ブックマーク / bogusne.ws (3)

  • 学年誌休刊、「ベッドで小学一年生」などにリニューアル──小学館 - bogusnews

    出版社大手の小学館(社:東京都)は1日、長く親しまれてきた「小学三年生」から「小学六年生」までのいわゆる「学年誌」を来年2月に休刊、社会構造の変化に対応した雑誌として新装刊する方針を明らかにした。学年誌は同社の基幹ともいえる事業だが、約90年の歴史に終止符が打たれる。 同誌では小学生に積極的な性教育情報を提供するなど意欲的な改革を打ち出してきたが、「昨今の小学生の成長が著しく、けっきょくニーズに合致したコンテンツを提供できなかった」ことが休刊の直接の理由だとしている。いっぽうで、小学館は 「従来提供してきた実践的な性教育情報が、逆に“おとな世代”で不足している」 と新たな市場の萌芽に着目。30代以上に向けた教育雑誌を新装刊し、新たな事業の柱とする。 具体的には、来年1月から対象年齢を30代以上とした構成で 「ベッドで小学一年生」 を刊行。 「長い童貞・処女生活で、いざベッドインのときも何

    学年誌休刊、「ベッドで小学一年生」などにリニューアル──小学館 - bogusnews
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/02
    初回付録にはゴム製豪華避妊具がつき、100冊に1個の割合で「レアな穴あきバージョン」が封入されるw
  • 【福島ニセ求人】背景に宮城県の領土拡張意図? 周辺各県からあいつぐ福島差別 - bogusnews

    大阪西成区で「宮城県でのダンプ運転」という求人に応募したところ福島第一原発のがれき撤去作業に回された“ニセ求人”事件について、背景に 「震災を機会に領土を広げよう」 とする宮城県の南進志向のあることがわかった。東北地方都道府県監査委員会の調べでわかったもので、福島県は「どさくさに紛れて火事場泥棒をしている」と宮城を非難するいっぽう、宮城県側は「誤解だ」と否定している。 事件が発生したのは3月末ごろ。求人に応募した男性によると「宮城県の復興を手伝えてお金ももらえる簡単なお仕事です」ということばと笹かまぼこ一週間分で勧誘されたものの、気付いたら福島第一原発でがれきの撤去作業に従事させられていたという。男性が西成区の労働福祉センターに相談したため、ぶじ大阪に送り返された。なお、作業中は宮城県独自開発の「伊達放射能防護服“独眼竜”Let’s partyバージョン」を着用していたため、浴びた放射線量

    【福島ニセ求人】背景に宮城県の領土拡張意図? 周辺各県からあいつぐ福島差別 - bogusnews
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/10
    被災した福島県および県民らに対しては、周辺各県からの“いじめ”としか言えない待遇のひどさが随時報道されている。
  • 自粛ブーム拡大、エイプリルフールも全面自粛へ─東日本大震災 - bogusnews

    東北地方太平洋沖地震から早くも1ヶ月近くが経過するいっぽう、被災地に残された爪あとは深さが明らかになるばかりだ。この事態に、全国の心ある人々はさまざまな行事を自粛して弔意を示しているが、4月1日を迎えたきょう、恒例のエイプリルフールも全面的に自粛されることがわかった。 弊紙の各方面への取材で判明したもの。これによると、国内個人・団体のおよそ95パーセントが 「今年の4月1日にはウソを自粛する」 と回答。自粛率の高さは国民の被災者を思いやる気持ちの表れであり、改めて日の民度の高さが明らかになったかっこうだ。 都内世田谷区在住の小学生・北沢たかしくん(11)。 「おかあさんに“宿題やったの?”と聞かれるといつもウソをついていたが、きょうばかりは自粛したい」 と話す。足立区在住の振り込め詐欺業・飯田義孝さん(32)も 「きょうは“おばあちゃん、オレオレ!”なんてウソつかない。被災地を思えば当然

    自粛ブーム拡大、エイプリルフールも全面自粛へ─東日本大震災 - bogusnews
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/04/01
    詐欺業・飯田義孝さん(32)も「きょうは“おばあちゃん、オレオレ!”なんてウソつかない。被災地を思えば当然ッスよ」とうそぶく。
  • 1