2018年7月2日のブックマーク (6件)

  • Thelma Aoyama - Sekaino Chuushin -We Are The World-

    「世界の中心~We are the world~」先行配信中! iTunes : http://po.st/EuILyl LINE MUSIC : http://po.st/edLVFN レコチョク : http://po.st/eNhPGx New Album 「HIGHSCHOOL GAL」 スペシャル・プライス¥1,500にて (2018.7.24まで) iTunesアルバム予約受付中! → http://po.st/qtBmhE 青山テルマ、8thオリジナル・アルバム「HIGHSCHOOL GAL」から リード曲となる「世界の中心~We are the world~」のMVフル・バージョン公開! 振り付け : 青山テルマ / DJよっしー ●リリース情報 青山テルマ New Album 「HIGHSCHOOL GAL」 2018.7.25 ON SALE 初回盤 : [CD

    Thelma Aoyama - Sekaino Chuushin -We Are The World-
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    今年の下半期はテルマがきますよ。
  • 初音ミクのアニメ・バーチャルライブ曲『ボカロカルチャー』(マッシュアップ)

    Mitchie Mです。自分が初音ミクになってVR空間でライブパフォーマンスをしてみました。映像はPlayAniMakerとOculus Rift&Touchを使って、リアルタイムで動いて撮ってます。音楽はボカロ名曲をマッシュアップして作りました。使用した楽曲は動画の最後に記載してます(打ち込みでオリジナルを再現した曲も含んでます)。MVを制作したのは初めてですが、初心者の自分でも作れてしまう「PlayAniMaker」という素晴らしいアプリを開発してくださった、MuRoさん(@MuRo_CG)さんに感謝致します。▶︎ YouTube:https://youtu.be/YXpZ0uRMDR0追記:ブロマガ記事 [ar1460999]ニコニコニュースに載りました![nw3637907]◆ 音楽(Mashup)・動画・モーション / Mitchie M [mylist/26375614

    初音ミクのアニメ・バーチャルライブ曲『ボカロカルチャー』(マッシュアップ)
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    無限の可能性。
  • おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄

    オッサンになるというものは辛い。 Facebookを頑張って始めて、色々と投稿していたのに、最近「いいね!」をくれるのは同世代か上の世代だけになってしまった。気づいたらイケてる若者は撤退していた。辛い。 次に若作りのつもりでInstagramを始めたが、「インスタ始めたんだよね!」と会社の若い奴らに話しかけてみると、「オッサン層がインスタに攻め込んでくる、このときがついに来たか」と口にはしないものの、微妙な表情を一瞬だけ見せる。ワシを褒めてほしかったのにな。辛い。 でもLINEはなかなか便利だし、やっと慣れてきた。と思っていたら、あるときから自分の子供に連絡しても、なかなか既読がつかないので、「最近なんで無視するんだ」と家で叱ったら「いちいちLINEで説教してくる親がいるからウゼーんだよ。」と反抗期の息子に言われた。辛い。一応ネットで調べたら、若者のLINE離れの兆しも出てきているらしい。

    おっさんが『Tiktok』をガチでやってみた話 - 🎄toricago🎄
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    数年後にはTiktokで嬉しそうに踊るオッサンが大量に沸いているだろうことは想像しやすい。
  • 1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment

    だから、この街を選んだ。

    1年間で1人あたり142冊もの本を読む埼玉県三郷市立彦郷小学校「社会問題の根幹にあるのは読書不足」 | Living Entertainment
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    データベース化によって児童一人ひとりの読書傾向を先生が理解する。
  • 女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話

    連載:女子高生、「はじめてのPC」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がPCの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートPCを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載一覧 初回:ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのPC」を買う 娘にPCを買い与えたのが2018年1月。気付けばちょうど半年たっていた。ゲイツもジョブズも知らなかったり、パスワードを「12345」にしかけたりと予想外のおバカっぷりを発揮した彼女も、今は当たり前のようにGoogleドキュメントやスプレッドシート、各種チャット等のWebサービスを使いこなすまでに成長した。 さて、PCを使い始めたことで娘にどんな変化があったのか? PCスキルが上達し、ネットリテラシーが向上するのは予想通りなのだが、そんなことを吹き

    女子高生がパソコンを6カ月使った結果、志望先が教育学部から経営学部に変わってしまった話
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    PCがって言うよりは、PCを使うことで出会った人々の影響が大きかった。
  • 中古iPhone、争奪戦に 乱戦格安スマホ - 日本経済新聞

    格安スマートフォン(スマホ)各社が米アップルのスマホ「iPhone」の中古品入手に躍起になっている。iPhoneは日のスマホ市場の約5割を占めており、顧客の獲得には必須だ。大手キャリアが新品を独占的に販売するなか、格安勢がこぞって頼るのが中古品。iPhoneの有無が競争力に直結するだけに、奪い合いの様相も呈してきた。「一体どんなルートで手に入れたのか調べろ!」。今年1月、格安スマホ各社の端末

    中古iPhone、争奪戦に 乱戦格安スマホ - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2018/07/02
    国内のスマホ販売のうち、中古が占めるのは1割にも満たない。