2022年6月20日のブックマーク (5件)

  • ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK

    活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。 ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。 20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。 登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。 さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。 国土交通省によりますと、去年12月からの事前登録では

    ドローン きょうから所有者情報の登録義務化 違反で罰則も | NHK
  • 高知県では当たり前!?「丸ごとちくわきゅうり」を一発で成功させる方法 | クックパッド

    「ちくわきゅうり」はきゅうりを細く切ってからちくわに入れることが多いですが、今回は丸ごとのままきゅうりを使います。実は高知県ではよく見られる手法で、穴の大きいちくわと細いきゅうりを購入しやすい土地柄も由来なのだとか。油を塗って回しながら慎重に入れていくことが、きれいに仕上がるコツです。 1まんまちくわキュウリ、一発成功のコツ by ゆみ(Yumi) ちくわ、胡瓜(細めでまっすぐなもの)、サラダ油、マヨネーズ、辛子、わさび、味噌

    高知県では当たり前!?「丸ごとちくわきゅうり」を一発で成功させる方法 | クックパッド
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/06/20
    きゅうりにサラダ油を塗っておく。
  • 『地球の歩き方 多摩』が人気! 売れたのは“たまたま”ではない理由

    『地球の歩き方 多摩』が人気! 売れたのは“たまたま”ではない理由:水曜日に「へえ」な話(1/4 ページ) 海外旅行のガイドブックといえば? このように聞かれて、40~50代の多くは『地球の歩き方』を挙げるのではないだろうか。表紙の黄色が目印になっていて、その国の名所などがイラストで描かれている。 海外に行くと、黄色のガイドブックを持ってウロウロしている人を見るだけで、「ははーん、この人は日から来た人だな」と思うこともしばしば。現地のカフェが紹介されているので、そこに足を運んでみると、日人らしき人がたくさんいたこともあったっけ。 海外旅行をする人にとって、それほど“強い味方”であるといえるわけだが、長い歴史の中で国内版は出さなかった。米国、英国、フランス、イタリアなどのが並ぶ中で、2020年に『東京』を出したところ、編集部がザワつくほどの大ヒット。22年5月末時点で9万部を超えていて

    『地球の歩き方 多摩』が人気! 売れたのは“たまたま”ではない理由
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/06/20
    「自分の住んでいるところを知りたい」というニーズ。8月には『地球の歩き方 日本』が登場する。歴代最多の1000ページ超を予定。
  • みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

    私たちは、各自の問題意識・市民運動を通じて繋がった有志の集まりです。 2021年の衆議院議員選挙の際、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト -衆議院選挙2021-』というアクションを立ち上げ、各政党へ公開質問状を送り、回答を公開しました。 2022年の参議院議員選挙に向けて、新たに20項目43問の質問を各政党に送りました。 質問状は6月1日に送付し、6月16日を回答期限としました。 回答は一部を除き○×の形式で、各回答に対し、党の方針や具体的な取り組み等補足説明の記入もお願いしております。 各政党からの回答はSNS等で広く公開させていただくと共に、取材依頼のあった各種メディアに対しても提供させていただく予定です。 有権者の投票の一助になれば幸いです。 [発起人 (50音順)] eri (デプトカンパニー代表 / アクティビスト) 佐久間裕美子(文筆家) 塩田潤 (活動家 / 研究者)

    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト
  • 「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞

    欧米ではマスクを外した生活が普通になっているのに対し、日ではいまだにマスク着用が続いている。新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き、政府はマスクを外しても構わないという場面を例示したが、マスクを着けている人が多い。なぜ日人はこれほどマスクを着けたがるのか。そのルーツは何か。マスク史に詳しい住田朋久・慶応大大学院社会学研究科訪問研究員に尋ねた。【聞き手・宇田川恵/オピニオングループ】 元々はファッションアイテムだった ――マスクの起源はどこにあるのですか。 ◆近代のマスクの原形は1836年に英国で登場した。元々、呼吸器を患う人のために開発されたもので、鼻と口を布で覆い、布の中に格子状の金属が入った構造だった。患者が着用すると、温かく湿った空気を吸うことができたようだ。これが日に輸入され、その後は国内でも製造された。1880年ごろまでには都市部で広がったという記録がある。 ――今のマスク

    「マスク=日本人」が世界的に浸透 なぜ外さないのか | 毎日新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2022/06/20
    近代のマスクの原形は1836年に英国で登場した。