2007年11月28日のブックマーク (5件)

  • いいアジャイルと悪いアジャイル

    スクラムはラグビーにおいて最も危険な段階であり、それというのも、潰れたり不適切なかみ合い方をすると、前列のプレーヤーが怪我をしたり、首の骨を折る危険すらあるからだ。—Wikipedia 私が子供の頃には、コレステロールは体に悪いものだった。これは覚えやすかった。脂肪は悪い。コレステロールは悪い。塩分は悪い。みんな悪い。しかし近頃では、コレステロールが「いい」コレステロールと「悪い」コレステロールに分かれている。私たちがこの2つをどうにかして見分けられるとでもいうように。そしてその切り替わりは奇妙なものだった。FDAが突然プレスリリースを発表して、殺鼠剤には2種類、いい殺鼠剤と悪い殺鼠剤があり、いい方はたくさん摂って悪い方は摂ってはならず、そして決して2つを混ぜたりしてはいけないのだと言ったかのようだった。 一年くらい前まで、私はいわゆる「アジャイル」プログラミングに対して、ごく一次元的な見

    SavingThrow
    SavingThrow 2007/11/28
    あるプロセスに良いものである可能性があったとしても、90+%の場合に頭のいい善意を持った人たちが失敗するなら、それは悪いプロセスなのだ。本当はチームのミスではないのに、チームのミスなのだと言っているだけだ
  • PM とアジャイル:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    PMシンポジウム2005で、PF(Project Facilitation)の話をしてきました。 ぼくは、ソフトウェア開発の文脈にいて、いままでPMにはノータッチでした。ただ、P2M(Project and Program Management)にはずっと興味を持っていて、あの、マネジメントタワーの図は傑作だと思ってます。ただ、WBS(Work Breakdown Structure)の話やEV(Earnd Value)の話にはうんざりしていて、PMシンポジウムの中心話題といえば、そっちなんだろうな、と思って今回参加しました。 ところが、行ってみてびっくり。人間系の話が半分以上。モチベーションの話、人を褒める話。面白工学、悪夢工学なんて言葉が目に付いたし、人を褒めてみるワークショップ、なんてのもあって盛り上がっていた(TISの森さん)。 さらに、打ち上げの席で、今回お誘い頂いた、アルゴシ

    PM とアジャイル:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
    SavingThrow
    SavingThrow 2007/11/28
    "Project IS people, project management IS people management."
  • 知識変換過程としてのアジャイル・プロセス ― MetaMetaWeb

    アジャイル・プロセスとはよいソフトウェアを手早く無駄なく楽しく作る方法論の総称です.アジャイル・プロセスの理念はアジャイル宣言とアジャイル・ソフトウェアの原則 (日語訳) に簡潔にまとめられています. 拠地はアジャイル・アライアンスで, アジャイル・アライアンスのメンバ以外にもさまざまな有益な情報が提供されています. アジャイル・プロセスの概要を知るには さまざまなアジャイル・プロセスとその適用 (2002/9/9, PDF 624KB) アジャイル開発プロセス - 高品質なソフトウェアを手早く無駄なく楽しく作るには (2003/7/10, PDF 916KB)組込みソフトウェアをどうやって開発するか - プロセスとプラクティス - (2004/9/17, PDF 896KB)アジャイルがもたらす天国と地獄 (2006/9/14, PDF 304KB) Extreme Programm

    SavingThrow
    SavingThrow 2007/11/28
    いろんなまとめと資料へのリンク
  • グラミンフォンが営利事業として成立する理由 - アンカテ

    ソルトレーク大会第1日で、男子500メートルのジェレミー・ウォザースプーン(カナダ)が34秒03の驚異的な世界記録を樹立。高速リンクで行われる北米シリーズが続くだけに、一気に33秒台に突入する可能性も出てきた。(中略) 脚の故障もあって29位に沈んだ元世界記録保持者の加藤条治(日電産サンキョー)は「当分近づけそうにない記録」と舌を巻いた。 加藤選手は、2005年の同大会で、34秒30の世界新記録を出して優勝しているのですが、その彼が「当分近づけそうにない」という凄い記録のようです。このレベルになってくると、たった0.27秒の違いが途方もない距離なのでしょう。 30秒ちょっとの中の0.3秒だから、比率にしたら約1%です。世界のトップレベルの競技の最前線は、だいたい、この1%くらいの枠の中で熾烈な競争が行なわれています。 しかし、私が明日からちょっと真面目に100mとか何か陸上でもやるとした

    グラミンフォンが営利事業として成立する理由 - アンカテ
    SavingThrow
    SavingThrow 2007/11/28
    マイクロファイナンスの基盤は資本が希少な場所では限界生産性が高いこと。人として基本的ニーズを満たす以上の金額が稼げないなら、雇用は人々を永久に貧困に閉じ込めてしまうので、自営のほうが大きな可能性がある
  • 「新興国救済のための新融資制度」提案でヒットを飛ばした日本の財務省の真意 4/4|辻広雅文 プリズム+one|ダイヤモンド・オンライン

    1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金融分野を担当。01年から04年5月末まで編集長を務める。主な著書に「ドキュメント住専崩壊」(共著)ほか。 辻広雅文 プリズム+one 政治・経済だけではなく、社会問題にいたるまで、辻広雅文が独自の視点で鋭く斬る。旬のテーマを徹底解説、注目の連載です。 バックナンバー一覧 税には、2つの基的な考え方がある。「応能税」と「応益税」である。「応能税」は、個人の負担能力に応じて課す租税で、累進課税である所得税が典型だ。国税の多くは「応能税」で、社会保障、防衛などの用途幅広い一般財源となる。一方、「応益税」は、さまざまな行政サービスの受益者が、その負担をする。受益と負担の関係が明確であり、地方税がこの考えに立つ。ゴミの回収費用は、住民が負担するのだ。 道路特定財源の一般財源化