ブックマーク / www.ikedahayato.com (238)

  • 地方・海外に住む就活生に平等な機会を!「Skype就活.com」が面白い : まだ仮想通貨持ってないの?

    これは良いサービスですね!地方・海外にお住まいの就活生はぜひチェックしてみては。 地方就活生、海外就活生支援プロジェクト Skype就活.com 新しい就活のあり方を提示 Skype就活.comは、その名の通りSkypeをつかって遠隔から就職活動ができるサービス。話はシンプルで、面接をSkypeでやってくれるようです。 流れはこんな感じ。企業からスカウトを受けるかたちになっています。 対象は「2014年卒の大学生・院生」「地方・海外大学に在籍している人」「ベンチャー企業に関心がある人」とのこと。 海外ではこの種の「デジタルインタビュー」系のサービスが複数出てきており、HireVue、Interviewing、Take the Interviewなどが存在しています。Skype就活.comもこの領域を狙っているのかもしれません。 そもそも、最終面接ならまだしも、一次、二次などの選考に関しては

    地方・海外に住む就活生に平等な機会を!「Skype就活.com」が面白い : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/03
    優秀な学生を採用するために、こうした「遠隔面接」は導入が進んでいきそう。
  • 組織は変わらない、居場所を変えよう|まだ仮想通貨持ってないの?

    僕は組織を変えるより、自分や場を変える。その方が断然早い。 — 為末 大さん (@daijapan) 2013年1月29日 個人的にファンな為末さんのツイートがまたもや刺さったのでご共有。 さっさと辞めましょう 働き方、生き方についてアドバイスいただけますか? 社会に出れば我慢も必要だと自身に言い聞かせていたこともあり、辞めたいと思っても入社後3年は続け既に5年が経過しました。潜在的に我慢を美徳とする意識がありました。 但し来やりたかった職種でもないため興味が持てず、前進したい気持ちもなく悶々とした日々です。上司と馬が合わないこともあり、このまま居ることに限界を感じながらも決断出来ずにいました。 気で自分の意志と向き合ってなかった。考え方を何とか変えたいと思っています。 とりあえず、このまま働き続けるとうつ病になりかねないので、さっさと辞めた方がいいと思います。好きでもない会社のために

    組織は変わらない、居場所を変えよう|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/02/02
    そもそも、会社はそれで回っているわけで、すでに最適化されている。
  • ついに!情報収集ツール「Gunosy」にiPhoneアプリが登場 : まだ仮想通貨持ってないの?

    ついにきましたね!個人的に一押しの情報収集ツールです。使わなきゃ損ですよこれ。 おすすめニュースを自動でお届け Gunosyはおすすめのニュースを毎日自動でセレクトして届けてくれる素敵サービス。ブログでも何度か絶賛しております。 関連記事:[情報収集] えー、Gunosy使ってないの?Gunosy未使用が許されるのは(略) | ihayato.書店 今まではウェブ版だけだったのですが、ついにこのたびiPhone版がリリースされました。 UIはこんな感じ。ぼくは毎日25のニュースが届くように設定しています。 一覧からニュースを右にフリックすると、お気に入りコーナーに格納されます。急いでいるときなんかはいいですね。 ニュース閲覧はこんな感じ。SmartNewsと違い、文を読むには「続きを読む」をタップして元記事に飛ぶ必要があります。 シェア機能ももちろん搭載。 フェイスブックとツイッター

    ついに!情報収集ツール「Gunosy」にiPhoneアプリが登場 : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/31
    月額980円くらいだったら課金してもいいレベルのサービス。
  • 「冷静なオレかっこいい」という病|まだ仮想通貨持ってないの?

    ぼくがものを書くときに気をつけているのは、「冷静なオレ」ならないことです。 冷静なオレって賢いよね? 何かの話題が巻き起こっているとき、自分を賢く見せるのって簡単なんですよね。 ・ソーシャルメディアマーケティングが流行っているときに、「安易なソーシャルメディアの活用は予算の無駄遣いにつながる可能性がある」 ・NAVERまとめが流行っているときに「安易な編集はパクりを容認する文化を生み出す可能性がある」 ・「ノマド」が流行っているときに「ノマドは迷える若者を奈落の底に落とす可能性がある」 だったり。要するに、物事の負の部分をことさらに切り出し、その負の部分がもたらすかもしれない「可能性」について言及するわけです。 いかにも賢そうに見える語り口ですが、これは実は当たり前のことを言っているだけです。 新しい物事、話題になっている物事には、ほとんど必ず「負の側面」があります。その負の側面が暴走すれ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/21
    本当に難しいのは、よい部分を取り上げ、それがもたらす望ましい結果について、自信をもって語ること。清濁合わせ飲んだうえで、清い部分を語るという行為。
  • マクドナルドが60秒キャンペーンを実施している裏の理由|まだ仮想通貨持ってないの?

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/19
    時間短縮を目指した社内トレーニング的な意味合い。
  • 餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?

    「非効率な努力はやめよう」というメッセージを含む書。書中に出てくる事例が面白いのでメモがてらご紹介。 ゴルフ場が「朝無料サービス」を提供する理由 ゴルフ場には、キャディの割り振りやコース内のプレーの進行状況を管理する「キャディマスター」という職種がある。キャディマスターの朝の重要な仕事に、スタートの時間を調節するオペレーション作業がある。 ほとんどの客は予約が前提なのだが、当日のキャンセルや遅刻が出るので、その調整をしなければならない。そのため、キャディマスター室の朝は大忙しである。 ところが、そのゴルフ上のキャディマスター室は静かなものだった。(中略)なぜ、ここのキャディマスター室は、これほどまでスムーズなオペレーションが機能しているのか。 (中略)社長はこう教えてくれた。「朝を無料にすると、遅刻するお客様が減るんです」 一発目に紹介されている事例。なるほどー、と唸ってしまいますね

    餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    価格を半額にしてでも、現場で鍛える方がいい。
  • 「ihayato.news」はピボットして「ihayato.書店」になります|まだ仮想通貨持ってないの?

    個人ニュースサイトとして昨年の4月にリニューアルしたブログですが、サイトタイトルとコンセプトを変更しようと思います。1年経ってないとか、いかにも根気がないのがバレますね…。 ihayato.news→ihayato.書店へ 育休を取っていることもあり、今年はを1,000冊以上読むことを目標に掲げています。ライターとしての能力向上を図るためにも、「漬け」になることは重要だと判断しています。 お気付きのとおり、最近のブログ記事は書籍からコンテンツを切り出して紹介するものが増えています。たとえば以下の記事とか。 「かわいそうだから助けなきゃ」からの脱却 | ihayato.news 「決心を固めるために、最悪を覚悟する」—長谷部誠の名言まとめ | ihayato.news 「一生懸命」やってる人は「無我夢中」でやってる人に勝てない—為末大の名言まとめ | ihayato.news こうした

    「ihayato.news」はピボットして「ihayato.書店」になります|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/16
    献本募集中。
  • togetterとNAVERまとめの違いを考察してみた|イケハヤ大学【ブログ版】

    一方、NAVERまとめに上がっている人気のツイートまとめは、粘着質というよりは、さっぱりした「ネタ感」があるものが中心です。 togetterにはコミュニケーションがある その原因は、togetterの持つコミュニケーション性だと思います。togetterにあってNAVERまとめにないものはコメント欄における会話。先に中川さんが取り上げていたtogetterまとめも、コメント欄がすごいことになっています。NAVERまとめにもコメント欄はありますが、ほとんど活性化していないのが実際のところです。 NAVERまとめはあくまで「編集」に特化しているプラットフォームなので、できあがるものは「雑誌のワンコーナー」的な記事コンテンツが中心です。実際に「注目記事」のタイトルを眺めてみても、まるで雑誌記事のようなタイトルが多いですよね。 togetterは編集という視点はもともと薄いサービス、かつ、ツイッ

    togetterとNAVERまとめの違いを考察してみた|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/13
    togetterにあってNAVERまとめにないものはコメント欄における会話。
  • (本)内田樹「街場のメディア論」|まだ仮想通貨持ってないの?

    内田樹さんのKindleでけっこう出ています。片っ端からダウンロードしております。読書メモをご共有。 メディアは贈与である ・勤め始めてすぐに仕事を辞める人が口にする理由というのは「仕事が私の適性に合っていない」「私の能力や個性がここでは発揮できない」「私の努力が正当に評価されない」、だいたいそういうことです。僕はこの考え方そのものが間違っていると思います。仕事っていうのはそういうものじゃないからです。みなさんのなかにもともと備わっている適性とか潜在能力があって、それにジャストフィットする職業を探す、という順番ではないんです。そうではなく、まず仕事をする。仕事をしているうちに、自分のなかのどんな適性や潜在能力があったのかが、だんだんわかってくる。そういうことの順序なんです。 ・世の中には「入れ歯が合う人」と「合わない人」がいる。合う人はつくった入れ歯が一発で合う。合わない人はいくら作り

    (本)内田樹「街場のメディア論」|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/03
    人間を人間的たらしめている根本的な能力、それは「贈与を受けたと思いなす」力。
  • 中国がインターネットの匿名利用を禁止|まだ仮想通貨持ってないの?

    すごいニュースですねこれ。 インターネットを利用する際は実名が必須に photo credit: Stuck in Customs via photopin cc 「China bans Internet anonymity(中国がインターネットの匿名を禁止)」と題するVBの記事から。 ・インターネット・通信サービスに登録する際に実名を求める法案が議会を通過(passing)した。 ・電話、モバイル、インターネットの契約時、そしてWeiboのようなオンラインサービスに登録し、ツイートやブログを投稿する際に、実名の利用を義務づける法案だ。 China is taking steps to abolish online anonymity by passing a law which requires citizens to identify themselves when signing u

    中国がインターネットの匿名利用を禁止|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/30
    恐らくVPNなどの抜け穴を多くのユーザーは利用するのでしょうけれど。
  • 2012年、500冊ほど本を読みました。特に痺れた15冊をご紹介|まだ仮想通貨持ってないの?

    お見舞いに来てくれる友人たちの表情が、暗く切ないものに変化していった。なんとなく、わたしと話していると、相手も辛そうだった。わたしは、周囲のひとの心が次第にわたしから遠ざかっていくのを、感じた。 ()大野更紗「困ってるひと」—生きる元気をもらえる難病闘病記 今更ながら読んだのですが、これは非常に痺れますね…。「難病」を患う女性のユーモアに富んだ手記。人生観がズガンと変えられてしまう一冊です。ツイッターもやられているので購読おすすめです。ビッグイシュー・オンラインにインタビューが上がっているのでこちらもぜひ。 作家・大野更紗さん「人間は生まれてから死ぬまで、ずっと強者、あるいはずっと弱者ではない」 [被災地から] | BIG ISSUE ONLINE 人生仮免中。 夫の借金と自殺、自身の病気と自殺未遂、AV女優、統合失調症、歩道橋からの自殺未遂などなど、強烈すぎる経験を経た作家、卯月妙子さ

    2012年、500冊ほど本を読みました。特に痺れた15冊をご紹介|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/26
    ライトなビジネス書が中心。
  • 「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】

    人間社会というのは、生きているだけで誰かに嫌われるものです。 もっとみんな嫌われようよ、というメッセージを発信していきたいと考えています。 嫌うのは自然な感情 このは「あなたは誰かを理由なく嫌うし、あなたもまた誰かから理由なく嫌われる。だから、嫌うこと、嫌われることを受け入れるしかない」という当たり前のこと教えてくれます。 世の中には不思議な考え方をする人が大勢いて、彼らは地上のすべての人を好きにならなければならないと思い込んでいる。 あるいは、そこまで行かなくとも、誰をも嫌ってはならないと信じ込んでいる。ですから、そういう人は、自分がある人を嫌っていることを自覚すると、たいそう悩むのです。 そう。 別にいいんですよ、嫌いな人がいても。ぼくだって山ほどいます。好きだった人を突然嫌いになることもありますしね。誰かを嫌うことは、まったくもって自然なことです。 (略)私の経験によりますと、こう

    「嫌われる」ことは人間関係の最適化である|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/23
    嫌われるということは、「素の自分」と合わない人が自然と自分の周りから立ち去っていくということ。
  • 若者の上昇志向は失われているのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    これ面白いですねー。にやにやしながら読んでしまいました。テンプレですね。 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか 「より良く働く」ための全課題:PRESIDENT Online – プレジデント 多様化する「上昇」のあり方 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。(中略) ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らしてしまった。 伊藤忠商事の社長が書かれたエッセイなのですが、この部分、「若者の上昇志向の低下」に関し

    若者の上昇志向は失われているのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/23
    団塊の世代のみなさんがそうであったように、僕たちの世代も、もっと世の中をよくしたいと願っています。
  • 拝啓サラリーマンの皆様へ。フリーランスから伝えたいこと。|まだ仮想通貨持ってないの?

    (「Viva La Freelance!」はフリーランスをテーマにしたシリーズ記事です。) フリーランス同士で集まると、しばしば「サラリーマン的な感覚とはズレがあるよね…」という話で盛り上がります。拝啓サラリーマンの皆様へ、ということで勝手にフリーランスを代表して書いてみます。 1. 交通費はコストです。 なんというか、大した用もないのに呼び出されると正直辛いです。僕らは時間を切り売りしている側面が強いので、1時間の移動もコストですし、交通費も経費として支給されるわけではありません。 いざ呼ばれて行ってみて、結局ただ座っているだけだった…というのは大変モチベーションが下がります。Skypeやメールで完結するようなら、お互いのためにも、ぜひ遠隔で打ち合わせしようじゃないですか。 2. お知恵だけを持っていかないでください。 「お知恵を貸してください」と呼ばれるのは嬉しいのですが、企業のお客様

    拝啓サラリーマンの皆様へ。フリーランスから伝えたいこと。|まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/22
    交通費はコストです。
  • 僕が国民年金を払いつづける理由 : まだ仮想通貨持ってないの?

    こんなニュースが。国民年金の未納者が増加しているそうです。 国民年金未納者、過去最多の455万人--世帯所得1000万円以上でも3%が未納 | ライフ | マイナビニュース 障害年金・遺族年金のため かくいう僕も年金はまったく信頼しておらず、現行制度のままなら、貰えても「70歳から月額2〜3万円」ぐらいにしかならないんじゃないか、となんとなく思っています。どっちにしろ国民年金だけでは生活できない(満額でも毎月6万円程度)ので、そもそも「生活費の足し」以上にはならなかったりします。 ではなぜ年金を払っているかというと、将来の生活のためというよりは、万が一僕が事故や病気で障害を負ったとき、亡くなったときのための保険のつもりで払っています。つまり、「障害年金」「遺族年金」のために支払っているというわけです。 あまり知られていない?気もしますが、年金には一種の生命保険的な機能もあるのです。こちらは

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/19
    年金には一種の生命保険的な機能もある。
  • いくつ知ってる?抑えておきたい9つの「価格戦略」(「スマート・プライシング」より)|イケハヤ大学【ブログ版】

    「ペイ・アズ・ユー・ウィッシュ」、つまり払いたい額だけ購入者が払う、という価格戦略です。人気バンド、レディオヘッドのアルバム「In Rainbows(デジタル配信版)」はこの方式を導入し、60%が無料でダウンロードし、40%が平均2.26ドルの代金を支払いました。コムスコアの調査によれば、この配信方法は、通常の販売方法よりも多額の利益をもたらしたとみられるようです。 他の事例では、ユタ州ソルトレークシティの「ワン・ワールド・カフェ」というレストランも紹介されています。 TIME誌によれば、「ワン・ワールド」で毎日事をする150人から200人の顧客のなかには、弁護士やCEOもいれば、学生や高齢者もいる。中流家庭の主婦もいれば、つきに見放された人々もいる」。顧客はお金を払わなくてもよいのだが、ワン・ワールド・カフェはそれでも儲かっている。この店は2005年から黒字経営を続けており、今年の売上

    いくつ知ってる?抑えておきたい9つの「価格戦略」(「スマート・プライシング」より)|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/15
    「スマートプライシング」、これ隠れた名著ですねー。
  • 仕事ができない人の5つの特徴。 : まだ仮想通貨持ってないの?

    こういう人は、仕事ができませんね。 1. 仕事を「弱みを克服するための手段」だと考えている。仕事を「強みを生かす手段」ではなく、「弱みを克服するための手段」と捉えている人は、仕事ができません。 たとえばぼくは「ウェブデザイン」が苦手なんです。とはいえ仕事で必要なので、「ウェブデザインもできるようになりたい」と考えています。 んで、よく見かけるのが、そういう人間が「今回の企画のウェブデザインは、ぼくに任せてください!未熟ですががんばります!」と手を挙げてしまうという事態です。やる気がある新人とか、やってしまいがちですね。 この場合、確かにぼくは成長できるかもしれませんが、仕事の質は確実に下がります。だって、デザイン苦手なんですから。 こういうケースは当人に「成長意欲」があるので、ややこしいです。 組織に余裕があればメンターを付けて成長を見守ることができますが、納期が短いプロジェクトなんかだと

    仕事ができない人の5つの特徴。 : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/12
    今の場所で頑張り続けようとする。
  • 「大手を蹴ってベンチャー」という合理的選択 : まだ仮想通貨持ってないの?

    大手を蹴ってベンチャーに入った人を「奇特な勇者」と称えるのではなく「合理的な選択をした人」と冷静に評価することからまず始めるべきかも。そういう感覚が共有された人の数も、よくいう「エコシステム形成」には重要だと思ったり。facebookだって10年前は影も形もなかったのだから。 — Kats Yoneshigeさん (@kyoneshige) 12月 10, 2012 vingowを運営する米重さんのツイートに共感したので書いてみます。 成長しているベンチャーに身を置くのは合理的 大企業、ベンチャー、フリーランスというジョブチェンジを繰り返している人間としても、「大手を蹴ってベンチャー」という選択肢は十分合理的だと思います。具体的な社名でいえば、「ソニーを蹴ってRettyへ」「パナソニックを蹴ってみんなのウェディングへ」「みずほを蹴ってvingowへ」「リクルートを蹴ってNPOフローレンスへ

    「大手を蹴ってベンチャー」という合理的選択 : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/12
    若いうちに身を置くなら、やっぱり成長が激しい分野。
  • フランスでは高齢者と学生がシェアハウス暮らしをしている|イケハヤ大学【ブログ版】

    うーん、これは面白い。あおやぎさんのツイートで知った記事です。 フランスでは学生と高齢者がハウスシェアリングする事例が多くあるようです。学生は高い家賃を払わなくて済む。高齢者は新たな生きがいが生まれる。行政は独居老人問題を解決できる。のだとか。同居人と会う頻度で家賃が変わるという仕組みはおもしろいなぁ。mri.co.jp/NEWS/localweb/… — あおやぎ ひろかずさん (@CALPEACE) 12月 8, 2012 「世代間同居」への挑戦 話題になっているのは、三菱総合研究所の「欧州に学ぶ脱・無縁社会への挑戦」というレポート。これ大変面白いです。 パリ郊外の閑静な住宅地。一軒家に住む高齢の女性は、数年前に夫を亡くしてから一人暮らしとなり、元気がなかった。一方、音大に通う20代の学生は、パリでのひとり暮らしのさびしさ、そして高い家賃が悩みの種だった。 こうして、仲介機関のNPOを

    フランスでは高齢者と学生がシェアハウス暮らしをしている|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/10
    「2つの世代のアンサンブル」。
  • 未経験からフリーランスライターになる方法。|イケハヤ大学【ブログ版】

    こんにちは、イケダハヤトです。 2011年に独立してから、フリーランス生活もはや5年。売り上げが3,500万円くらいまで伸びたので、6年目からは法人化しました。そんなぼくが、未経験からフリーランスライターになる方法を解説してみます。 フリーランスライターになりたい! photo credit: Olivander via photopin cc 「フリーランスライター」って何だか憧れを抱く職業ですよね。 なってみると別段特殊な仕事ではないのですが…。学生時代、ぼくは根拠なくかっこいいなぁと思っていました。フリーランス・ライター。「ボジョレー・ヌーボー」のような美しい響きです。 では、そんなフリーランスライターになるためには、何をすべきか。「ライター業だけで飯がえるようになる」という前提で、語っていきます。 文章能力を鍛えるために、とにかくブログを書く。 後述する「クラウドソーシング」が出

    未経験からフリーランスライターになる方法。|イケハヤ大学【ブログ版】
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/12/09
    ライター以外のビジネスも模索する。