2016年6月11日のブックマーク (13件)

  • 宇多田ヒカル『Automatic』の「7回目のベルで~」のフレーズには逐一注釈をつけないと通じない時代になった

    くろみや @kuromiya9638 「7回目のベル※1で受話器※2を取った君 名前を言わなくても声ですぐ分かってくれる※3」 ※1 昔の着信音や呼び出し音のこと。この場合は呼び出し音。 ※2 昔の電話についていた、通話時に体から取り外し耳に当てる部分。 ※3 昔の電話は着信時に相手は表示されなかった。 2016-06-10 09:38:29

    宇多田ヒカル『Automatic』の「7回目のベルで~」のフレーズには逐一注釈をつけないと通じない時代になった
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    会いたくて会いたくて震えるのが一番普遍的な恋愛描写。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    オイル・レスリング。
  • シンプルへの近道って?引き算の美学とは言うけれど・・・

    文筆家 大平一枝 第五話:シンプルへの近道とは!? 卓用洗剤に想う 人からいただいて以来、卓用洗剤というのが手放せなくなった。誤って口に入っても大丈夫な原材料で作られていて、ガス台の油汚れや卓を拭くと除菌もできるというスプレー式のものだ。 台所用洗剤はありとあらゆる種類が出ている。それまで、卓は水拭きでなんの不満も感じていなかったので、あまり必要性を感じていなかった。もらったので試しに使ってみよう、という程度だ。ところがどうだろう。ガスの五徳周りなどひと拭きでピカピカになるし、一見きれいなオールドパインの卓も、白いふきんがうっすらグレーになる。汚れがこれだけ視覚化されると気持ちもいいし、なにやら達成感もある。それからリピーターになった。 切らしたら買う。一日の水仕事の終わりにその洗剤で拭く。家族が卓を普通のふきんで水拭きしようとしたら「シューッして」と言う。 これを使わないと

    シンプルへの近道って?引き算の美学とは言うけれど・・・
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    引く前に、まず足す行為を見直すほうが、よほどシンプルライフへの近道。
  • 本読みの人が、熊本と熊本の本屋を支援するための6つの方法 - 積読書店員のつくりかた

    早いもので、熊地震の発生からまもなく2か月が経とうとしています。最近は報道も少なくなってきた印象が否めません。 あまりこういう写真は撮りたくなかったし、公開もするつもりもなかったんだけど、熊地震がほとんどニュースにならなくなった事で、隣県の福岡県ですら「あらかた復興した」みたいに思っている人が多いので、熊県上益城郡益城町の今をアップする。 pic.twitter.com/9BsRFxw92i — NOF (@nof_toro) 2016年6月7日 先日、幹線道路を久しぶりに通っていたら、一度行ったことのある飲店が、悲しいことに閉店していました。その付近にも、ガソリンスタンドや小売店も多数ありますが、休止中のお店は少なくありません。 そして、県内でも、当然のことながら、まだすべての店舗が営業を再開で来ている訳ではありません。 屋も同様です。営業再開にこぎつけたお店が増えてきた一方で

    本読みの人が、熊本と熊本の本屋を支援するための6つの方法 - 積読書店員のつくりかた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    “本”を通じた支援のかたち。
  • Nike Football Presents: The Switch ft. Cristiano Ronaldo, Harry Kane, Anthony Martial & More

    Ronaldo became the world's best by being the hardest-working man in football. But, what if brilliance had to start all over again? One moment can change everything. #SparkBrilliance ---- For the latest Nike Football Innovation visit: http://nike.com/football http://nike.com/soccer ---- For services to train like the Pros, download the Nike Football App: Android: http://gonike.me/NFApp_GPlay iOS: h

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    C・ロナウドとひょんなことから身体が入れ替わってしまった少年を描くショートムービー。
  • 【全画面表示推奨】東京の夜をタイムラプスで撮影した動画がとってもキレイ!「渋谷スクランブル交差点」「ゆりかもめ」「東京駅」など | ロケットニュース24

    » 【全画面表示推奨】東京の夜をタイムラプスで撮影した動画がとってもキレイ!「渋谷スクランブル交差点」「ゆりかもめ」「東京駅」など 特集 【全画面表示推奨】東京の夜をタイムラプスで撮影した動画がとってもキレイ!「渋谷スクランブル交差点」「ゆりかもめ」「東京駅」など 小千谷サチ 2016年6月9日 活気の良さ、世界最先端の鉄道網、多種多様な人々……東京の長所はたくさんあれど、夜だってとっても素敵。今回はそのことが実感できる動画をご紹介したい。 それは、あるアーティストによる “夜の東京” をモチーフとした映像シリーズ。高層ビル群、渋谷スクランブル交差点、ゆりかもめなどがタイムラプスで撮影された作品で、目を奪われるほどの美しさなのだ。 ・タイムラプス映像作家が発表した作品 タイムラプス映像作家のジャスティン・ティアニーさんが発表した映像シリーズ『At the CONFLUX』。5つのタイムラプ

    【全画面表示推奨】東京の夜をタイムラプスで撮影した動画がとってもキレイ!「渋谷スクランブル交差点」「ゆりかもめ」「東京駅」など | ロケットニュース24
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    魅き込まれる。
  • 北京の地下住民「ネズミ族」と止まらない格差

    北京の地下住民「ネズミ族」と止まらない格差
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    100万人が地下に住む。
  • 小保方さんが寂聴対談で語らなかったこと | AERA dot. (アエラドット)

    対談が掲載された「婦人公論」6月14日号。瀬戸内氏は京都市に開いた「寂庵」に小保方氏を招き、「あなたは小説を書きなさい」とすすめた(撮影/写真部・大野洋介) 「発見」したSTAP細胞をスライドを使って説明する小保方氏(左)。1年足らずで「捏造」と認定されるとは、この会見時はだれも思っていなかった/2014年1月、神戸市 (c)朝日新聞社 「AERA2016年6月13日号」より STAP騒動から約2年。渦中にいた小保方晴子氏が、「婦人公論」で作家の瀬戸内寂聴氏と対談した。注目が集まったそのやり取りを読むと……。 小保方:『あの日』(注・小保方氏の手記)は失恋の物語です。何より愛していたものを失った、失恋の話として私は書きました。 瀬戸内:(中略)失恋は必ずするんですよ、みんな。また恋愛は生まれます。 7ページにわたる「婦人公論」での小保方晴子氏と瀬戸内寂聴氏の対談では、やり取りのほとんどが2

    小保方さんが寂聴対談で語らなかったこと | AERA dot. (アエラドット)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    メディアに今、求められるのは、科学に詳しくない普通の読者をミスリードしかねない記事ではなく、問題の本質を追究しつづける態度。
  • ネット炎上の真実と解決策/田中辰雄 / 計量経済学 山口真一 / 計量経済学 - SYNODOS

    インターネット黎明期、多くの人はその可能性に胸を躍らせたものである。とくに、非対面コミュニケーションが飛躍的にしやすくなり、それによる新たなる知の創造が起こることは、大いに期待された。実際、ソーシャルメディアの登場と普及は、「普通の人」による不特定多数への情報発信という、今までにない情報発信/共有のかたちをもたらした。まさに、コミュニケーション革命といえるだろう。 しかし現在、インターネット上での自由な発信や議論について、悲観的な意見が増えてきている。その大きな要因となっていることの1つに、1つの対象に批判や誹謗中傷が集中する、いわゆる「炎上」があげられる。例えば、一般人がUSJでの反社会的行為をブログやTwitterで発信したところ拡散されて批判が集中した事例や、複数の芸能人が行っていたステルスマーケティング(注1)が露呈して批判が集中した事例等、様々な対象・様々な行為に対して炎上が起こ

    ネット炎上の真実と解決策/田中辰雄 / 計量経済学 山口真一 / 計量経済学 - SYNODOS
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    大量の人が自分を批判しているように見えるが、実はごく少数。
  • 人気だからこその難しさ TBSラジオがポッドキャストをやめた理由を聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. TBSラジオが「ポッドキャスト」のサービスを終了し、新サービス「ラジオクラウド」に移行したことが大きな話題になった。 月間300万人が利用する人気サービスにもかかわらず、収益化が難航。配信にかかるコストを回収できなかったことがその理由だったという。6月6日に発表されると、ポッドキャストのユーザーからは阿鼻叫喚の反応があった。 こんなに人気サービスなのになんで終わるの? たくさんの人が利用しているのになぜお金にならないのか。 たしかに、普通はそう考えるかもしれ

    人気だからこその難しさ TBSラジオがポッドキャストをやめた理由を聞いた
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    「終了」というより「リプレイスメント」。
  • News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース

    。「キンプリ」は10代の男の子たちがスターを目指して切磋琢磨するアニメ作品で、ことし1月、東京や大阪など僅か14の映画館で上映が開始されましたが、ネットを通じて人気が広がり、上映する映画館は6月1日現在で、全国延べ100を超えています。通常、1か月程度で終わる上映期間も6か月を超えるなど、異例のロングランを続けています。 こうしたヒットのきっかけとなったのが「応援上映」という鑑賞スタイルと、参加した人たちによるSNSの口コミでした。 「映画館ではお静かに」。この常識を覆すのが「応援上映」です。来、映画を鑑賞する際にはタブーとされている“声援”や“ペンライトの持ち込み”などが許可され、観客たちが思い思いの応援グッズを使い、スクリーンに向かって大声で“応援”。まるでライブに参加しているような感覚で作品を楽しめるのです。映画を見ながら、ライブのように盛り上がる上映スタイルはこれまでもありました

    News Up 「キンプリ」異例のヒット そのわけは? | NHKニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    保有効果。サンク・コストの呪縛。
  • スノーデン:衝撃インタビュー 「日本での諜報活動と驚くべき世論操作」 - 毎日新聞

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    ターゲット・トーキョー。
  • LINE2年越しの上場 日米同時、世界の巨人に挑む - 日本経済新聞

    東京証券取引所は10日、対話アプリのLINE(東京・渋谷)が7月15日に上場すると発表した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)にも同時に上場する。検討を始めてから2年。ようやくこぎ着けた。普及していない米国でも上場するのは米フェイスブックといった世界の巨人に挑む意思の表れ。「小兵」が世界を相手にどう戦うのか。時価総額2年で4割目減り上場の検討を格的に始めたのが2014年。経営陣の中でも東証

    LINE2年越しの上場 日米同時、世界の巨人に挑む - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2016/06/11
    これはあくまでスタートライン。