タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (4)

  • GitHubリポジトリを別Organizationへ移行した際の作業記録 | DevelopersIO

    現在、自分はProfllyというプロフィールビューアーサービスの開発を行っています。 Profllyでは、ソースコードなどの管理はGitHubを利用しています。 最近、Profllyで利用しているリポジトリを別のOrganizationへ移行する機会があったので、その移行記録をブログにしてみます。 GitHubリポジトリ移行のざっくりとした流れ 今回、リポジトリの移行は主に以下のような流れで実施しました。 移行先Organizationへのリポジトリ移行 連携先AWSサービスでのリポジトリ再接続 SlackへのSubscribe/Scheduled Reminder設定 それでは、以下よりそれぞれのフェーズで実際に行った作業を見ていきます。 移行先Organizationへのリポジトリ移行 早速ですが、現行のリポジトリを移行先となるOrganizationアカウントへ移行していきます。 ま

    GitHubリポジトリを別Organizationへ移行した際の作業記録 | DevelopersIO
  • Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO

    こんにちは、平野です。 WWDC 2019にて、macOS Catalinaではzshがデフォルトのシェルとして採用されることが発表されました。 https://support.apple.com/en-ca/HT208050 もちろんデフォルトが変わるというだけで、使い慣れたシェルを使い続けることができますが、 せっかくなのでそれにかこつけて、zshの機能の一つであるZLEをご紹介したいと思います。 zshというと「補完がすごい!」と紹介されることが多いように感じますが、 補完の機能は使いこなすのが難しくて、正直私には手に負えないと感じています。 一方ZLEは上辺をちょっと理解しただけで、 めちゃくちゃ簡単にインタラクティブシェルに機能追加ができちゃいます!! これを機会にzshを使い始めてもいいのよ? なお、あくまでもzshの機能の紹介であり、bashとzshの比較とかそういう内容では

    Macがzshになるなら、ZLEを習得するっきゃない! | DevelopersIO
    Sadalmelik
    Sadalmelik 2019/11/09
    macOS Catalinaのzshでおぼえておくと便利かも。
  • Visual Studio Codeから起動するターミナルソフトをiTerm2に変更する | DevelopersIO

    こんにちは。サービスグループの武田です。 Visual Studio Code(以下、VSCode)はマイクロソフトにより開発されているソースコードエディタです。VSCodeはシンプルながらプラグインによってかなりカスタマイズ性の高いエディタになっています。 さて、VSCodeはコマンドパレットから外部ターミナルソフトを簡単に起動させることができます。手順はコマンドパレットを起動して Open New Terminal コマンドを実行するだけです。Macの場合、OS標準のターミナル(Terminal.app)が起動します。今回はこの起動するターミナルソフトを、いつも使用しているiTerm2に変更してみました。 前提 次の前提で進めます。 OSはmacOS VSCodeインストール済み iTerm2インストール済み やってみた まずはVSCodeを起動します。 設定変更はVSCodeのUse

    Visual Studio Codeから起動するターミナルソフトをiTerm2に変更する | DevelopersIO
    Sadalmelik
    Sadalmelik 2019/07/07
    SurfaceGoで、海発環境に使えそうだ。
  • Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO

    はじめに こんにちは植木和樹@上越オフィスです。 IT推進室(情シス)は日々調査と検証で忙しい毎日です。今回ひょんなことからMicrosoft Surface Go (法人Wifiモデル)が手に入ったので、6年ぶりくらいにWindowsで作業環境をセットアップしてみました。 6年前はWindows7がメインでしたが、いまはWindows10でWindows Subsystem for Linuxを使って作業するのが流行っているそうです。今回はWSLを楽しみにセットアップを進めています。 作業に必要な最低限のパッケージ Chocolatey パッケージマネージャ WindowsにはChocolateyというパッケージマネージャーがあります。試してみたらChocolatey自体のインストールもパッケージのインストールもとても簡単だったのでこっちを使うことにしました。 で、急遽ブログも書き直して

    Surface Goがやってきたので6年ぶりにWindows環境を自分好みにセットアップしてみた | DevelopersIO
    Sadalmelik
    Sadalmelik 2019/07/07
    SurfacePro出なくても、SurfaceGoで、充分に開発マシンに使えるかも。もちろん、UbuntuのVPS併用。Macから移管ができるかも
  • 1