2013年1月18日のブックマーク (58件)

  • VIPPERな俺 : 絶対に入らないほうがいい業界 

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    農家と農協を相手にするところ。
  • 神奈川県あるある - ゆーすけべー日記

    幼少の頃から横浜、鎌倉と住んで、生粋の神奈川県人と呼べるのでは?と豪語する自分であります。 色んな人と話していると、同じ東京周辺の郊外県である千葉や埼玉と比べても「神奈川県人らしさ」 というのがあって面白いなーと思っています。 そこで、「神奈川県人の実態」や「神奈川県あるある」として思い当たる節があるので、 順不同で10個まとめてみました。 僕の見地なので色んな人の神奈川県人っぽさを知りたかったりします(多分人によって違うのでたくさん出てくるはずw)。ではどーぞー。 1. どこから来た?と言われると「神奈川」もしくは「横浜」と答える 観光とかで遠くに行った時に「どこから来たのですか?」と言われると自身を持って「神奈川です」 とか「横浜です」と答えます。大きく捉えて「関東」とか、ちょっと嘘をついて「東京」とは言わないですね。 2. 横浜が聖地 小中高の学生だった時は横浜が聖地でしたね。 特に

    神奈川県あるある - ゆーすけべー日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    どこから来た?と言われると「横浜」と答える。
  • Perfumeが「ドラえもん」風に、ニューシングル初回盤で

    Perfumeのニューシングル「未来のミュージアム」が2月27日に発売される。その初回限定盤のジャケットが、「ドラえもん」風のイラストになることが明らかになった。 「未来のミュージアム」は、3月9日から公開される劇場アニメ「映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)」の主題歌に起用されている。通常盤のジャケットは、探偵のような衣装を着たPerfumeがマンガの吹き出しに囲まれているデザイン。初回限定盤のジャケットは、通常盤ジャケットの写真と同じ衣装、同じポーズを「ドラえもん」のアニメーターが描き下ろしたものになっている。 なお初回限定盤もしくは通常盤を予約した人には、2種類のジャケットをプリントしたステッカーシートをプレゼント。数に限りがあるため詳細は各CDショップで確認してほしい。

    Perfumeが「ドラえもん」風に、ニューシングル初回盤で
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    遊び心満載!
  • 不倒城: 子供が生まれて変わったことを、掛け値なく本音で考えてみた。

    お子様が生まれて一年と四ヶ月くらい経った。 総合的に考えて、私は息子さんが我が家に来訪してくれたことに凄く感謝しているし、息子さんが一年と四ヶ月健康に育ってくれていることに凄く感謝しているし、息子さんを健康に育ててくれている奥様や周りの人々に凄く感謝している。 しかし、Webを見ていると「子供が生まれて何が起こったか」ということを、男性視点でホントーに音で書いてある記事は割と少ない様に思った。私の感謝を前提にしても、生活が大きく変わったのは事実であって、変化の中には得たものも得にくくなったものもある筈だ。 そこで、私は真剣に考えてみた。子供がうちにやってきて、私の生活はどう変わったか?何を得て、何を得にくくなったのか? 以下、色々とミもフタもない書き方をするのでお気を悪くした人はすみません。 得たもの ・働く際の強烈な目的意識 ・膨大な夫婦間の会話のタネ ・早く仕事を済ませようというモチ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    息子さんの成長、という興味深いコンテンツ。
  • なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか

    主語がミツカンでは口コミは起こらない! 1990年代に入ってから「さしすせそ(砂糖・塩・酢・しょう油、味噌)」と呼ばれる基礎調味料の需要は減少傾向にある。家庭用酢の分野で約8割のシェアを誇るミツカンにとっても、これは深刻な事態だった。 ミツカンMD部MD企画 前田哲也 ウェブを含むメディアへのプロモーションを担当。「穀物酢や米酢の購入者は、圧倒的に50代以上が多い。若い主婦に魅力を伝えるには、マス広告だけでは難しいんです」 「原因は、核家族化が進み調理の文化が若い世代に受け継がれにくくなったこと。結果、20~30代の調理スキルが落ち、酢を使いこなせなくなってきた。昔は『一汁三菜』が常識でしたが、最近では小鉢がはじかれて主菜のみという献立が増えていますよね。お酢のメニューは副菜が多いので、たいへん影響を受けます。魚から肉中心の生活に変わってきたことも大きい要素です」(ミツカンMD部MD

    なぜ、若い主婦はクックパッドを見てミツカン酢を買うのか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    メーカー色を薄めた販促は、予想外の広がりを見せることがある。
  • 朝日新聞デジタル:青空・夕暮れ…心地よい光を再現 パナソニックのLED - 経済・マネー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    快晴の青空や夕暮れの空など、人が心地よく感じる光を再現した4機種を2月20日、発売。
  • 朝日新聞デジタル:鼻に塗って花粉をガード ロート製薬が発売へ - 経済・マネー

    ロート製薬が発売する「アルガード 花粉侵入防止ジェル」  ロート製薬は、「アルガード 花粉侵入防止ジェル」を21日に発売する。鼻の外側に塗るとイオンの力でバリアーができて、花粉やハウスダストが鼻に入るのを防ぐという。マイルドタイプと、メントール配合の爽快タイプがある。7g入り(約300回分)で、想定価格は1千円前後。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    鼻の外側に塗るとイオンの力でバリアーができて、花粉やハウスダストが鼻に入るのを防ぐ。
  • 朝日新聞デジタル:「棒ラーメン」のカップ麺 4月ごろまでの期間限定販売 - 経済・マネー

    メモリアルマルタイカップ  即席めんのマルタイ(福岡市)は、「棒ラーメン」の通称で知られる主力商品「即席マルタイラーメン」のカップ麺を21日、全国で発売する。とんこつと鶏ガラベースのすっきりしたスープに、しっかりとした感の細めんが特徴。内容量は103g。希望小売価格は税抜き195円。今月から新しい社工場が稼働したことの記念商品で、4月ごろまでの期間限定販売。 関連記事麺もスープ格派!ご当地即席めん特集(10/30)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    とんこつと鶏ガラベースのすっきりしたスープに、しっかりとした食感の細めんが特徴。
  • 「格安で結婚式」って本当? 疑り深い彼氏さんが「スマ婚」プランナーに聞いてみました - はてなニュース

    結婚式」――それは人生の一大イベント。幸せなゴールインの日? ウェディングドレスに身を包んで友人たちに祝福を受ける日? それとも、親戚や上司の席次で頭を悩ませる日? 準備が忙しくて2人の仲が悪くなる日? ……どうしてもお金がかかりがちだし、「やる意味あるの?」と思う人もいるであろう結婚式。無駄なコストを掛けたくないと考えるカップルが、ある結婚式ショールームを訪ねました。 (※この記事は株式会社メイションによるPR記事です) ―― もうすぐ結婚する予定の明彦さんと香苗さんのカップルは、とても悩んでいました。「結婚式、どうしよう?」……初めてのことだし、どう進めていいかも分からない。おまけにお金もたくさんかかるようだし……。 そんなとき、雑誌で「格安結婚式」という文字を見つけた香苗さんは、明彦さんを誘ってショールームへ向かうのでした。ちょっと心配なので、こっそりついていってみましょう(くっ、

    「格安で結婚式」って本当? 疑り深い彼氏さんが「スマ婚」プランナーに聞いてみました - はてなニュース
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「16.8万円で結婚式」の本当の意味。
  • wafutsushin.com

    This domain may be for sale!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    やはり貯蓄をしておきたいという気持ちが透けて見える。
  • 渋谷で11時まで飲んで朝起きたら京都三条についてる京阪バス-関東バス共同運行の高速バスが激しく便利な件 - 汎インターネットピクニック日記

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    移動費用の節約というより時間効率が良いので高速バスが好きです。
  • 戦闘司会者・草野仁 - 24時間残念営業

    2013-01-17 戦闘司会者・草野仁 http://blog.livedoor.jp/nanj_bom/archives/22159697.html これ読んでた。まさか草野仁がここまでの逸材とは知らなかった。なんというかこう「強靭な肉体を持つ司会者」のだれにも要求されてないハイスペックっぷりがたまらない。ビルの建設現場の30階相当の現場で高度なネオリベ批判をやる鳶職のおっちゃんくらいの意味のわからなさである。 しかも68歳である。鋼鉄の68歳。だれの役に立っているのかまるでわからない感がたまらない。などと一人で盛り上がっていたのだが、サガさんが教えてくれた画像検索の結果を見た瞬間、止まらなくなった。こればやばい。サガさん曰く「知らない人が見たら職業がわからない」レベルだ。俺には「引退した相撲の親方」にしか見えない。司会者だとしてもただの司会者では済まされない。名付けるなら……そう、戦

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    ボッシュート!
  • 体罰と処分について - 内田樹の研究室

    大阪市立桜宮高校バスケットボール部主将の男子生徒が顧問の男性教諭の体罰を受けた翌日に自殺した問題で、橋下徹市長は15日に記者会見を開き、「(男子生徒が所属していた)体育科は生徒の受け入れ態勢ができていない」として、今春の体育科とスポーツ健康科学科の入試を止めるべきだと市教委に伝えたことを明らかにした。 入試を変更する権限は市教委にあり、長谷川恵一委員長は「非常に大きな問題であり、今すぐには受け入れがたい」と、21日に改めて判断する考えを示した。 橋下市長は午後4時から約3時間20分にわたり市教育委員と意見交換。その後、長谷川委員長らと共同で記者会見し、再発防止策を発表した。その中で市長は、桜宮高の体育科は「指導において体罰が黙認され、歯止めがかけられない状態」と指摘。「いったん入試は止めてもらって、実態解明をする」「そのまま入試をすれば大阪の恥」として、体育系2学科の入試中止を強く市教委に

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    私たちが批評的に対象化すべきなのは「処罰の恐怖のもとで人間はその限界を超えて、オーバーアチーブを達成する」という人間観そのもの。
  • 働く女性が、「仕事を楽しむ人」を彼氏にしたいワケ

    働く女性が、「仕事を楽しむ人」を彼氏にしたいワケ:仕事をしたら“モテ”が見えてきた(1/6 ページ) 「仕事を楽しんでいる男性はモテる」――。JTBモチベーションズが行った調査で、こんな結果が出た。働く女性の3人に1人は「仕事を楽しむタイプ」を恋人にしたいそうだが、なぜこうした男性がモテるのか。同社の担当者に話を聞いた。 「なぜ自分には、彼女がなかなかできないのか」と悩んでいる男性も多いのでは。中には「イケメンではないから」「安月給だから」「高学歴ではないから」といった原因があるからだと思い込んでいる人もいるだろう。しかしそうした思い込みは“間違っている”かもしれない……そんなデータがあるのだ。 「仕事を楽しんでいる男性はモテる」――。JTBモチベーションズが行った調査で、こんな結果が出た※。働く女性の3人に1人は「仕事を楽しむタイプ」を恋人にしたいそうだが、なぜこうした男性がモテるのか。

    働く女性が、「仕事を楽しむ人」を彼氏にしたいワケ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「女性は男性の未来を買う」。一方、男性は「女性の今を買う」。
  • あらゆる領収書は経費で落とせる

    事業で利益が発生すると、税金をおさめる必要があります。税金は「国のため人のため」に使われて巡り巡って間接的に自分に還ってきます。 とはいえ、事業への直接的なメリットはありませんので、できるだけ納税額は少なくしたいです。 あらゆる領収書は経費で落とせる 経費が増えれば税額は減ります。しかし、事業にまったく関係ない支払いを経費としては脱税になってしまいますが、事業に関係を持たせる事で、合法的に経費として計上する事は可能です。書によれば「コンビニ弁当から愛人手当まで会社の経費で落とせる」とのこと。 経費についてしっかり学んで、節税の考え方を身につけましょう。書に記載の身近な経費についていくつかまとめてみました。 飲み会代を経費で落とす 知人との飲み会も、ビジネス情報交換を目的とすれば、接待交際費とすることができます。但し、中小企業の法人の場合、接待交際費は90%までしか落ちません。資金一億

    あらゆる領収書は経費で落とせる
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    しっかり経費を使うことは、景気回復の一助になる。
  • グローバル化の中で、どのような社会を目指すべきか : アゴラ - ライブドアブログ

    社会・一般 グローバル化の中で、どのような社会を目指すべきか グローバル化は、世界の全ての人々が、その能力に応じて豊かになれる可能性をもたらした。世界が機会均等に向けて動くことは、素晴らしいことであり、正義といえるだろう。 ここでは、グローバル化の中で、日はどのような経済政策を行い、どのような社会の実現を目指すべきか考えたい。 グローバル化のもたらすもの まず、先進国の生活水準は、これから低下してゆく。 これは次の3つの動かしようのない事実から導かれる。 (1)グローバル化は、国際分業により、経済の効率化をもたらす(グローバル化の恩恵)。 しかし、グローバル化によって、エネルギー、糧、水といった我々の生活を支える基礎の部分は拡大しない。 (2)ところがエネルギー、糧、水の供給には制約があり、拡大は限界に近い (「地球の有限性の顕在化と資主義の機能不全」「水資源の危機-渇く

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    政府のやるべきことは、国の基盤をきちんとすることと、機会の平等を保証すること。それ以上は求めてはいけない。
  • 望まなくとも、わたしたちの性格は常に変化する:研究結果

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    わたしたちは年を取れば取るほど、自分が変わったことや、将来自分が変わるかもしれないことを信じられなくなっていく。
  • t-matsumoto.com

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    あくまで自分が世の中が変わったと実感できるかが重要。
  • 日本の輸出先、米国が最大に OECDなど新統計公表 - 日本経済新聞

    経済協力開発機構(OECD)と世界貿易機関(WTO)は16日、付加価値の流れを追う新しい貿易統計を公表した。これによると、日の輸出先は米国が最大となり、輸出総額に基づいた従来の統計で最大だった中国を上回った。対米の貿易黒字は従来の6割増となり、日経済における米国市場の重要性が一段と鮮明になった。新たな「付加価値貿易」の統計は、複数国に生産拠点が分散する国際分業の浸透を踏まえ、通商関係の全体

    日本の輸出先、米国が最大に OECDなど新統計公表 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    貿易黒字は中韓向けでほとんどなくなり、米国向けでは360億ドルと6割も増えた。
  • エンジニアだからなんとか - naoyaのはてなダイアリー

    昔から「エンジニアは営業が苦手」とか「エンジニアはデザインが苦手」とか、あるいは「エンジニアはコミュニケーションが苦手」というような言われ方が嫌いだった。 実際、営業が苦手なエンジニアというのはいると思う。でもそれはエンジニアだから苦手なのではなくて、単にその人が営業が苦手なだけだ。同じように、デザインに関してもコミュニケーションに関してもそうだ。 おおまかにそういう傾向があるということまでは否定はしない。例えばプログラミングのカンファレンスに行くとそこでは男性率が非常に高いし、全体としては、まあなんというかリア充とはちょっと違う雰囲気を醸し出している・・・というようなところがあってそれは誰もが感じることだろう。集団を集めて一般化してみるとそういう何かしらの傾向が現れる、ということまでは否定はしない。 でもやっぱり、その「エンジニアだから○○」という型にはめたような話を自分自身にあてがって

    エンジニアだからなんとか - naoyaのはてなダイアリー
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    結局、面倒くさいのだけれど、相手その相手に対して個別個別に考え、捉え、感じていくべきことなのだろう。
  • ドラッカーより桑田真澄。|from_NY 山本直人のブログ

    が20歳になった。 あの事件は選挙結果を変えたのか?【青学講義覚書】 『数学的に話す技術・書く技術』というを書いた理由。 小池都知事と国防婦人会と、広告的なもの。 裏からあぶりだす戦後の中東。『イスラエル諜報機関暗殺作戦全史』 月別アーカイブ キャリアのことも (142) マーケティング (128) メディアとか (62) 世の中いろいろ (190) 広告など (49) 未分類 (18) 見聞きした (130) 読んでみた (119) 遊んでみた (14) 雑記 (25) べてみた (8) 2013年 CM facebook グリー テレビ テレビ局 ネット フジテレビ ベルリンフィル マーケティング メディア ヤルヴィ ヤンソンス ラトル リクナビ ワークショップ 内閣支持率 制作費 博報堂 営業 大学生 大相撲 宝塚 就活 就職 広告会社 感想 投票率 採用 新入社員 新聞 書店

    ドラッカーより桑田真澄。|from_NY 山本直人のブログ
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    高校野球のマネージャーがドラッカーを読むなら、経営者は桑田真澄の言うことに耳を傾けたらどうだろう。
  • 若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2

    ローリング・ストーンズって誰? サントリーの誤算 - MSN産経west ビール離れが進む20から30代を狙った商品として、結成50年のローリング・ストーンズを持ってくる当たりが意味不明で、訴求するのはどう考えてもビートルズよりも上の50代以上としか思えず、どう考えても担当者がローリング・ストーンズ好きなだけだろと、わざわざ公式サイトである STONES BAR ストーンズバー サントリー と確認すると ベロカメラ | App store や ベロカメラ - Google Play の Android アプリ などのスマートフォン向けアプリをわざわざ配信している当たり当に若者向けを狙っているようだ。Twitterの公式アカウントもあるが、Suntory STONES BAR (STONES__BAR) on Twitter を覗いてみると宣伝しかしてない典型的なダメな企業アカウントでした

    若者向けに販売したのに若者が買ってくれないと言い訳するフェーズですか - 最終防衛ライン2
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    そもそも売れないと想定している層に売り込んでいるので、売れなくても仕方ないよねという前言い訳をしたいだけなのではと。
  • 豊田の若者戦略 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/lastline/20130116/1358304420 若者向けCM:ドラえもんのアレ 痛車:アムラックスで各種やってる。レンタルで乗ってもらう、なんていうのもあるか。 86(BRZ):現代にAE86を成立させるためのウルトラCが86(BRZ)かな。まあ、若者はあんまり買っていないという噂も… ピンクのクラウン、ガンダム仕様のオーリスとか頑張っているようだけど。 で、現実として、若者は何を買っているかというと、根拠はないけど、金のある若者は、BMWのMINI、金のない(絶対的にはある方なんだけど)若者はJUKE、って気がする。いやまあ、あったって買わねぇよチャリだチャリで来た、かもしれないのだけれど。

    豊田の若者戦略 - REV's blog
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    現実として、若者は何を買っているかというと、根拠はないけど、金のある若者は、BMWのMINI、金のない(絶対的にはある方なんだけど)若者はJUKE、って気がする。
  • のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記

    子供の頃、ドラえもんを見ていて不思議に思ったことがあります。なぜ、ドラえもんが頭が良くない怠け者なのび太を、成長させることが出来たのかです。ドラえもんに頼るばかりで自分では何もせず、毎日をダラダラと過ごすのび太が生まれ変わるターニングポイントはどこにあったのでしょうか。今更ながら、思い起こして見直してみると、ドラえもんが行っていたことは、まさに伸ばす『教育』の原点だったのだと思います。 ドラことば心に響くドラえもん名言集 作者: 小学館ドラえもんルーム出版社/メーカー: 小学館発売日: 2006/09/01メディア: 単行購入: 18人 クリック: 260回この商品を含むブログ (67件) を見る ドラえもんは受身 ゆっくり着実にのび太を成長させたドラえもんの教育法は、のび太が自分から『夢や目標に失わない』ように、そして『寄り添いながら促している』ところにポイントがあります。ドラえもんは

    のび太を成長させたドラえもん式教育法 - sadadadの読書日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「ぼくだけの力で、きみに勝たないとドラえもんが安心して・・・、帰れないんだ!」
  • キーワードは「脱ディズニー」 こだわり捨て復活したUSJとハウステンボス

    開業した年をピークに尻すぼみとなっていたUSJとハウステンボス。 それぞれ「映画」と「オランダ」へのこだわりを捨てて業績は回復した。 開業当時と異なる姿になった両テーマパークの「今」を取材した。 テーマパーク業界が好調と言われているが、実態は少し異なる。この業界の特徴は、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド1社で全体の約半分を占めることだ(右グラフ)。同社の2012年度上半期の業績は過去最高。これが、業界全体の数値を押し上げた。 帝国データバンクの伏見友希氏によれば「大半のテーマパークは依然として厳しい。11年は126社のうち73社が減収」。しかし、「改革に成功し、業績を伸ばすテーマパークがある」(桜美林大学・山口有次教授)。キーワードは「脱ディズニー」だ。 「映画だけにこだわるのはもうやめました」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の森岡毅執行役員はそ

    キーワードは「脱ディズニー」 こだわり捨て復活したUSJとハウステンボス
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    強烈なこだわりと大規模投資に裏打ちされた「ディズニーモデル」を脱することが、再建の要諦。
  • もう業種自体がオワコン──完全崩壊も間近! エロ、実話誌系出版社が大苦戦!

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    雑誌が次々と消えていく中で、フリーライターやデザイナーは、もっと苦境に立たされている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    旅の人生化w
  • さまよう「非正規博士」 - 日本経済新聞

    昨年、日中が沸いた京都大教授、山中伸弥のノーベル賞受賞。所長を務める京大iPS細胞研究所はスタッフが約200人の大所帯。だが、その土台にはもろさがある。スタッフの9割は長くても5年程度が任期の「非正規雇用」だ。倍率100倍超す非正規の研究者も一般の派遣社員と同様、プロジェクトが終わったり研究資金が減ったりすれば職を失うリスクがある。「優秀な人でも先が見えない」。山中もノーベル賞受賞前から現

    さまよう「非正規博士」 - 日本経済新聞
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「優秀な人でも先が見えない」。
  • 次のAppleのロゴを大胆に予想してみました | ブログヘラルド

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    20名のアーティストが考える未来のアップルのロゴ。
  • 自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介

    会社で最優秀と見なされていたソフトウェア開発担当者が、実は自分の仕事中国企業に丸投げしていたことが、VPNのログ調査で発覚した──。米通信大手のVerizonが1月14日(現地時間)、2012年のケーススタディのこぼれ話としてこんなエピソードを紹介した。同社は企業向けにITコミュニケーションサービスを提供している。 米国のある重要インフラ企業に勤めていたこの開発者──Verizonは仮にボブとしている──は長年にわたって、自分の仕事中国瀋陽市にあるコンサルティング企業に低価格でアウトソーシングし、自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。皮肉なことに、ボブの人事評価は非常に高く、この会社の最優秀開発者として10万ドル以上の年俸を得ていた。 ボブの所業は、Verizonの顧客であるこの企業が、VPNのログに不審な点があるとして調査を依頼してきたことから発覚し

    自分の仕事を無断で中国に“アウトソーシング”していた従業員──Verizonが事例として紹介
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    自分は毎日会社に出勤して動画閲覧やFacebookで時間をつぶしていた。
  • 90分×15=コミュニケーション|虚往実帰

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    毎回の90分間が学生の将来に些細なことでも影響を及ぼして行く。
  • 「世界でネットを使う女性が倍に=市場機会は500億ドル」

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    エジプトとインドでは、20%の女性が「女性がインターネットを利用することは不適切」と。
  • インターネットは悪 - phaの日記

    しばらく風邪を引いて寝込んでいた。 毎日インターネットをしていると目が疲れてカルマが溜まって、少しずつ背中が固くて痛くなっていく。それが極限まで進んでどうしようも手を付けられないくらいの固さになると体調を崩すような気がする。数日間悪寒と高熱の世界で魘されて、布団の中でたくさん汗をかきまくって熱が引いた後は、背中がとても軽くて楽な状態になっている。 でもせっかく回復しても、結局インターネットくらいしかやることがないのは変わらない。ディスプレイしか見るものがない。リアル世界の時間の流れの中で何をしたらいいか分からず、5分に一回はネットを見てしまう。また背中が固くなる。インターネットを見ずに済むのは風邪で倒れているときくらいだ。一年ぶりくらいに、4日間ネットをほとんど見なかった。心の平穏があった。 風邪を引いているときは一日中寝ていても退屈しないから好きだ。外に出ないからお金も使わないし、ごはん

    インターネットは悪 - phaの日記
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    退屈や閉塞感を持て余したせいで今までたくさんのくだらないことをしてしまったなと思う。
  • ついに、紙の本を1冊も置いていない図書館がオープン

    これが未来か。 ? 読みますよ。小説だってエッセイだって伝記だって。写真集も雑誌も見ます。ただ、その「」が物理的に紙でできたかどうかは別のお話。紙のはどんどん減っていくでしょう。ほら、こんな図書館もオープンしましたし。 米国はテキサス州サンアントニオに新たにオープンする公共図書館Biblio Techには、紙のがありません。がない図書館。ブックレス図書。テキサス州ベア郡全体で予定されている、無し図書館建設計画の先駆けとして、この秋にオープン予定。紙のの代わりにあるのは、もちろん電子書籍。自分自身の電子リーダーを持っていなくても、図書館が2週間単位で貸し出ししているので、どんな人でも利用が可能です。図書館内にはもちろんパソコンルームも完備。 学術資料を扱う図書館では、紙のを用意しないスタイルに鞍替えしているところも多くありますが、サンアントニオの図書館は、スタートから一切紙

    ついに、紙の本を1冊も置いていない図書館がオープン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    ブックレス図書。
  • Facebookの「Graph Search」--数時間使ってみた第一印象

    「Graph Search」を使ってみよう。Facebookのエクスペリエンスが格段に向上するはずだ。同ソーシャルネットワークサービス(SNS)の検索が根から変わったことにより、その利用性もがらりと変わるだろう。Graph Searchはあなたがどこに行くときも近くにそっと寄り添い、あなたが存在に気付きつつも覗き込むことのできなかった世界にいざなってくれる。 Facebookの最高経営責任者(CEO)を務めるMark Zuckerberg氏は米国時間1月15日、人や場所、写真、興味対象を見つけるための検索プロダクトを発表した。限定プレビュー版として提供開始されたこのGraph Searchは、ありふれた風景の中に潜んでいる情報を自然言語を使って見つけ出すためのツールである。 新しいツールをどう使うかはあなた次第。使い方は無数に考えられるが、どれもあなたのシナプスを刺激し、あなたをFace

    Facebookの「Graph Search」--数時間使ってみた第一印象
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「発見」という、完全に新しいFacebookの利用法。
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

    ごりゅご.com
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    LINEすごいね。
  • SYNODOS JOURNAL : ステルスマーケティングへの「対策」について 山口浩

    2013/1/169:0 ステルスマーケティングへの「対策」について 山口浩 ペニーオークション詐欺に関連して、広告塔となった複数のタレントがブログ上でやらせ口コミを行っていた件が、ステルスマーケティングだとして話題になっている。口コミマーケティングに関するガイドラインをつくっているWOMマーケティング協議会(WOMJ)のガイドライン委員会メンバーであるせいもあるかもしれないが、この件ではわたしも何度か取材を受けた。 件のペニーオークション詐欺事件に関するわたしの考えは、自分のブログでも書いた。基的には詐欺事件が「体」で、ステルスマーケティングはその広告のために行われたという意味で「傍流」の話だ。報道等では、またタレントがステマだ、けしからんと騒ぎ立てているが、どちらかというと、ただタレントの名前を出せば世間の関心が集まるだろうという売らんかな根性ばかりが目立つ。 「ステマというより芸

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    結局、完璧に守ってくれる人はどこにもいない。
  • かつてエロはインターネットを救っていた - 研究室の先生と話していたこと。

    「そういえばさ、ThisAVってサイトがヤバいんだよ」 学校の研究室で部品の自動加工機を使っているとき、留年生であるクラスメイトが話をふってきた。 「AV?エロサイトすか?」 「そうそう」 「どうやばいんですか」 クラスメイトはちょっとテンションを上げながら解説をはじめた。 「なんかさ、中国のサイト?らしくて、ヤバい動画が落ちてるんだよ」 「へー」 「お前ら、エロの話か」 研究室の先生まで話に入ってくる。 「お前らは知らんかもしれないけどな、エロは・・・もっと尊いものだったんだ」 先生はいつもこんな感じだ。芝居がかった口調で、ちょっと説教臭い話をしてくる。 「知ってますよ。中学校の頃苦労して画像とか動画とか探してましたもん」 「そうか」 「でも確かに最近はエロを探すのが楽ですよねー」 クラスメイトの分の加工が終わってクラスメイトが帰っていく。僕と先生は話を続けた。 「最近はTumblrって

    かつてエロはインターネットを救っていた - 研究室の先生と話していたこと。
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    意識高い人がなんとかしてくれますよ。
  • 平成25年1月15日知事記者会見 | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット

    ●知事発表   (1)企業誘致について (2)シベリアの受領について ●幹事社質問事項   (1)津波浸水想定等について (2)市町村に対する除雪支援について ●その他   (1)一括交付金の廃止について (2)地方公務員の給与削減について (3)体罰問題について 時間:13:00~13:42 場所:プレゼン室 (幹事社) では、定刻になりましたので知事会見の方を始めさせていただきます。よろしくお願いします。 まず今日は知事発表があるということですので、2点ですね、そちらの方をよろしくお願いします。 (知 事) 企業の受け入れが最初の話でございます。今回、3件の事業所を誘致企業として認定することになりました。これで平成24年度の件数が6件でございます。 1件目は、株式会社グリーンパッケージ大館工場でございます。これは段ボール関係の会社でございまして、これまで大館市

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「もうこうなるとメロメロなりますので、申し訳ありません。私から以上でございます。」w
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【悲報】前田敦子さんがパチンコ狂い(´;ω;`)

    1 スコティッシュフォールド(SB-iPhone)2013/01/17(木) 07:33:27.01 ID:jdsSySBSi● ?PLT(12400) ポイント特典 前田敦子、チンチンジャラジャラ破竹の銀玉攻め 3 白黒(千葉県)2013/01/17(木) 07:34:47.77 ID:hjPU4Vr00 これ見たら俺もあっちゃんになれる気がしてきた 7 アンデスネコ(北海道)2013/01/17(木) 07:35:51.07 ID:DXMwxWBy0 ええ語感やな センスあるわ 10 ピクシーボブ(やわらか銀行)2013/01/17(木) 07:36:19.18 ID:VrXzTBBG0 パチンコくらい許してやれよ 11 オシキャット(福岡県)2013/01/17(木) 07:36:27.64 ID:HyglZBxP0 なんか逆に親近感が湧いてきたわw 続きを読む

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    逆に好感度上がるわ。
  • なぜラノベは芥川賞を受賞できないのか?→東浩紀氏「ラノベが芥川賞取れないのとか、サッカー推薦で東大入れないんですかと同じくらいナンセンス」|やらおん!

    1月16日に発表される、第148回芥川龍之介賞・直木三十五賞。候補者のなかには、過去最高年齢である75歳の黒田夏子の作品が芥川賞にノミネートされるなど、その行方に注目が集まっている。しかし、「もっと話題になった作品やもっと人気の作品もあるのに、どうして選ばれないんだろう?」と疑問に思う読者も少なくないはず。 たとえば、話題沸騰中の「カゲロウデイズ」シリーズ(じん(自然の敵P)/エンターブレイン)や、『黒子のバスケ』小説版(平林佐和子:著、藤巻忠俊:原作、画/集英社)、アイドルグループNEWSの加藤シゲアキの小説『ピンクとグレー』(角川書店)はたくさん売れているのに、どうして候補にさえ選ばれないのだろうか。そこで今回は、『カゲロウデイズ』を例にして、芥川賞・直木賞がどうやって選ばれるのかを紹介しよう。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2013

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    芥川賞作家の書いたラノベは面白そうだけど、芥川賞とったラノベはあんま面白くなさそう。
  • あってはならないし、なくなりもしないものについて:日経ビジネスオンライン

    体罰の話はあんまりしたくない。 いくつかの媒体で既に書いていることもあって、どう書いても話が重複するからだ。 といって、重複を避けるためにあえて角度を変えて書く試みは、ほぼ必ず失敗に終わる。一番おいしい話は既に書いてしまっているわけだし。 今回は、何度か書き始めて、その度に、アタマの10ラインほどのところで挫折している。 それでもテーマを変えずに頑固に書き進めてみようと思っているのは、何回か書き直しをしているうちに、「今のこの“書きたくない”という気持ちの中に、問題の解答が眠っている」という直感を得たからだ。 もっとも、コラムニストの直感は当てにならない。 とっかかりが見つからない時や、オチを求めてさまよっている時、書き手は、かなりとんでもないところに活路を求める。 道に迷った雀が煙突の中で死んでいる絵柄を思い浮かべてもらうと良いのかもしれない。 私は、時々、煙突の中で羽ばたいている。 と

    あってはならないし、なくなりもしないものについて:日経ビジネスオンライン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「体罰は是か非か」という二択問題を掲げた瞬間に、既にして議論は、硬直している。
  • パタゴニア創設者のリポート手法を実践:企業ソフト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「15分で書くことができ、5分で読むことができるもの」。
  • 餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?

    「非効率な努力はやめよう」というメッセージを含む書。書中に出てくる事例が面白いのでメモがてらご紹介。 ゴルフ場が「朝無料サービス」を提供する理由 ゴルフ場には、キャディの割り振りやコース内のプレーの進行状況を管理する「キャディマスター」という職種がある。キャディマスターの朝の重要な仕事に、スタートの時間を調節するオペレーション作業がある。 ほとんどの客は予約が前提なのだが、当日のキャンセルや遅刻が出るので、その調整をしなければならない。そのため、キャディマスター室の朝は大忙しである。 ところが、そのゴルフ上のキャディマスター室は静かなものだった。(中略)なぜ、ここのキャディマスター室は、これほどまでスムーズなオペレーションが機能しているのか。 (中略)社長はこう教えてくれた。「朝を無料にすると、遅刻するお客様が減るんです」 一発目に紹介されている事例。なるほどー、と唸ってしまいますね

    餃子の王将が半額サービスをする理由—できる人は「仕組み」で考える : まだ仮想通貨持ってないの?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    価格を半額にしてでも、現場で鍛える方がいい。
  • 「しないこと」を見極めて、仕事を効率化する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「予定を簡単に動かさない」「100点は最初から目指さない」「安請け合いを絶対にしない」「人の不平不満に付き合わない」「便利屋には絶対にならない」など、結果を出す人には絶対的なルールがあるのだと主張するのが、『仕事ができる人の「しないこと」リスト:「見切る」「捨てる」「断る」......結果を出す人の絶対ルール』(中島孝志著、知的生きかた文庫)。 その仕事が「割に合うか、合わないか」という視点を持ち、「しないことリスト」を使いこなすことが仕事を活性化させるというのですが、では、「できる人」になるためにはどうしたらいいのでしょうか? 「<考え方>編『見切る』『捨てる』『断る』力をつけるーー23の『しないことリスト』」から、いくつかをピックアップしてみましょう。 できる人は「100点」を目指さない(14ページより) 「やらなくていい仕事をやっている」 「ここまでやらないでいいというほどバカ丁寧」

    「しないこと」を見極めて、仕事を効率化する方法 | ライフハッカー・ジャパン
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「頼みやすい」人にならないこと。
  • リアル30’s:選べてる? インタビュー 上野千鶴子さん- 毎日jp(毎日新聞)

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    仕事か家庭か二者択一を迫られた時代、女はどちらか一つを選んで他方をあきらめるしかなかった。
  • 【レポート】嫌な人になる努力をサボろう! - FREEexなう。

    「嫌な人」になる努力ってのがね。よりによってこれまで自分が「これが効率がいい」とか「これが正しい」とか「この方が戦略的にいい」と思ってたことばっかりなんですよ。 **************************************** 先日お送りした前半に引き続き、「いいひと」戦略セミナー後半の模様をお届けします。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    なにかの改良点を見つけて、こうすればいいんですよって言ってあげることは実は「嫌な人戦略」。
  • 朝日新聞デジタル:トヨタのデザイン改革、「ちょっと変」が売り - 経済・マネー

    トヨタ車の顔が変わったインタビューに応じる福市常務役員=豊田市のトヨタ自動車社  【奈良部健】無難でつまらない――。そんなトヨタ車の「顔」が鋭い目つきに変わっている。強い個性や「ちょっと変」も売りだ。デザイン改革の指揮をとる福市得雄(ふくいちとくお)常務役員に戦略を聞いた。  ――デザイン改革に取り組んでいる。  「これまでは失敗を避けるため、消費者から大量のデザインに関するデータを聞き取ってきた。社内の審査でも、100人もの意見を聞いた。結局、スポーティーな車なのに誰からも嫌われず無難な顔に。個性がない車になってしまっていた」  「販売台数を追いすぎたのが反省だ。すでに社内の審査にかかわる人数は減らした。欠点をなくすものづくりから、長所を伸ばすものづくりに変えていく」  ――レクサスの「顔」が鋭い形に一新された。  「独BMWの車のように、遠くからでも一目でレクサスだと認識されたい。た

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    欠点をなくすものづくりから、いいところを伸ばすものづくりに。
  • コラム別に読む : IDOL DANCE!!! 竹中夏海さん - 宮本茂頼 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    目的はあくまでも女の子自身を見せること。
  • 過去を反省しない日本の原点: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) オリヴァー・ストーンの「Untold History of

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    もし日本人が過去に対してタンパクであるなら、その理由は、広島、長崎という戦後日本の原体験にある。
  • 僕たちの娯楽社会

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 ロボットが仕事を奪う社会になりつつあります。 例えば中間層の没落は、海外仕事が出て行ってしまっただけで起きているわけではありません。 2007年のリーマンショック以降、どの企業でも凄まじい合理化が進みました。社内でのIT活用が劇的に進み、簡単なレポートなどや数字の取りまとめなどは、みんな管理システムが自動生成できるようになってしまったのです。 するとそういう仕事をやっていた人、みんなお払い箱です。 自動化はさらに進んでいく Google が実験していた自立走行車、事故があったのは人間が運転していた時だけ、というウソ

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    人間は好むと好まざるとに関わらず、知らず知らずのうちにマトリックスの電池のような存在になっていくのでは。
  • 被災地に建つ「みんなの家」から建築の可能性を見つめる、国際建築展の帰国展 | CINRA

    『ここに、建築は、可能か:第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展 日館帰国展』が、東京・乃木坂のTOTOギャラリー・間で1月18日から開催される。 『第13回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展』で金獅子賞を受賞した日館を再構成した同展では、東日大震災の被災地である岩手・陸前高田市に人々の集会場となる「みんなの家」を建設していくプロセスを紹介。「建築は誰のために、そして何のためにつくるのか」という建築のプリミティブな意味を問いながら進めていった約1年にわたるプロジェクトを詳細に紹介することで、建築の持つ普遍的な可能性を見つめ直す。また、同市出身の写真家・畠山直哉が撮影した震災前と震災直後、現在の陸前高田の写真も展示される。 同プロジェクトではコミッショナーである伊東豊雄のもと、乾久美子、藤壮介、平田晃久ら3人の建築家が共同作業によって一つの建築をつくるという課題に挑戦。現在も地元

    被災地に建つ「みんなの家」から建築の可能性を見つめる、国際建築展の帰国展 | CINRA
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「建築は誰のために、そして何のためにつくるのか」。
  • ポップカルチャーに刻まれた 私たちの2年 | STUDIOVOICE【前編】アニメ・コミックス

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    映像/編集という機能をいかに援用するか。
  • 大人の責任:震災の記録を残して後世に伝えよう

    安心・安全ということになると、心配性の保険屋にまた、空恐ろしい情報がインプットされた。情報の提供者の名は、物理学者で、随筆家としても知られる寺田寅彦(1878-1935)である。出典は1931年(昭和6年)1月号の「中央公論」に掲載された「時事雑感」という随筆である。そのなかの「地震国防」という項に出てくる。

    大人の責任:震災の記録を残して後世に伝えよう
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    3月11日。その日には、毎年欠かすことなく全国の学校で、押し寄せる津波の記録映像や体験談を伝えよう。
  • 朝日新聞デジタル:1・17と3・11 二つの震災、絆のともしび - 社会

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    「毎年こうしないと大きな忘れ物をした気になります。」
  • 河北新報 震災アーカイブ メニュー

    2019年2月1日月命日以外の日に、震災関連記事をご覧いただくためには「河北新報データベース」の契約が必要です。 河北新報データベースにログインし、記事見出し脇の「河北新報データベース」をクリックしてご覧ください。 河北新報データベースについては、こちら<https://t21.nikkei.co.jp/g3/CMN0F11.do/kd/>

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    一般の方からの写真投稿は2月1日から受け付け。
  • 河北新報 東北のニュース/小中の学校生活写真で「復興アート」 仙台市教委

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    児童、生徒はもちろん、鑑賞した全国の人たちが復興に思いをはせてくれれば。
  • 自治体クラウドの運用開始 釜石市、被災地で初

    釜石市は、住民基台帳などの情報管理に民間のデータセンターを活用する「自治体クラウド」の運用を開始した。国の情報通信技術利活用事業費補助金などを活用して整備。市によると、同補助金による自治体クラウドの運用開始は被災自治体で初という。16日には、北九州市への遠隔地バックアップも始め、情報の保全性向上を図り、災害に強いシステム構築を進める。 同市の総事業費は約1億2300万円。約3万7千人分の住民基台帳や税務、国民健康保険などのデータを盛岡市の民間データセンターに移行した。専用回線が途絶えた場合を想定し、住民票発行など最小限の業務が継続できるシステムは庁舎内に備えている。 北九州市へのバックアップは、北九州地区電子自治体推進協議会の共同サービスを活用。釜石市から離れた盛岡、北九州両市で情報を保管することで、災害時でも消失が回避できる。 震災では、陸前高田市や大槌町などで情報を管理していたサー

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/01/18
    釜石市から離れた盛岡、北九州両市で情報を保管することで、災害時でも消失が回避できる。