ブックマーク / www.hiromutaori.com (8)

  • ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候

    コンシューマーゲームにおける、フルプライスのソフトのパッケージとダウンロード版のお話。 この手の話をすると、わりと簡単にゲームのお店なんてなくなってみんなダウンロードになっていくでしょ、ということをいう人もいるんですが、問題はタイミングで、今もうダウンロード版がどんどん売れているのか、それともいつかはダウンロード版に大きくシフトするけどずっと先のことなのか、そういうことが重要だったりします。 で、たった今どうなのかというと、コンシューマーゲームの流通の大部分はパッケージの販売によるものです。「とびだせ どうぶつの森」なんかの飛び抜けた例が一部にあることはありますが、概ねはほとんどのゲームがパッケージを中心に売れています。もちろんどうぶつの森にしたって、ダウンロード版がパッケージを凌駕しているわけじゃないですしね。これが現状認識。 そのダウンロード版の動きを知る上で、ヒントになりそうな話をあ

    ゲームのパッケージがDL版に切り替わる小さな兆候
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/22
    実は非常に規模の小さいソフトで、ダウンロード版にかなり流れている、というお話。
  • ゲームのデザインが、コミュニケーションのデザインにシフトしている

    毎週金曜日の夜19時に、代々木ゲームルームというゲームサロン的スペースを運営しています。みんなでゲームを持ち寄ってワイワイ遊ぶというただそれだけの場所で、携帯ゲーム機、据え置きゲーム機、ボードゲームPCゲーなど、当に色んな人が色んなゲームで遊んでいます。誰でもフラッと参加できて、お酒を飲んだり事をしたりすることもできます。大人の為の放課後ゲーム部みたいな、そんな雰囲気です。 【関連サイト】 ゲームルーム(公式サイト) そんなゲームルームの中で、ちょっと変わった人がいまして。これは、その人を観察していてふと思いついたというか、頭の中でモヤモヤッと考えていたことが1つの線になって繋がっていった、ゲームの価値についての話です。 みんなと一緒の空間で、1人で遊ぶ人 ゲームルームに来る人の多くの目的は、色んな人と色んなゲームを遊ぶことです。どうぶつの森のマルチプレイを遊んでみたいとか、人狼を一

    ゲームのデザインが、コミュニケーションのデザインにシフトしている
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/10
    ゲームを積極的なコミュニケーションツールにはせずに、かつ、ゲームによって人との繋がりを求める。
  • そのコンペ、クイズ大会になっていませんか?

    世間的には僕はゲームライターなんですが、ゲームとも関係なければライターでもない仕事を結構していて、それが企画屋さんだったりします。企業の営業販促施策の企画をしています。で、コンペによく参加するんですね。こういう商品を、こういう販路で売りたいんだけど、販促企画を考えて欲しい、というような。あるいは、企業展示会でブースを出すので、そのブース企画のコンペなんかもよくあります。 来コンペの時大事なのって、例えば商品理解度だったり、マーケットの分析だったり、そしてそれらを企画に落とし込んだ時の説得力だったり、発想の豊かさだったり、あるいは企画実現力やコストだったりすると思うんですが、コンペの前提条件の出し方が良くないと、そこまで到達しない、ということがボチボチあります。 受ける側からすると、みんなおんなじ条件ですから、それはそれでということで全力を尽くすだけなんですが、コンペを出す側はもったいない

    そのコンペ、クイズ大会になっていませんか?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/05/05
    実は選ぶところじゃなくて、オリエンやコンペまでのコミュニケーションで差がついてる部分も大きいというのは、覚えておいて損はないかと。
  • 良ゲーと、情報表示デザインの関係

    例えば体力バーとか、セリフを表示するエリアとか、スコアとか、そういうゲームに必要な情報表示のデザインの話です。 PSVitaで朧村正をプレイしていたんですよ。遊んだことがある方は分かると思いますが、それはもうため息が出るぐらいグラフィックの美しいゲームです。そういう話をすると、例えば背景の美しさであったりとか、キャラクターの動きであったりとか、ボスのデザインであったりとかっていう話が多いんですが、情報表示系もセンスが良いなあと思うんです。 気がつかないぐらいに、良いデザイン 情報表示系のデザインでセンスがいいというのは、必ずしもすごく美しいとか、豪華であるとか、そういう話じゃないと思うんですね。そのゲームの世界観を反映していて、違和感の無いデザイン、伝えるべき情報はひと目でわかり、なおかつ画面の中に溶け込んでいるというものが最上だろうと思います。 そういう意味では朧村正の情報表示は、筆で描

    良ゲーと、情報表示デザインの関係
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/29
    情報表示にセンスが感じられるゲームは、良ゲーが多い気がする。
  • 文章を書くためには本をたくさん読んだほうがいいという、嘘

    ライターという、文章を書く仕事をしていますが、僕はあんまりを読みません。それを言うと、を読まないと文章が書けないんじゃないか、と言われることがあります。 僕の経験では、文章を書くための努力として特別を読まなければいけないかというと、そんなことは無いと思います。誤解の無いように言っておくと、を読むことに価値がないとか、そういうことじゃありません。ただ、文章を書くための努力として1番目に来るものではないと思うのです。 文章を上達させるために必要なことは、文章を書くこと を読むと何が上達するか、を読むことが上達します。うちの奥さんはすごくをたくさん読みます。そして、を読むのが上手です。感心します。短時間で読み終えて、でもしっかりと要点は掴んでいる。素晴らしい、羨ましいです。を読むという作業に対して、僕とは経験値が違い過ぎます。 じゃあ、文章を書くのが上手になるために必要なことは

    文章を書くためには本をたくさん読んだほうがいいという、嘘
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/04/13
    インプットは本じゃなくてもいい。
  • ゲーム報道に見る新聞やテレビの限界

    こんな記事を読みました。 【新聞に喝!】新聞よ、20年後に生き残れ(元三井住友銀行副会長・中野健二郎)(MSN産経ニュース) 詳しくは元記事を読んでいただきたいんですが、新聞離れというけれど、結局は読者は高い質のものを読みたいはずだ、というようなことが書かれています。僕もそこはその通りだと思うんですが、正直高い質の情報を新聞やテレビが流すというのは相当難しいだろうなあとも思ったりします。 元記事に例として出してあるのは原発についての報道なんですが、正直原発の話までいくと、新聞に書かれていることにどのくらいの精度があるのか僕には論じることができません。でも、ゲームの話だったら分かるわけです。 というわけで、グッと楽に、ゲームの報道から新聞とかテレビというメディアについて考えてみたい次第でございます。 何か違うゲーム報道 新聞とかテレビゲームの報道していると、情報が正確じゃなくって、おかしい

    ゲーム報道に見る新聞やテレビの限界
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/26
    なんでゲームの報道は情報がいいかげんなことがあるのか。
  • ちきりんさんは結局「強みを活かそう」と言ってないか?

    ちきりんさんという有名なブロガーの方がいらっしゃいますが、その方の「自分の強みを活かすというアホらしい発想」というのを読みました。とても共感できる文章なんですが、1つだけひっかかるところがあります。これ結局、強みを活かそうと言ってないでしょうか? 【関連サイト】 自分の強みを活かすというアホらしい発想(Chikirinの日記) 詳しくは元記事を読んでいただきたいんですが、何か「自分の強み」というものが極めて狭い範囲で語られているために、強みを活かすのはアホらしいという話になっているんですが、どうも「強み」の定義に納得がいかないのです。そしてそれ以外は、大変にうんうん、なるほどなるほどと、共感できます。 というわけで「自分の強みを活かす」ってどういうことなのか、僕が普段考えていることを少しお話してみたいと思います。別にこれ、ちきりんさんに反論したいんじゃなくて、多分似たようなことを言ってるん

    ちきりんさんは結局「強みを活かそう」と言ってないか?
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/14
    自分が得意だと思っていることを相手に押しつけるだけでは、強みを活かしたとは言えないですよね。
  • なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか

    TSUTAYAに買ったばかりで封を開けてない新古品のゲームソフトを売りに行って、買い取れないと言われ問答になり、最終的に警察を呼ばれてしまった、という方のブログがちょっと話題になってました。 TSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれた(sososo activity) ゲームの流通では、中古の取り扱いについて今わりとセンシティブです。上記のサイトにも事例がでてますが、TSUTAYAは中古の買取について行政処分も受けています。 TSUTAYA、盗品疑いの買い取り品届け出ず 都が行政処分へ(日経済新聞) TSUTAYAの、というわけではないんですが、ゲームの小売業における中古買取の仕組みの問題は、ちょっと内情を知っていたりもするので、なんで警察を呼ばれてしまったのか、どうしてこんな対応になってしまうか、というお話をしてみたいと思います。 なんで警察を呼ばれたのか TSUTAY

    なんでTSUTAYAにゲーム新古品を売りに行ったら警察を呼ばれたか
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 2013/03/07
    で、お店側の事情は分かったけど、ゲーム業界それでいいのか。
  • 1