2018年1月10日のブックマーク (8件)

  • 花椿 コムアイが詠む、最果タヒ『千年後の百人一首』|資生堂

    コムアイが詠む、最果タヒ『千年後の百人一首』 ウェブ花椿 http://hanatsubaki.shiseidogroup.jp 花椿Twitter https://twitter.com/hanatsubakimag 花椿Instagram https://www.instagram.com/hanatsubakimag/ 詩人、最果さんの新刊『千年後の百人一首』からコムアイさんがお気に入りの一首を朗読したショートムービー <STAFF> Cast & Poetry Reading : Kom-I Poem : Tahi Saihate Director&Editor&Camera : Tomokazu Yamada Music : Oudai Kojima Hair&Make-up : Aika Yuko ------------------------------

    花椿 コムアイが詠む、最果タヒ『千年後の百人一首』|資生堂
  • Change.orgのビジネスモデルについて

    メールアドレス、Google又はFacebook経由でアカウントを作成することで、Change.orgの利用規約とプライバシーポリシーに同意したとみなされます。 昨日、サイボウズの青野慶久さんが選択的夫婦別姓を実現するための訴訟を国に対して起こしたと記者会見で発表しました。 年明けから、世論の声を集め法廷や国会に届けるため署名キャンペーンもChange.org上で開始されており、ニュースでこの署名も共に報道され注目を集めています。 青野さんたちの活動が報道されたのに対応して、Change.orgのビジネスモデルに誤解を与えるようなブログエントリが拡散しているようです。 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。 http://blogs.itmedia.co.jp/fukuyuki/2018/01/changeorg.html(20

    Change.orgのビジネスモデルについて
  • 田んぼでワラを燃やす。

    稲を脱穀たときに大量に出る”藁(わら)”。 昔から田舎暮らしには欠かせない身近な素材で、 これでしめ縄を作ったり、 しめ縄とかっぽ酒で年越しを! 藁で納豆を作ってみたり、 藁を燃やして藁灰を作ったりしてきました。 藁灰は保温力に優れていて、少量の炭火でも消えないという効果があるのだとか。 この間庭で藁灰を作ったときも、燃やしてからしばらく経っても暖かくて驚いた!触ると火傷しそうな熱さ。 我が家はオンドルで薪を燃やし、その熾を火鉢に入れて暖をとるので、藁灰を入れたらすごく良さそう。 と、まぁ暮らしのなかでもそれなりに使っているのですが、それでも使い切れないほど藁ができるのです。 そこで、私たちは藁を田んぼの肥料にするべく藁を田んぼで燃やします。 この豪快さ。 都会じゃ絶対に体験できないスケール感です。(もちろん、火の扱いには注意が必要です。) 燃やした藁の灰は古くから用いられてきた有機質肥料

    田んぼでワラを燃やす。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    田んぼで育ったものは田んぼに還す。
  • Fukuoka Growth 2017-2018: 005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed – 福岡アジア都市研究所

    Fukuoka Growth 2017-2018: 005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed 005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed 「第3極の都市 plus 3」によれば、福岡市の都市競争力のポテンシャルとして上位に位置付けられている要素の中の一つに人材の多様性が挙げられます。稿では、人材の多様性に着目し、福岡市に居住している外国人の状況についてデータで詳しく紹介します。 According to “Cities on the ‘Third Axis’ plus 3“, the diversity of human resources is counted as one of the top potential factors o

    Fukuoka Growth 2017-2018: 005. 外国人材が活躍できるまち、福岡 Fukuoka, Where Foreign Talents Succeed – 福岡アジア都市研究所
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    多文化共創社会。
  • 「FF」最新版に導入された人工知能の実力 ゲームのAIから見える未来

    3種類のAIが使われるFFⅩⅤ 「ゲームの外のAI」にも注目 AI脅威論に反論も 人工知能AI)は今年も大きな話題になりそうです。実は、ゲームの世界でもAIの導入は進んでいます。人気ゲーム「ファイナルファンタジーⅩⅤ」(FFⅩⅤ)では、「3種類のAIが使われている」といいます。開発者は今後「プレイヤーの感情を読み取る」時代が訪れると予測します。そして、それはゲーム外の世界へも……。ゲームAIから見える未来について聞きました。

    「FF」最新版に導入された人工知能の実力 ゲームのAIから見える未来
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    日本でこそAIと人間の共存がしやすい、と。
  • AI ハリー・ポッターの衝撃 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    『ハリー・ポッターと巨大な灰の山らしきものの肖像』 AIにハリポタ全巻喰わせて、新作を生成させたそうな。まあご覧あれ。 Botnik Studios こいつを見て、あまりに感動してしまいました。この支離滅裂、異常な構想力、唐突な破綻ぶり。デスイーターたちが何だか知らないけど無意味にやおいらしきものを始めるところ。人工知能には創造性がないとかいっている連中がいるけれど、これでも、あるいはアルファゼロの囲碁でもそうだけれど、むしろ人工知能が明らかにしているのは、ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、型にはまっているかということだと思う。ウィリアム・バロウズが人間の矮小な構成力とキャパシティでほんの片鱗だけやってみせたことを、人工知能は鼻くそほじりながら(比喩的に)一瞬でやってのけている。 追記:このプロセスについてもう少し詳しく見た人がいる。これは当にほぼカットアップ

    AI ハリー・ポッターの衝撃 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    むしろ人工知能が明らかにしているのは、ぼくたち人間の知能や創造性と称するものがいかに制約されていて、型にはまっているかということだと思う。
  • 夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    公開停止: ここにいろいろ書くと、Change.orgの中の人から、ぼくの友人知人にいろいろプッシュがかかるようだ。個人的な人間関係は大事にしたい。ITmediaとも仲良くしたい。 単にフォーブスやThe NationやwikipediaのChange.orgのメアド販売記事を引用し、Change.org内のスパム反対署名運動やChange.orgスパムに困ってる米国のQ&Aサイトにリンクしただけだ。Change.orgの釈明記事のようにForbesに書かれていたメアド販売が過去のことというのはわかりました。Forbesが批判していたのはメアド販売を許可するチェックボックスがデフォルトでオンになっていて楽天のメルマガのように分かりにくいということです。ですから、許可なくユーザーのメアドを販売したことがないいう記述は少し意味が違うように思いました。しかし、Forbesに書かれていても、それが

    夫婦別姓には大賛成ですが青野さんにはChangeorgを使ってほしくなかったです。スパム業者なので。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    しまいにはChange.orgのスパムを止めようという著名活動をChange.orgでやる始末。
  • 「右」に侵食される「左」  安倍政権という「あいまいなリベラル」|書評専門紙「週刊読書人ウェブ」

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/01/10
    それぞれに対応した「オルタナティブな真実」。