記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    asami81
    オーナー asami81 たくさんのブクマありがとうございます><

    2010/08/13 リンク

    その他
    klov
    "「同じ40%でも、最初は ”ざっくり全部の要素(ページやサービス内容など)を出す”方がよい」" そこでマインドマップですよ。

    その他
    griefworker
    Webサービスを企画するときの参考にする。

    その他
    eternal-shining
    RT @cutmail:

    その他
    takigawa401
    シンプルに作る。ウケるサービスより分かり易いサービスを考える。軸をぶれさせない。

    その他
    amachang
    すばらしいディレクション

    その他
    hmabu
    > けっこういいまとめ あれこれではなく、1つに絞るってのは大事。はじめて訪れた人は作り手と違って、そこに思い入れや知識がいきなりあるわけじゃないしね

    その他
    kiyo560808
    最初になぜ作るかという大目標を会社と一致。面白いでなく、分かりやすいサービスを。やりたいことを全部詰め込まない、どれだけ引けるか。感覚で作らず、全てにロジックを持つ。自分だけで決めない、人に相談・質問

    その他
    ryuzi_kambe
    読み逃してた!お盆明けなのでじっくり読みたい。

    その他
    h5y1m141
    Webディレクターって具体的にどんなことを現場でしているのかがわかったような気がする良記事。社内の勉強会の資料としてこの内容使わせてもらおう。”紙に書くほうが脳みそに直結している感じで個人的にはスッキリし

    その他
    a2ikm
    凄く参考になるので、心に留めておきたい

    その他
    kurokzhr
    とても参考になる。

    その他
    solaio
    とても参考になります

    その他
    moronbee
    個人的にタイムリーなナイスエントリ!

    その他
    yoshi84
    良記事。特にwebディレクションだけじゃなくて仕事上何にでも通じる話だと思うので、大いに参考にしたい。

    その他
    sinsengumi-2
    [for:@twitter]

    その他
    adsty
    初ディレクションの経験から学んだことをまとめた10項目。

    その他
    akahigeg
    わかりやすい

    その他
    daysleeeper
    1「なぜ作る」「1番の目的」を上司(会社)と一致2細部は気にしない4ディレクター以外の人が早く取りかかれるように5後から変更可かNGか把握6おもしろい<分かりやすい7目的を見失わない8引き算9全てにロジック10相談

    その他
    yokoyamen
    死ね!死ね!死ね!「逆に言うと、エンジニアさんはそうゆう部分をディレクターに確認してあげるといいと思います。」

    その他
    yokomura
    あれできたら何か書く。 : 初心者ディレクターが気をつける10のこと/nanapiワークスリリースしました - iGirl

    その他
    o_hiroyuki
    webディレクターが気をつける事

    その他
    seenoview
    細かい部分はまずは気にしない/おもしろいサービスにしようとせず分かりやすいサービスを/「1番の目的」を見失わない/やりたいことを全部詰め込まず「どれだけ引けるか」の引き算で/感覚で作らず全てにロジックを持つ

    その他
    cmpss
    @

    その他
    n4_t
    良いまとめ

    その他
    machupicchubeta
    web

    その他
    Saoringo
    ものつくりには重要なことだと思う!メモをとっているノートも参考になる

    その他
    ku_marin
    いつかディレクションすることになったらよむ

    その他
    Okky
    わかっていても抜け漏れが出るようなことがあるので気をつけたい。

    その他
    k_gobo
    "「わたしにはスタートだったの あなたにはゴールでも現象」"あるあるw

    その他
    inouetakuya
    目的を一致させたら、それを達成するにはどうするのか、どんな仕組みにすればいいのかをざっくりと考え始めます。そのときに頭が洪水のようになると思うので、ひたすら紙に書き出すことをオススメします。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    初心者ディレクターが気をつける10のこと/在宅でライターの仕事ができる「nanapiワークス」をリリースしました - iGirl

    【2020年12月追記:nanapiもnanapiワークスも役目を終えられまして、サービスクローズしています。関わ...

    ブックマークしたユーザー

    • mon10282019/10/01 mon1028
    • k_ume752015/05/12 k_ume75
    • kimihito2013/06/01 kimihito
    • beth3212012/03/27 beth321
    • S_W_D2011/09/28 S_W_D
    • ike_aiji2011/06/29 ike_aiji
    • okbm2011/04/09 okbm
    • klov2011/04/09 klov
    • ikdit2011/04/06 ikdit
    • freewriter2011/04/04 freewriter
    • kyaraway2011/03/04 kyaraway
    • mimimi01012011/02/02 mimimi0101
    • inaong82010/12/24 inaong8
    • kyompi2010/12/21 kyompi
    • masyumarohops2010/11/13 masyumarohops
    • fujiyu_coltd2010/10/26 fujiyu_coltd
    • alphalabel2010/10/25 alphalabel
    • kssm2010/10/19 kssm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む