2013年4月21日のブックマーク (8件)

  • ブログ | ART SETOUCHI

    Directors Blog #14 ひびのこづえ《Come and Go》の16日の最後の公演にやっと行けました。彼女のプロジェクトではいつもそうなのですが、気持ちがふうんわりと晴れやかになります。さまざまなところからオーディションで集ってきた19人ほどの(男性… MORE Directors Blog #13 明日からの瀬戸内国際芸術祭2022秋会期、西の島々の作品は気合が入っています。 島の笠島ではタイのアリン・ルンジャーンが古い家で一階が赤、二階が白い紐を使ったしっかりした作品を作り、藤原史江は石をチョーク… MORE

    ブログ | ART SETOUCHI
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    夏にまた来てください。ゆっくりと。
  • かめだや販売はコミュニケーション第一! | かめだや

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    5月の販売は「5月18日(土)11時30分家 浦港交流センター(家浦港フェリー待合所)」で予定。
  • 生きづらい時代に、結婚式はこう変わった(佐々木 俊尚) - 個人 - Yahoo!ニュース

    最近の結婚式は「派手婚」でも「地味婚」でも「アットホーム婚」でもなく、「つながり婚」らしい。新郎新婦の両親だけでなく、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚のおばちゃんおじちゃんまで参加して、みんなで腕を組み、抱き合って、家族のつながりを確認する。家族だけじゃなく、式場に来てくれた友人や仲間たちとのつながりを確認しあう。主役は新郎新婦の二人じゃなくて、そこに参加した全員が主役なのだという。 戦後、結婚式はどう変わったか日社会で、結婚式はどのように変遷しているのだろうか。リクルートの結婚情報誌『ゼクシィ』編集長の伊藤綾さんとお会いする機会があり、彼女のお話がめっぽう刺激的で面白かったので、あらためてインタビュー取材を申し込んで話を聞いてみた。以下はそのインタビュー内容を軸にしてまとめたものだ。『ゼクシィ』は毎年、読者を対象にした「結婚トレンド調査」をおこなっていて、昨年秋に最新版が出ている。 そ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    ゴールとしての結婚ではなく、スタート地点としての結婚に。
  • 全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    酒を飲んでいるので軽くひとつ。 日人1億2,000万の人がいて、1億2,000万の人生がある以上、1億2,000万の真実があるのは当然でしょう。 その日人同士や日に来ている外国の人たちが集まって日を形成しているのですから、その数百倍の絆が折り合って日社会というものを形成しているわけです。 ネット業界は、その絆をより良くしていきましょう、より太くして、日社会を構成している日人やその他皆さんの、その同士の絆を深めていくことで、日社会をもっと豊かに、素晴らしいものにしていこうね、と考えるべきなんだろうと思います。それは基幹系だろうがアプリレベルだろうが、入り口も出口も人です。すべてのデジタルも数字も、人がこの社会で暮らしていく営みをより良くしていくために存在する。そんなことは、当たり前のように理解されているのだと思っていました。 また、人が知ることのできる範囲なんてちっぽけなもの

    全体が見えそうで見えなくて不安になる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    それでも、知る努力は払う必要があると思う。
  • 壇蜜人気を検証する【ジャーナリスト速水健朗】 | 日刊SPA!

    「日一美しい32歳」として人気沸騰中の壇蜜。彼女が“時代の寵児”となった当の理由を有識者が分析! なぜ今、壇蜜なのか…… ◆速水健朗氏「壇蜜には『死』の香りをまとった強い身体性があった」 「壇蜜さんの魅力は、フォトショップを超えた身体性にある」と語るのはジャーナリストの速水健朗氏。そんな速水氏が初めて彼女を見たのはグラビア雑誌の中だった。 「昨今のアイドルのグラビアは、画像デジタル補正技術に頼りすぎる傾向にありました。補正技術は、シミやシワと一緒に、来の身体が持つ生々しさまではぎ取ってしまう。プリクラの普及も手伝ってか、見る側も知らず知らずのうちに、そんな来の身体性をはぎ取られたCGに近い写真表現に慣れさせられてしまっていたんです」 グラビアアイドルから身体性が失われていく中で、壇蜜の圧倒的な身体性は異彩を放っていた。 「壇蜜さんのグラビアを見たときに、そのヌメッとした、生々しいま

    壇蜜人気を検証する【ジャーナリスト速水健朗】 | 日刊SPA!
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    壇蜜の魅力は、フォトショップを超えた身体性にある。
  • 一人旅するのにオススメの所教えてくれ : VIPPERな俺

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    豊島。
  • 【お知らせ】小豆島まだ春会期: 豆子のまめナビ

    4月21日に瀬戸内国際芸術祭2013の春会期の最終日を迎えましたが、 小豆島では、4月22日からも作品を楽しんでいただけます! “小豆島まだ春会期” 4月22日~ 【“小豆島まだ春会期”設置の理由】 3月20日に開幕した瀬戸内国際芸術祭2013は、4月21日で春会期が閉幕しましたが、小豆島では一度来ただけでは見られないたくさんの作品が展開されており、会期と会期の間でもたくさんの方に来てほしい。という思いから、会期外でも作品の鑑賞を可能にします。この間の会期名を“小豆島まだ春会期”と称します。 【作品鑑賞に関して】 “小豆島まだ春会期”では、春会期と同じ作品を、同じ鑑賞時間で鑑賞することができます。(一部だけ、展示していないものもございますのでご注意ください。)ライトアップもこれまでと同様に行います。 【パスポートの取り扱い】 4月22日から7月19日の間は瀬戸内国際芸術祭の会期外となり、パ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    会期外でも作品の鑑賞を可能に。ライトアップもこれまでと同様。鑑賞料に関しては、任意で募金を。
  • 幼稚園 多くで定員割れ NHKニュース

    待機児童が問題となるなか、保育園で定員を超えた子どもの受け入れが目立つ一方、多くの幼稚園では定員割れが起きていることが、民間の研究所の調査で分かりました。 この調査は去年10月から12月にかけてベネッセ次世代育成研究所が行い、全国の保育園や幼稚園などおよそ5200の施設が回答しました。 それによりますと、定員を超えた子どもの受け入れが目立つのは私立の保育園で、ゼロ歳児から2歳児では6割の保育園が定員を超えて受け入れていて、“定員の150%を超えている”というケースも7.5%に上りました。 一方、幼稚園では定員割れが目立ち、3歳児から5歳児を預かる公立の幼稚園の9割以上、私立の8割が定員割れでした。 幼稚園の定員割れは深刻で、首都圏と近畿圏を除いた私立幼稚園の半数近くは定員の75%を下回っていたということです。 しかし、私立の幼稚園に、保育園と幼稚園の機能を合わせて持つ「認定こども園」に移行

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/21
    地方では少子化もあり幼稚園単独での経営は厳しい状況。