タグ

directionに関するS_W_Dのブックマーク (16)

  • WEBのアートディレクション①自然

    日から5日間、WEBメディアの「アートディレクション」 というテーマで事例を取り上げていきたいと思っております。 (かなり浅いですがご了承ください) ちなみに「ウィキペディア」によると アートディレクション(Art Direction)とは、 広告、宣伝、書籍、雑誌、ポスター、(コンピュータ)ゲームテレビCM、会場設営などにおいて、視覚的な面につき、 総括,監督,総合的設計等をすることという定義になっております。 初日の日は「WEBと自然」というサブテーマです。 まずは4つの事例をご覧ください。 一つ目は、イギリスの伝統的な紅茶会社のWEBサイト事例。 「Jacksons of Piccadilly」 一度以下のアドレスに飛んで頂いて、お手数ですが また戻って来ていただけますか。 ↓ClickHere! http://www.jacksonsofpiccadilly.co.uk/m

    WEBのアートディレクション①自然
  • WEBのアートディレクション③建築とWEBの関係

    WEBのアートディレクション特集、3日目の日は 「アーキテクト(建築)とWEBデザインの関係」という サブテーマで事例を取り上げます。 まずは、建築分野で権威ある数々の賞を受賞して 国際的な評価が高い設計チーム 「スティーヴン・ホール・アーキテクツ」のサイト。 STEVEN HOLL ARCHITECTS ↓ClickHere! http://www.stevenholl.com/ これといって斬新なサイトでは無いですが、 「建築」という分野は、かなり厳密な「構造性」があり WEBメディアとの相性が良い様な気が個人的にはします。 サイト自体の構造だけでなく、デザイン的にも ソリッドでカチッと「キッチリしたデザイン」は、 WEB上でとても映える感じがします。 次にロンドンのデザインコンサルタント会社のWEBサイト。 Checkland Kindleysides ↓ClickHere! ※「

    WEBのアートディレクション③建築とWEBの関係
  • WEBのアートディレクション②シンプル

    WEBのアートディレクション特集、 2日目の日は「超シンプル」なWEBサイト事例。 まずニューヨークのWEB制作会社のサイト 「M Studio.LLC」。 ↓ClickHere! http://www.mstudio.com/mstudio.html かなりシンプルなデザインで、なおかつ動き方も 独特で心地イイ感じがすると思いました。 次は、フランスのWebデザイナーによる実験的サイト。 「LAB Mathieu Badimon」 ↓ClickHere! http://lab.mathieu-badimon.com/ 仕方が無いことかもしれませんが、大半のWEBサイトは 情報を詰め込み過ぎて「おなかいっぱい」な感じに なることが多い気がします。 すべての媒体からの「誘導の受け皿」になって あらゆる情報を網羅しまくるという位置づけに なりがちだからな気もします。 WEBメディアの基は「

    WEBのアートディレクション②シンプル
  • WEBのアートディレクション⑤日本のデザイン

    WEBのアートディレクション特集、 最終日の日はWEB独特の世界観で表現された 日のWEBデザイン事例です。 まずは当ブログでもおなじみ博報堂の福岡正章さんが 昨年カンヌを受賞された MSN「The Handshake Company」の事例。 このサイトはインターネットを通じて世界中の誰かに 握手を求めるキャンペーンサイトです。 バナーを貼ったサイトにトンネルが出来て、 そのトンネルを通じてバナーを見ている人に 握手を求めることができます。 ↓ClickHere! http://handshake.tfc-i.com/enter_j.html この事例は、かなり前から知っていましたが ビジュアルのトーンや世界観に「独特のタッチ」があると 感じていました。他の媒体とは違う、強いて言えば ゲームに近い感じが個人的にはとても WEBらしい感じがしました。 次に環境ゲーム「エコエゴ」の事例。

    WEBのアートディレクション⑤日本のデザイン
  • WEBのアートディレクション④世界のデザイン

    WEBのアートディレクション特集、 4日目の日はWEB独特の世界観で表現された 世界のWEBデザイン事例です。 ドイツの4人の若手デザイナー達による作品集サイト。 「CREAKTIF!」の事例。 ↓ClickHere! http://www.creaktif.com/ 次に有名なチョコレート「M&M’s」のユニークなサイト M&M’S「50 Dark Movies」の事例。 ↓ClickHere! http://us.mms.com/us/fungames/games/50darkmovies/ 新聞やテレビに限らず、様々な媒体には それぞれにふさわしい表現手法やアートディレクションが あると思います。当然WEBも、他のメディアとは違う WEBならではの表現世界があると思いますが、 特にWEBのデザインにおいては案外、 他のメディアからの考え方をそのまま流用した感じの ものが多いようにも

    WEBのアートディレクション④世界のデザイン
  • 破壊理論/ディスラプション①

    ディスラプションは「市場の論理」に凝り固まって もはや「誰も挑戦しない」「支配的な考え方」に 「抵抗」することである。 ディスラプションは他のブランドと「まったく違う事」をやることで、 マーケットのバランスを「ひっくり返す」ことである。 ディスラプションは「市場の競争のルール」を 「永遠に変えてしまう」ことである。 日から5日間「アップル社」のCMでおなじみの TBWAワールドワイドのプランニングメソッドである 「破壊理論/ディスラプション」に関して取り上げさせて 頂きたいと思っております。 【disruption表紙】 「disruption」の著者でありTBWAワールドワイドの マーケッター出身で現在チェアマンである 「ジャン・マリー・ドリュ」氏によれば「ディスラプション」とは 人々にそのブランドに対してそれまでとはまったく違う解釈をさせ、 新鮮な目でそのブランドを見つめ直させること

    破壊理論/ディスラプション①
  • 破壊理論/ディスラプション⑤Chiat/Day

    ディスラプション特集、最終日の日は Chiat/Day(シャイアットデイ)社および 広告エージェンシー自体のディスラプションに関して。 まずはシャイアットデイ社に関して、 ウィキペディアから引用します。 「TBWA CHIAT/DAY」 1968年にジェイ・シャイアットとガイ・デイによって カリフォルニア州ロサンゼルスで設立された。 1990年代初めにBBDOやDDBを傘下に収める 世界最大の広告代理店グループである オムニコムグループに吸収合併された。 その後1995年にTBWAと合併し、 TBWAワールドワイドの一員のTBWA/CHIAT/DAYとなる。 アップルコンピュータ(iPod含む)の一連の広告シリーズや、 アディダスの広告における斬新なクリエイティブが 世界中で高く評価され、カンヌ国際広告祭など 数々の広告賞の受賞歴を持つ。 シャアットデイは、オフィスもかなりクリエイティブ

    破壊理論/ディスラプション⑤Chiat/Day
  • 「アカウントプランナー」という職種 | インタラクティブ・エージェンシーではたらくWebプロデューサー

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「アカウントプランナー」という職種 | インタラクティブ・エージェンシーではたらくWebプロデューサー
  • 破壊理論/ディスラプション③ABSOLUT

    ディスラプション特集、3日目の日は 日でもおなじみのウォッカブランド「アブソリュート」の 広告キャンペーンにおける「破壊理論」。 アブソリュートウォッカはガラス瓶に商品名を 直接「印字」しているユニークな商品です。 広告では、そのアブソリュートの「商品自体」を ドーンと全面に使って 様々なアイディアで表現するという シンプルかつアートなキャンペーンを 長年にわたって続けていました。 (現在は違う広告シリーズをやっています) ポップアートで有名な「キースへリング」や 「アンディーウォーホール」も制作実績があります。 アブソリュート・ウォッカは一連の広告が評価され 1993年にナイキ、コークと並んで 米国マーケティング協会による 第一回「栄誉の殿堂」入りを果たしています。 アメリカの都市部においてアブソリュートは 「文化的アイコン」になっているそうです。 以下はアブソリュートウォッカのディ

    破壊理論/ディスラプション③ABSOLUT
  • 破壊理論/ディスラプション②Apple

    ディスラプション特集、2日目の日は TBWAグループの代表的なクライアントである 「アップル社」の事例。 アップルの事例は、これまでにこのブログで 何度も取り上げさせて頂いてきましたが、 今回は、エポックメイキングになった3のCMを まとめて取り上げさせて頂きます。 まずはアメリカ広告史上「最高のCM」とも言われている 「1984」というCM事例。 このCMはアメフト全米No.1を決める「スーパーボール」の テレビ中継の時に、たった1回だけオンエアされただけなのに 全米中で話題になった伝説のテレビCMです。 当時コンピューター業界で圧倒的なシェアを誇っていた 「IBM」を全世界のビジネスを支配する「巨人」に例え、 果敢に挑むアップルおよびアップルユーザーの姿を 象徴化したCMです。 【Apple/1984】 このCMは1980年代前半「リークロウ氏」率いる 西海岸のニューウェーブ系クリ

    破壊理論/ディスラプション②Apple
    S_W_D
    S_W_D 2011/09/28
    【Apple Computer/Think different】 クレージーな人たちがいる。 反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。 四角い穴に、丸い杭を打ちã
  • MdN Design|総合情報サイト

    デザインする グラフィックアプリの使い方から、デザインの基礎、最新の表現手法まで、デザイナー、イラストレーター、写真家が知りたい情報が満載!

    MdN Design|総合情報サイト
    S_W_D
    S_W_D 2011/09/28
  • higash.net

    higash.net 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    S_W_D
    S_W_D 2011/09/28
    Webディレクター視点で考えるマークアップのチェックポイント
  • キャンペーンからサイトの活性化に繋ぐワザ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。 コミュニティサイト「ワイワイクラブ」を担当している中野です。 サイトを運営するにあたって、1日のログイン数やPV数など、運営されている方は非常に気になりますよね? それを伸ばしていく為に、日々様々な施策(機能追加やイベント企画)を行っているかと思います。 そこで今回は実際のサイトでの実例にそって、「キャンペーンからサイトの活性化に繋ぐワザ」をお話ししたいと思います。 ■まずはサイトに慣れてもらおう。 ワイワイクラブでは掲示板やプロフィールを検索し異性にメールをする事でメル友や恋人を探す有料コミュニティサイトとなっています。 まぁ、コミュニティサイト以外でもそうですがサイトを使い慣れていないユーザーは、折角ある便利な機能を十分には使えてないことって多いですよね。 これはUI等の問題もありますが、今回はそれは置いておいて。 そこでワイワイクラブでメインの検索機能の他に付いている機

    キャンペーンからサイトの活性化に繋ぐワザ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • リニューアルには気遣いと愛着を - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    6月9日というロックな日にブログを書くというめぐり合わせをうれしく思うモバイル班のロックマンです。 livedoorに入社して10ヶ月ほど経ったのですが、振り返ってみるといろんなコンテンツのリニューアルばかりやっていたことに気付き、今回はその私の考える「リニューアル」について書いてみることにします。 なぜリニューアルするのか これはサイトによっていろいろ変わってくるのかも知れませんが、私がこれまでやってきたサイトリニューアルは、「これからこのコンテンツの停滞したPVやUUを伸ばすぞ!」という掛け声のもと、その第1番目の施策として「ユーザビリティの向上」を目的として行うリニューアルです。 その中身は (1) デザイン・見た目のリニューアル (2) 機能改善(使いやすくする)とか (3) 新機能追加 とか という表と裏の総見直しといったところです。 (1)と(3)について……これは次のいつかの

    リニューアルには気遣いと愛着を - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • http://tamachan.jugem.jp/?guid=ON&eid=613

  • 初心者ディレクターが気をつける10のこと/在宅でライターの仕事ができる「nanapiワークス」をリリースしました - iGirl

    【2020年12月追記:nanapiもnanapiワークスも役目を終えられまして、サービスクローズしています。関わって、育ててくださったすべての方に感謝します】 ■ これまでのあらすじ(読み飛ばし可) わたしは約1年前(2009年夏)から(株)ロケットスタートの nanapi という How to サイト運営に携わっています。(参照:(株)ロケットスタートで働くことになりました) 2010年3月、正式にフルコミットすることになり、東京へ引っ越してきました(単身赴任)。 そしてこの度、新サービス「nanapiワークス」のディレクションを1からやるという大役を任していただけました。 ■ 「在宅でライターの仕事をするサイト|nanapiワークス」 をリリースしました nanapiワークスとは、nanapiに配信される記事を書き、採用されるとポイントが付与されるサービスです。(ポイントは現金とか商

    初心者ディレクターが気をつける10のこと/在宅でライターの仕事ができる「nanapiワークス」をリリースしました - iGirl
  • 1