ブックマーク / srad.jp (15)

  • 人工知能のリスク、専門家の18%が人類存続に関わると考える | スラド

    人工知能の専門家のうち18%が、「人間の頭脳を超えた人工知能が誕生した場合、人類の存続に関わる危機が発生する」と考えているそうだ(Slashdot、Epoch Times)。 オックスフォード大学のVincent Müller教授およびNick Bostrom教授が人工知能の専門家170人を対象に2014年に行った調査の結果とのこと。この調査では人工知能の発達が人類にとって純利益となるとの回答は過半数をわずかに超えたが、一方で純損失であると考える専門家も13%いたとのことだ。 人工知能に関しては今年1月にスペースX社のイーロン・マスクCEOや理論物理学社スティーブン・ホーキング氏といった著名な学者や研究者らがその安全を呼びかける公開書簡を発表している。特に人工知能の制御不能や誤動作により人類に危害が及ぶことがないよう安全な管理システムを確立するよう訴えている。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/28
    制御不能や誤動作により人類に危害が及ぶ、と。
  • アメリカでは宗教を信じる人が減っている | スラド

    米国では特定の宗教を信じる人が少なくなっているという。米国はキリスト教国家で知られているが、Pew Research Centerによる35000人を対象にした調査によると、18歳以上のキリスト教信者の割合は2007年は78.4%であったのに対し2014年は70.6%と約8%も低下しており、米国内の2大宗派であるカトリックおよびプロテスタントの両方ともが減少する傾向にあるそうだ。一方で無神論者やノンポリシーな人々は16.1%から22.8%に増えている。まだ全体の数としては少ないが、イスラム教徒やヒンズー教徒は4.7%から5.9%へと1.2%ポイント上昇している(Pew Research Center、Slashdot)。 キリスト教信者の数は減少しているが民族的には多様化してきている。異宗教信者同士の結婚自体も増加する傾向にある。このことが無神論者などを増やす結果につながっているようだ。ま

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2015/05/20
    キリスト教信者の数は減少しているが民族的には多様化してきている。
  • ゴルフ離れを食い止めるためにカップの大きさを4倍にする試み | スラド

    米国ゴルフ財団によると、この10年で米国のゴルフ人口は500万人減少し、さらに現在2500万人いるとされるゴルフ人口のうち2割が今後数年内にこの競技から離れると予想されるとのこと。米国ではそんなゴルフ人口の減少をい止めるべく、様々な試みを始めているそうだ(The New York Times、slashdot)。 ゴルフという競技を試してもらうことがまず重要であり、それを乗り越えなければゴルフの面白さを伝えることはできないと米PGA会長のテッド・ビショップ氏は危機感を表している。特に35歳以下の層でのゴルフ離れが著しく、その理由としてプレイ時間の長さや技術的な難しさ、そしてルールの複雑さが挙げられるという。このような評価を覆えす策の一つとしてカップを大きくすることが試されているとのこと。既にいくつかのコースの15インチ(約38cm)という通常の4倍の大きさのカップが採用されているそうだ。

    ゴルフ離れを食い止めるためにカップの大きさを4倍にする試み | スラド
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/04/25
    マラソン人口を維持するために距離を4分の1にしましょう。
  • 焼酎が「特定農薬」に指定される方向へ | スラド

    焼酎の特定農薬への指定手続きが進められているという(農業共済新聞)。一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景にあるという。 特定農薬とは「農薬としての規制を受けないが農薬のように使われる物」を言うのだが指定される方としては非常に迷惑である。日農業新聞の記事(紙面)によれば、日酒造組合中央会は焼酎のイメージダウンを懸念して指定への反対を表明しているそうだ(日酒造組合中央の要望書PDF)。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/03/11
    一部の農家が、アブラムシやカイガラムシなどの病害虫防除に焼酎を利用していることが背景に。
  • STAP細胞の非実在について | kahoの日記 | スラド

    なめてますね,これ. 何と言って,理研の対応です. STAP論文についての手技解説の発表,だそうですが,これは無意味です. なぜなら,STAP細胞など存在しないから. 間違った書き方をしたとか論文制作の作法のことではありません.「存在しない」のです. 私は証拠も提供しました.しかし,受け入れられなかったようです. この論文は画像の捏造や文章のコピペ,結果の解釈の間違いなど多数の指摘がされています. それらは大問題で,問題の大きさとしてはこれだけで論文の撤回があってしかるべきです.が,私はそこはあえてここでは語りません.他の場所で語られているからということもありますが,もっと質的なこと,つまり「STAP細胞は存在しない」ことを問題にしたいからです. どうしてSTAP細胞が存在しないといえるのか? 私はこの論文のインサイダーではありません.従って誰がどのように間違いを犯したかどのような意図を

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2014/03/06
    STAP細胞は存在しない。
  • 自転車の利用を奨励したいなら、ヘルメット着用は強制するな | スラド

    New York Timesで、自転車に乗る際のヘルメット着用を奨励するのはやめるべきという主張が掲載されている(家/.、The New York Times記事)。 欧州では、自転車環境が発達しており多くの人が自転車に乗っている。ヘルメット着用は義務化されておらず、実際にヘルメットを着用している人もわずかであるという。また自転車人口が増えたことで、交通渋滞が緩和され健康にも良い効果がもたらされているとのこと。 ヘルメットはいざ転倒や事故が起きた際に頭部を守ってくれるため、米国ではヘルメットを被らないで自転車に乗る人は無責任な人のように見られてしまうのだそうだ。だがヘルメット着用を強制すれば、健康にも良いとされるサイクリングや、バイクシェアリングといったシステムの発達を妨げることになる。またMacquarie大学のPiet de Jong教授によれば、自転車に乗ることで得られる恩恵はリス

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/10/06
    自転車に乗ることで得られる恩恵はリスクを遥かに上回る、と。
  • 新宿に活断層がある可能性 | スラド

    新宿の直下に活断層の可能性がある断層が存在するという調査結果がまとめられた(産経新聞)。 この断層は、「東京都北区田端から新宿区四谷付近までほぼ南北に延び、長さは少なくとも約7km」という。もしこの断層が自身を発生させた場合、マグニチュード7クラスの地震が発生する可能性があるという。ただし、活断層かどうかはまだ確定しておらず、慎重な判断と今後の調査が必要なようだ。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/08/22
    東京都北区田端から新宿区四谷付近までほぼ南北に延び、長さは少なくとも約7km。
  • スマートフォンのモーションセンサを使って暗証番号を盗む試み | スラド

    ペンシルベニア州立大学とIBMが共同でAndroid端末に内蔵されているモーションセンサーを使って暗証番号を盗む実験を行っているという(TechWeek記事、ペンシルベニア州立大学論文PDF家/.)。 この実験で使われたのは、アイコンを叩くゲームを装ったトロイの木馬「TapLogger」。このソフトウェアはユーザーが画面をタップした際の端末の動きをモーションセンサーで収集するもので、このゲームを30回クリアすると400以上のモーション情報が蓄積されるという。 モーションの蓄積後、ユーザーがタッチスクリーン上でキーをタップすると、そのときの端末の動きから入力されたキーが推測されて情報が盗まれるという。概念検証はAndroidで行われたが、iPhoneにも応用可能だとしている。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2012/04/27
    ユーザーが画面をタップした際の端末の動きをモーションセンサーで収集するもの。
  • iOS製品を製造しても中国は儲からない | スラド

    iPadiPhoneの製造は中国で行われているが、決して中国を潤してはいないそうだ(家/.)。 iOS製品は中国で製造・組立てが行われているが、主な利益は米国に集中している。Appleは大きな利益を生む製品デザイン、ソフトウェア開発、製品管理、マーケティングやその他高級職を米国外には出しておらず、また元記事に掲載されている価値分配の円グラフを見ても明らかな通り、中国の製造労働へはiPadの価格の2%、iPhoneに至ってはたった1.8%しか分配されていない。 製造だけでは多大な利益が生まれるわけはない。この事実は驚くようなことでは無いが、それでは中国は今後何をもって経済を潤していくのだろうか、改めて考えさせる数字ではある。

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/12/30
    では中国は今後何をもって経済を潤していくのだろうか、改めて考えさせる数字ではある。
  • ビンラディンのメールを米国が傍受できなかった理由 | スラド

    オサマ・ビンラディン氏の所在や活動をインターネットから追跡しようという米国の試みはことごとく失敗してきていたそうだが、その理由の一つにビンラディン氏のメール手法にあったそうだ(The Christian Science Monitor、家/.)。 ビンラディン氏の隠れ家にはインターネット接続はおろか、電話も敷かれていなかったという。同胞に連絡や指示を出す際にはPCで入力したメッセージをUSB接続のストレージに保存、そのストレージを持った信頼できる手下が遠方のインターネットカフェに行き、メッセージをストレージからコピーしてメールを送信していたという。メールの受信も同じ方法で行われていたとのことで、受信メッセージの内容をコピーしてストレージに保存、これを受け取ったビンラディンは自宅で受信メールを読んでいたとされている。 ビンラディン氏の自宅からはこういったUSBストレージが100程見つかって

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/18
    USBに入れて運んでいたらしい。伝書鳩みたいなものか…
  • 気象協会、日本版二十四節気を検討、一般募集も | スラド

    asahi.com の記事によれば、日気象協会が「日版二十四節気」を来年秋までに提案するため、言語学者・文化人・気象関係者からなる専門委員会を立ち上げ、一般からも意見を募るそうだ。 二十四節気は古代中国からの伝来であるため、日の季節感と合致しないことから「現代の日の季節感になじみ、親しみを感じる言葉を選びたい」として立ち上げたそうだ。今年の立春・立秋がそれぞれ 2/4、8/8 で気温の変曲点であるが春・秋の始まりとしては体感にそぐわないこと、霜降は 10/24 だが東京の平年の初霜は 12/14 ころと離れていることが例として挙げられている。 しかしながらタレこみ人としては、日は南北に長く春の象徴ともいえる桜の開花でさえ 3 月半ばから 5 月半ばまで広く分布しているのに対して、統一した時期を節気としてあてはめられるかは疑問に思う。例えばリア充ホビロンなどは特定の日 (12 月の

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/05/12
    日本列島に統一した時期を節気としてあてはめられるかは疑問に思う。
  • Facebook上に友人が多い人ほどストレスが溜まる? | スラド

    エジンバラ・ネピア大学の心理学者らが学生200人を対象に行った調査によれば、Facebook上の「友達」が多く、Facebookに費やす時間が長い人ほどストレスを感じる傾向にあるとのこと。(家/.記事、WebProNewsの記事)。 Facebookのせいで不安を感じると答えた12%の学生には平均して117人の友達がいるという。一方、不安を感じることがないとした88%の学生の友達は平均で75人だそうだ。 調査を指揮したKathy Charles博士によれば、「何か面白いことを逃してしまうのではないか」といった不安感でFacebookから離れられなくなるとのこと。また、個別の聞き取り調査の結果として、一部のFacebookユーザーが感じるストレスや不安の原因は、「疎外感」、「面白いことをしなくてはならないというプレッシャー」、「妄想」、「人のライフスタイルに対する嫉妬」のいずれかだとしてい

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2011/02/19
    Facebookのせいで不安を感じると答えた12%の学生には平均して117人の友達がいるという。一方、不安を感じることがないとした88%の学生の友達は平均で75人だそうだ。
  • 新たな広告手法、アニメ内でヒーローのボディや武器アイテムに広告を掲載 | スラド

    現実企業と提携してヒーローものやればいいって話が出てましたね。 あの中では、三菱ロボ「ダイヤトロン」だったかな? 「三菱(提携企業)の作ったロボだから(性能が・サポートが等)良い」という展開で宣伝をするという広告の仕方を提案してましたね。 あと今回の『TIGER&BUNNY』と同じような展開のさせ方としては、『RAT-MAN』という漫画 [wikipedia.org]がまさにそういう世界観だったりします。 様々な(漫画の中の架空の)企業がスポンサーとなってヒーローを作り上げ、ヒーローの活動が企業の宣伝にもなる。 企業ヒーローの中には自分の宣伝のために自ら事件を大げさにするのも問わないモラルのない者もいたり、純粋にヒーローとして善行を行おうとしていたり、家業のために個人営業でヒーローしていたり等、様々な人間がいる。 そして主人公は、同級生の家の「自称・悪の組織」に改造されてダークヒーローにな

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/11/25
    キャラクター原案は桂正和
  • 韓国のアニメ制作会社、制作現場を劣悪に描写するシンプソンズのエピソードに抗議 | スラド

    韓国のアニメ制作会社であるAkom社が、自社が制作を請け負っている米国アニメ「ザ・シンプソンズ」のエピソード「MoneyBart」のオープニングに対して、抗議の声をあげたとのことだ(/.家)。同エピソードのオープニングでは、アジアにおけるアニメ制作現場を劣悪に描写していた。 シンプソンズのテレビ放映が始まった1989年の第一回目から制作を手掛けてきたAkom社は、これまで発注側に抗議することはなかったという。しかし、Banksyの名で知られるイギリスのクラフィティー・アーティストが風刺的に描いたアジアのアニメ制作現場は悲惨な地下牢のようであったため、Akom社の創業者であるNelson Shin氏は、「シンプソンズはハイテクを駆使した韓国ソウルの制作現場で制作されているのに、アジア人を奴隷のごとく搾取した劣悪な環境で制作されているという印象を与えるもの」、と抗議した。そのエピソード中での

    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2010/11/01
    シンプソンズはハイテクを駆使した韓国ソウルの制作現場で制作されているのに
  • 酷評されるファイナルファンタジーXIV | スラド

    ・リーヴで敵を倒してレベルを上げる ・リーヴ以外で敵を倒してレベルを上げる ・合成(錬成?)をしてレベルを上げる ・敵を倒したり伐採などをして合成の素材を集める ・バザーやシャウトで素材や作成物を売る ・レベルに応じて発生する戦闘のないミッションを、一人で淡々と進める 以上です。 クエストがまだ実装されていませんし、オークションも存在していません。 また、NMがいないためパーティを作って敵を倒すこともしません。 大抵はリーヴをこなすだけで数時間たち、 そのリーヴは大概の場合はソロでやる方が効率がいいため、 パーティを組むことがありません。 そうやって一日数時間をリーヴでついやし、 終わる頃にはあまりの単調作業に眠くなって落ちます。 パーティを集めて何かしようと思っても、する事がないのです。 上級職もないし、強い敵もいないので、 そもそもレベルを上げるモチベーションすらありません。 あえてい

  • 1