2021年7月13日のブックマーク (5件)

  • 30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる

    [第86話]2.5次元の誘惑 - 橋悠 | 少年ジャンプ+ オタクとしてのモチベーションが急に切れた時の対応についてかたってる回。 2.5次元の誘惑 10 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:橋悠集英社Amazon 私が最近ブログが楽しくないのは、どう考えてもアウトプット過多、インプット不足です。当にありがとうございました。 タイトルで言いたかったのはここまでです。 id:cider_kondoの指摘通り、残りの部分は蛇足です。ただ、これは上のマンガで言ってる「アウトプット過多」とは別の話だと思うよ……。 マンガのコマだけ引用するのもなんなので、蛇足語り オタクって「魂」とか「気づいたらなってる」みたいな形で語る人いるけど 一部の例外を除いては「習慣」が「人格」を形成するという話でしかない。 思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい。それはいつ

    30過ぎてオタク趣味が楽しくなくなってきた人は「年のせいかな?」と疑う前に「オタク趣味は、油断するとすぐ楽しくなくなる」という原則を覚えておきたい - 頭の上にミカンをのせる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/07/13
    習慣こそが命。
  • 人口87万減なのに「世帯227万増」日本を襲う変化

    2020年実施の国勢調査の結果、その第一報となる人口速報集計が6月末に発表されました。今回発表されたのは、都道府県市町村単位での男女別人口と世帯数までです。報道では、相変わらず既知の事実である人口減少などが取り沙汰されていますが、私が注目したのは世帯数の著しい増加です。人口は約87万人も減っているのに、世帯数は約227万世帯も増えています。 2018年の国立社会保障・人口問題研究所(社人研)による将来人口推計では、2020年世帯数推計は5411万世帯でしたので、2015年からプラス66万世帯増にとどまっていました。それが今回は5572万世帯ですから、その推計の約3.5倍も増えました。 東京に至っては、人口55万増に対して世帯数が52万増。人口増と世帯数増がほぼイコールとなっており、明らかにこれはソロ世帯の増加であると予想できます。核家族からのさらなる世帯分裂が生じています。私の言い続けてい

    人口87万減なのに「世帯227万増」日本を襲う変化
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/07/13
    大都市における若者の未婚ソロ化と地方における高齢者の老ソロ化。
  • グラフィックデザイナー原研哉が語る「日本のローカルに眠る価値」とは?

    この4月1日から使用が開始された〈ヤマトホールディングス〉の新しいクロネコマークやロゴも、原さん率いる日デザインセンターが手がけた。 そんな原さんが、〈低空飛行〉という新しいプロジェクトを 発表したのは2019年のことだった。 これはクライアントをもたない自主的なプロジェクトで、 原さんが日各地を訪れ、自身で撮影し、原稿を書き、 月1回のペースでインターネットに公開していく。 現在までに巡った場所は北海道から九州の五島列島までの30か所以上に及ぶ。 日には、こんなにすばらしいところがこれほどたくさんあったのか! 〈低空飛行〉を見ると、それぞれの美しさや豊かさに圧倒されてしまう。 ホテル、旅館、ミュージアム、庭園、ものづくりの現場など、 原さんの目にかなった場所が、彼ならではの研ぎ澄まされた 感性と考察を通して紹介されているのだ。 〈小田原文化財団 江之浦測候所〉で撮影する原さん。〈低

    グラフィックデザイナー原研哉が語る「日本のローカルに眠る価値」とは?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/07/13
    1本20万円の日本酒をつくるには。
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/07/13
    誰がそこまでの「排除」を求めているのかが分からないまま、「排除が標準になっている」状態。
  • 多数決は幻か 世論力学で判明「SNSは3割が決める」 オピニオンの科学① - 日本経済新聞

    世界を動かす力の一つにオピニオンがある。人々が織りなす考えや主張は社会のムードをつくり、時代を塗り替えてきた。そのオピニオン誕生の力学がスマートフォンやSNS(交流サイト)の普及で変わってきたのではないか。好奇心旺盛な科学者らが新たな原理の探索に乗り出した。【多数決】賛成者の多い意見を集団として受け入れて物事を決めるしくみ――。私たちは多数決が公平さを担保し、民主主義の根幹をなすと信じている。

    多数決は幻か 世論力学で判明「SNSは3割が決める」 オピニオンの科学① - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2021/07/13
    集団の55%が信じる情報が同調を招き、一人ひとりの生の声を覆い隠す。