2012年5月9日のブックマーク (3件)

  • 遊べる宿 西表島 民宿マリウド TOP

    西表島の静かな高台にある民宿。港への無料送迎あり。広大な庭には、ハンモックがあり、水平線から昇る朝日が望めます。各種ツアー(シュノーケリング・カヌー・ナイト)・レンタル(カヌー・バイク・自転車)も充実。無線LAN完備。西表島の大自然で                                         遊べる宿 西表島                         何して遊ぶ?                                  西表島も、すっかり暖かくなり過ごしやすくなってきました!!   ***おすすめ情報!! 今、ピーチパインが旬です。近くの無人販売のお店で沢山売っているので、是非ご賞味を!!!  あま〜いよ♪*** カヌーツアー・レンタル 〜マングローブ・川・滝をカヌーで行く〜 民宿マリウドでは、ヒナイサーラの滝へカヌーで行くコースを、おすすめ

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/05/09
    西表島
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    SavingThrow
    SavingThrow 2012/05/09
    "私にできることはここまでです。必要だと思われる方々で行動して頂くほかありません。私個人の行動ではなく、社会の仕掛けによってこれまでの各種問題が解決されていくようになっているべきです。"
  • 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長

    Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ @shujisado 高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。 2012-04-11 15:32:06 ゆんゆん探偵 @yunyundetective 「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。 2012-05-08 22:03:10

    自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長