2013年4月15日のブックマーク (22件)

  • 【本の話をしよう】「愛の夢とか」作家 川上未映子さん+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    の話をしよう】自身も短編好きという川上未映子さん。初の短編集では世界がドライブする瞬間を鮮やかに切り取った=東京都文京区(宮川浩和撮影) ≪2人でいるときの深い孤独≫ たゆたう時間の甘やかさと、世界が動き出す瞬間のきらめき。芥川賞作家、川上未映子さん(36)の初短編集『愛の夢とか』は、それらを7つの物語の中で鮮やかに切り取った。 『アイスクリーム熱』『お花畑自身』『いちご畑が永遠につづいてゆくのだから』…各話のタイトルを並べるだけで、女性ならうっとりしてしまうはず。「『きらめき』を描くために身の回りのものを切り取っていったら、自然とこうなった。やっぱり私も女子だったんだなあって感じです(笑)」 ■1人でいるよりも 作品は2007年から12年にかけて発表されたもの。書かれた時期は異なるが、トーンは共通している。夫婦であったり、隣人だったり…いずれも、「私」と「相手」のささやかだけれど濃密

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    孤独の最小単位は2人だと思う。
  • 公園の除草はヤギにお任せ…費用は人の半分 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岐阜県美濃加茂市は、公園内の雑草をヤギにべさせて除草する取り組みを進めている。 増加する除草費用を削減するための試みで3年目を迎えた。作業員による年2回の除草に比べ費用はほぼ半分。焼却で発生する二酸化炭素を抑えるなど環境に優しい効果を生み出している。 市は農業生産法人「フルージック」(岐阜県高山市)と契約を結び、約40匹のヤギを同市蜂屋町の公園内に放ち、水害防止用の調整池の斜面や緑地帯などの雑草をべさせている。10月28日まで延べ約70回にわたって“放牧”し、約1万4000平方メートルを除草する。 市土木課によると、刈り取った雑草の処理費用も不要で、糞尿は桜をはじめ植栽林の肥料になる。そのうえ、草をはむヤギの姿は、訪れる人たちの心を和ませる効果があるという。 同法人の渡辺祥二さん(42)は、「10匹で1日当たり軽トラック1台分の草をべる。人による傾斜地の除草は大変だが、ヤギは好んで草

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    10匹で1日当たり軽トラック1台分の草を食べる。
  • 2時間ドラマのラストシーンがなぜか「断崖絶壁」の深い理由

    いつもながらのお決まりの展開…。わかっていてもつい見てしまう2時間ドラマ。蓄積されたノウハウが視聴者から「あるある」と呼ばれるようになった。 「あるある」最右翼が、断崖絶壁での犯人の告白。ラストシーンはいったいどうして“崖”なのか。 連続ドラマとして絶大な人気を誇る『相棒』(テレビ朝日系)の生みの親で、約20年間、『土曜ワイド劇場』のプロデューサーを務めてきたテレビ朝日ゼネラルプロデューサー・松基弘さんはこう語る。 「いろいろ挑戦してみましたが、取調室じゃ絵がもたないし、山のなかでも面白くない。ところが海だと、波が常に動いていて表情に変化があるんです。しかも犯人はよっぽど追い詰められた状況でないと話さないわけですから、崖はまさにピッタリの場所なんです」 大いなるマンネリ感も2時間ドラマの味わい深いところ。視聴者からは、こんな声が上がっている。 「『火災調査官・紅蓮次郎』(テレビ朝日系)で

    2時間ドラマのラストシーンがなぜか「断崖絶壁」の深い理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    今の視聴者はすごく目が肥えているので、キャスティングで犯人がわかってしまう。
  • 夫が永眠しました | ツレヅレハナコ blog ver.

    2013年4月4日0時10分。 夫が永眠しました。42歳でした。 一昨年の9月、「最近、胃が痛いんだよね」と行った先の病院で、 「スキルス胃がん」と診断されました。 比較的若い人がなりやすいがんで、発病が見つかりづらく、 「見つかった時点で8割の人が末期」という特殊な胃がんです。 奇跡的に胃を全摘出できた場合でも、5年生存率は20%以下。 夫は、すでに転移があったため手術は一切できず、 「余命は平均で1年半」と主治医から告知されました。 -------------------------------- 私が夫と知り合ったのは、今から4年半ほど前のこと。 渋谷の激シブ居酒屋「さつま屋」で呑み、 初めて会ったその日に「ハナコさんと結婚したい!」と言われました。 その時は「はぁ?」と思っていたのに、半年後には入籍していて我ながら驚いた…。 タコ刺しとホッピーとドラムと、 なにより私のことが大好き

    夫が永眠しました | ツレヅレハナコ blog ver.
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    「死んじゃうのって、全て終わりだとは思わない。身体はなくなってしまったけど、一緒に生きてると思ってる」。
  • 「若いのに年上と対等に話す」ことはすごいのか|イケハヤ大学【ブログ版】

    湯川さんが共感できることを投稿なさっています。 なんか年齢のことを気にする人が意外と多い… 年齢は関係ない なんか年齢のことを気にする人が意外と多いなあ。26歳なのに40代と対等に話してすごいとか。歳とかそこまで関係ないと思うんだけど。年っても情けないやつはいっぱいいるし、若くてもすごいやつもいっぱいいる。僕なんて尊敬する人物の99%が年下。 年下だからといって見下すこともなく、年上だからと卑屈になることもなく、だれに対しても敬意を持って対等につきあったほうが人生豊かになれると思うんだけど。 ぼくは若者側ですが、これホントによく思います。 「若いのに年上と対等に話すのがすごい」というのは、裏を返せば「若者と年長者は通常対等に話すことはないし、話すべきでもない」という価値観が背後にあるということです。 湯川さん同様、ぼくは年齢は全く関係ないと思っているので、「対等に話す」のは、むしろごく普

    「若いのに年上と対等に話す」ことはすごいのか|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    「いきなりクン付け」はおっさんに多い。
  • スムーズに行かない道を選ぶと面白さが待っている - 笑いの飛距離

    自分が目指していた場所じゃないところで成功する。 私がずっと応援していて一番好きなお笑い芸人、ウッチャンナンチャンとダウンタウンがこの形に近いのではないでしょうか。 ウッチャンナンチャンは就職先が無くて「お笑いスター誕生」のオーディションへ 2005年1月14日放送「ウンナンタイム」(TBSラジオ) パーソナリティはウッチャンナンチャン(内村光良・南原清隆)。 お笑い芸人になったきっかけを話すウンナン。 内村「最初が、え~、『お笑いスター誕生』というですね」 南原「そうです、まあ元々ね、20年(2005年当時)もやろうと思ってませんでした」 内村「うん」 南原「なっ」 内村「あの~、就職先がなかったもんですから」 南原「いや、当に」 内村「へへへっ、当時ですね」 南原「どこに行っていいのか分からない、さまよっていたんです」 内村「うん」 南原「専門学校と言っても、映画の専門学校でね、別に

    スムーズに行かない道を選ぶと面白さが待っている - 笑いの飛距離
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    そのほうが頑張るから。
  • 私の旦那になる人。

    今度、16歳年上の人と結婚する。 付き合って、12年。 因みに私は今、25歳。 付き合って12年って事は誰にも話した事は無い。 周りには付き合って5年って言ってある。 彼とは何処で出会ったか? 実は遠縁の親戚。 血は繋がってないけど。 親戚の集まりで、家に行くと、必ず居たから、よく遊んでもらってた。 初めて会ったのは、私が小4の時。 彼は院生だった。 彼から告白されたのは私が中1の時。 格好良くて、頭が良くて、嫌いじゃ無かったから、オッケーした。 そこから、特に紆余曲折も無く、普通のカップルみたいに付き合ってた。 周りには内緒だったけど。 この秘密は墓場まで持ってかなきゃね。 ほんと、私が身長165センチもあるからって、 普通、中1の女の子に告白するかね(笑) 中身も中1だっつーのに。 でも、うちは母子家庭だったから、年上の男の人には かなり憧れがあったんだよな。 取り敢えず、付き合って

    私の旦那になる人。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    まぁ、人生、なるようになるか。
  • カオスちゃんねる : 自分の無能さにうんざりしてるやつちょっとこい

    2020年03月20日22:00 自分の無能さにうんざりしてるやつちょっとこい 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:48:21.63 ID:MB9PoMTh0 ちょっとだけ救いになるかもしれない話 (昨日の夜中に眠ってしまったので立て直し。今日は完結させる) 21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 19:14:42.59 ID:OHJ9lgO30 呼んだ? 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/04/14(日) 19:05:45.52 ID:TLdz+UUti スレタイで正に俺 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:5

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    「仕事が仕事する」という言葉を、なんとなく心に留めておくといいと思う。
  • <東京ディズニーリゾート>きょう30周年 新パレードなどスタート | ニコニコニュース

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    5月にはTDLに新アトラクションがオープンする。
  • ステマでよさこいソーランを踊る『魔法遣いに大切なこと』 | 破壊屋

    両さんがハイパーベーゴマをゴーリキのようにゴリ押しで各メディアに売り出すというエピソードだけど、これをガチでやっている映画があった。デートでよさこいソーランを踊る『魔法遣いに大切なこと』だ。 『魔法遣いに大切なこと』そのものについては2008年の「この映画はいったい誰が観に行くんだ 大賞」のアッシュさんのコメントがわかりやすく表現している。 五年も前に一度テレビアニメ化して(声優・宮崎あおい!)たいしたヒットもせず、今年もう一度アニメ化してもやはりぱっとせず、にもかかわらずとどめに実写映画化される作品。 これの企画者は、いったいどんな超能力を持っているのか教えてください。 調べてみると、『魔法遣いに大切なこと』アニメ版は設定の矛盾などをツッコミ入れられていた。 実写版のヒロインは山下リオで、相手役は岡田将生。この世には魔法使いが実在して、魔法使いたちは日公務員として人々のために働いてい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    なぜ日本映画のステマはこんなに酷いのか。
  • コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。

    松駒 @matsu_koma 「お客様は神様だろぅ!?」とお怒りになったお客さんに対して、淡々と「神は死んだ」と返した期待の大型新人が夜勤にやってきました。ゆとり世代ならぬさとり世代である彼の今後の活躍に期待したいところです。 2012-04-16 19:15:14 松駒 @matsu_koma ニーチェ先生(大型新人)に「仕事は慣れましたか?」と尋ねたところ、「『ザ・コンビニ3 ~あの街を独占せよ~』でシミュレーションを重ねに重ねました」と率直に返されて、確かにシミュレーションが大事とは伝えたけど方向性が違うよって伝えられずにいる。 2012-04-18 17:41:53

    コンビニに、さとり世代の新人が舞い降りた。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    期待の新人類。
  • オフィスの常識覆すIT企業 「顧客に会わない」「電話受けない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    出張しない、顧客に会わない。それどころか、電話もファクシミリもない…こんなユニークな会社がある。ソフトウエア開発のChatWork(チャットワーク)は、すべての仕事をインターネット上ですます。経費削減が目的ではない。コストも含め「無駄なこと」を一切省き、社員が快適な環境で仕事に専念できる体制を創るためだ。それがこんな破天荒なビジネススタイルにつながった。しかし、それにしても…。問題はないのだろうか。 社名にもなっている同社の主力商品は、クラウド型の企業向け情報共有支援ソフト「チャットワーク」。インターネットを通じてリアルタイムで連絡や商談などができるシステムで、登録者は国内で約16万人にのぼる。JR吹田駅から徒歩15分。住宅や商店が並ぶ一角に、2階建てのシンプルな外装の社がある。オフィスに入ると、人気ロックバンド、Mr・Childrenのバラード曲「HERO」が流れてきた。 「みんな

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    ホームページだけで営業し、商談の申し込みや問い合わせなどはすべてメールで受け付ける。
  • なぜ、楽天はアマゾンに勝てないのか? : SIerブログ

    1 : ボブキャット(京都府) 2013/04/14(日) 14:51:45.32 ID:EwAlvBUD0 BE:483811384-PLT(12001) ポイント特典 楽天、アマゾン…ネット通販各社の大型物流施設建設ラッシュで物流バブル? 日国内のEコマース(電子商取引)市場は2011年で約8兆5000億円(経済産業省調べ)と、この5年間でほぼ倍増した。 ちなみに、同時期の米国の同市場は1938億ドル(約16兆円/米商務省調べ)となっている。 このように、すでに日は米国の半分規模となる巨大な市場を形成しているのだ。さらに人口対比換算をして国民一人 当たりのEコマース市場を見ると、日は米国の1.25倍に達する。 そうした動きと連動するように、このところ首都圏を中心に、 ネット通販事業向けの最新鋭大型物流施設が続々と開業している。 その背景には、アマゾンの即日配送に対する各社の強い危

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    楽天的だから。
  • 鎌倉市 異例の海水浴場命名権売却へ NHKニュース

    神奈川県鎌倉市は、毎年100万人前後が訪れる市内3つの海水浴場の維持管理などにかかる費用を確保しようと、海水浴場に名前をつける権利「命名権」を売却することを決め、売却先を募っています。 鎌倉市が命名権を売却することにしたのは、由比ガ浜と材木座、それに腰越の3つの海水浴場です。 去年の夏、合わせておよそ114万人が訪れたという湘南を代表するこれらの海水浴場に、鎌倉市は毎年、維持管理や運営の費用として4000万円以上を使っているということで、負担を減らすため、命名権の売却を決めました。 鎌倉市によりますと、契約の期間は原則3年以上、金額は年間100万円以上を売却の条件にしています。 海水浴場の命名権を売却するのは全国でも例がないということで、鎌倉市は今月26日までに契約の条件や希望する名前の親しみやすさなどから売却先を決め、夏の海水浴シーズンに備えたいとしています。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    契約の期間は原則3年以上、金額は年間100万円以上。
  • 男性との会話はしんどい。

    男性との会話はしんどい。 100%仕事の話なら良いけど、プライベートの話が混じると当にしんどい。 なぜなら、自分がいかにすごいかという話しかしないから。 「昔こんなことをやった」→すごい! 「今こんなことをやってる」→すごい! 「俺こんなこと知ってる」→すごい! 「ギャグ」→おもしろい!→すごい! すごい!以外の反応をすると、男性は失望してしらける。 女らしさがない、可愛げがない、ということで、女が悪いという話になる。 男性が女性に望んでいるのは「すごいbot」。 女性との会話は楽。 思ってもいないことですごい!とか言わなくていいから。 お互いのリアクションなんか気にしないで適当に喋ってる。 何の期待も無い。だから楽。 そして女の話題は、上司の話だったり同僚の話だったり元同級生の話だったり、 彼氏の話だったり旦那の話だったり芸能人の話だったり、自分以外の話であることが多い。 「俺ってすご

    男性との会話はしんどい。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    女性との会話はしんどい。
  • ノーメイク女の生きる道

    ネットを徘徊していると、メイク関係で荒れている話題をときどき見かけます。 その中で「社会人としてメイクは最低限の身だしなみである」という主張が必ず出てくるようです。 一方で「メイクなしでも社会生活は問題なく送れる」という主張はあまり見たことがありません。 そこで、30代ノーメイク女である自分の人生を晒すことで、ノーメイクの生き方について考えてみたいと思いました。 問題なくかどうかは分かりませんが、少なくとも生きることは可能であるという実例です。 できることならメイクをせずに生きたいと思う若い女性の方は、参考になれば幸いです。 私のメイクしていない度現在はお風呂上がりにニベアをちょっと塗るのと、唇が荒れた時にリップクリームを塗る以外、当に何もしていません。 化粧水もつけないし、脱毛もしないし、眉も整えていません。ネイルも爪切りで切る以外の手入れはしていません。 美容院には2,3ヶ月に1回行

    ノーメイク女の生きる道
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    うまく妥協してやっていきましょう。
  • アラフォー必暗記!「アンチエイジング7大論争に最終決着」まとめ - 歴史ニュースウォーカー

    今月の文芸春秋(2013年5月号)の大テーマは、「医療と健康の常識を疑え」。 その中で、興味深かったのが日抗加齢医学会副会長の坪田一男慶応大教授による「学会誌 アンチ・エイジング医学」で誌上ディベートが行われた7つの論争に「最終結論」をつけるという記事でした。 坪田教授による「ジャッジ」も合わせて紹介していきます。(全然、歴史ネタではありませんが、自分の将来のためにアップします笑) 第1試合 水はたくさん飲むべきだ VS たくさん飲むべきではない 坪田教授のジャッジ 冷たい水で体内が冷えることには注意すべきだと思うが、基的には水はたくさん飲んだ方がよいと考えている。 脳梗塞、心筋梗塞など水分不足が原因で起こる疾患のリスクを重視するからだ。 現代人は全体的に脱水気味で、水分補給がうまくできていない。 水分不足で脳梗塞が起きるんですね。。。 お茶やコーヒーなどでの水分摂取は、利尿作用があっ

    アラフォー必暗記!「アンチエイジング7大論争に最終決着」まとめ - 歴史ニュースウォーカー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    きわめて常識的な結論。
  • 【画像】六本木に「初音ミクカフェ」 ぼったくりにも程があるwwwwwwwww

    25 名前:名無しさん必死だな :2013/04/11(木) 23:28:34.14 ID:nbQw+yAi0 東京都・六木に「初音ミクカフェ」限定オープン。ネギ使用のメニューも! 「39カレー」 1,000円 「Ievan Polkka カクテル(ノンアルコール)」 700円 「ねぎ茶そば」 900円 なお入場には、展望台入館料(一般1,500円)が必要 http://news.mynavi.jp/news/2013/04/11/250/index.html 続きを読む

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    何でこういう店ってすぐぼったくり価格になるんだろ。
  • 売って稼ぎたいだけ? 文化で? - Chikirinの日記

    4月13日夕方(現地時間)、ニューヨーク大学のゲーム大学院で、梅原大吾さんと、Seth Killianさんの対談が行われます。Seth Killianさんは元格闘ゲーマーで、カプコンで働いてたり、EVO(アメリカの有名ゲーム大会)の主催側でもあった人です。 NYにいたら絶対見に行きたかったなー。そろそろブログネタが枯渇し始めてて、新たなネタを仕入れたいという切実な理由も・・・ 二人とも格闘ゲームのプロフェッショナルだけど、話の内容はそれ以外のことにも触れるみたい。まっ、あたしの期待としては、ぜひ Killian氏にはビール片手に対談してほしいもんだよ。(意味わからない方はこちらのエントリを) 梅原さんに聞いたところ、「学校から講演・対談に呼ばれるのは今回のNYUが初めて」とのこと。つまり日の大学・学校からは、まだ講演や対談に呼ばれたことがないらしい。 いかにもの話よね。京セラが創業期、日

    売って稼ぎたいだけ? 文化で? - Chikirinの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    日本って文化を創り出す国なんじゃないの?テレビやアニメを売って外貨を稼ぐ国なの?
  • 【PC遠隔操作事件】江ノ島の猫その後(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    前回、話題にした江ノ島のの首輪の裏返し問題。その後、の世話をしている地元の女性が、首輪をつけかえたと証言している、という情報をいただき、確認に赴いた。 この女性(ここではA子さんとしておく)と家族は、たちの好みに応じてべ物を提供したり、荒天の時に雨風をしのぐ場所を用意したりしている。首輪をつけられたは、ここでは「グレー様」と呼ばれていた。ふだんは、頂上付近の植物園前のスペースにいることが多い「グレー様」だが、活動範囲はかなり広く、今年初め頃までは、海に近いA子さんのところまで毎日のようにやってきていた。 今年1月4日に来たのは午後7時30頃。A子さんは「グレー様」が好きなミルクを温めた。見ると、ピンクの首輪がきつそうだったので、ミルクを飲んでいる間に外した。その時に、黒いモノ(マイクロSDカード)が付いているのに気づいた。 ミルクを飲む「グレー様」(A子さん提供)「最近、GPS

    【PC遠隔操作事件】江ノ島の猫その後(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    再々逮捕でも取り調べを行わないのか?
  • 台湾でハイヒールは売るな!:日経ビジネスオンライン

    白壁 達久 日経済新聞 記者 2002年関西大学卒業後、日経BP社に入社。日経ビジネス、日経ビジネスアソシエを経て、2015年から日経ビジネス香港支局長としてアジア全体をカバー。2017年4月から、日経済新聞 編集局証券部記者。 この著者の記事を見る

    台湾でハイヒールは売るな!:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    「カワイイ」でくくるのはもう古い。
  • 42年間の経験では震災を語れないTwitterでありのままを紡ぐ詩人の想い【詩人・和合亮一×社会学者・開沼博】

    1984年、福島県いわき市生まれ。東京大学文学部卒。同大学院学際情報学府修士課程修了。現在、同博士課程在籍。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。専攻は社会学。学術誌のほか、「文藝春秋」「AERA」などの媒体にルポ・評論・書評などを執筆。 著書に『漂白される社会』(ダイヤモンド社)、『はじめての福島学』(イースト・プレス)、『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』(青土社)、『地方の論理 フクシマから考える日の未来』(同、佐藤栄佐久との共著)、『フクシマの正義 「日の変わらなさ」との闘い』(幻冬舎)『「原発避難」論 避難の実像からセカンドタウン、故郷再生まで』(明石書店、編著)など。 第65回毎日出版文化賞人文・社会部門、第32回エネルギーフォーラム賞特別賞。 対談 漂白される社会 売春島、偽装結婚ホームレスギャル、シェアハウスと貧困ビジネス…好奇の眼差しばか

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/15
    震災は使い古された「愚かな言葉」でしか語れない。