タグ

ファイル共有に関するScarecrowBoneのブックマーク (8)

  • もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:『Minbox』は、速くて無料の新しいファイル共有サービスです。どんなサイズの、どんなタイプのファイルでも、アップロードしてすぐに送ることができます。とにかく、ファイルをアップロードするのに待たなくていいという点がすばらしい。サッとファイルを共有して、サッと仕事に戻れます。冒頭のビデオを見ると、Minboxの良さが分かりやすく強調されています。Dropboxや他のクラウドストレージサービスは、共有したいファイルをアップロードして、それが同期されるのを待たなくてはなりません。 同サービスは共有したいファイルをメニューバーのMinboxのアイコンにドラッグ&ドロップして、相手のメールアドレスを入力すれば、ファイルがアップロードされたと同時に相手にリンクのメールを送ります。圧縮・変換技術のお陰でアップロードスピードはDropboxの2倍速いと公言されています。 また、共有したいファイルの

    もう他のサービスに戻れない!? 容量無制限、無料で高速のファイル共有サービス「Minbox」 | ライフハッカー・ジャパン
  • SugarSync

    Automatically access and share your photos, videos, and files in any folder.Sync and securely access your files from the cloud in secondsSave, view, and edit your documents across multiple devicesManage and share your files the way you want

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2008/12/26
    PC間のファイルを同期する必要があるのですが、これは意外に面倒で、落とし穴も多い。最近までは、色々な苦労をしていました。 しかしここへいたってようやく、安心して「任せっぱなし」にしておけるツールが登場。SugarSyncがその1つで、Mac-PC間でもほとんど問題ない
  • ワークグループのWindows XPでファイル共有の設定がうまくいかない

    仕方がないので、ファイル共有をする為に、「危険を認識した上で...」をクリックし、図3の画面で「ファイル共有を有効にする」を選択したのですが、今度はGuestアカウントが有効になってしまいました。しかし、以前として「ユーザーアカウント」で確認すると「Guestアカウントはオフ」のままです。 なぜ、このようなことが発生するのでしょうか? また「ユーザーアカウント」では「Guestアカウントをオフ」にしているのに、「コンピュータの管理」でGuestアカウントが有効になってしまっているのは一体どういう意味なのでしょうか。 回答 Windows XPのログオンやセキュリティの設定は、ユーザの利便性を向上させる目的で幾つかの機能追加が行われるとともに、インタフェースが大きく変更されています。今回の事象にも、この変更が影響しています。 表面的な使い勝手は向上している面もありますが、従来からのユーザにと

  • ネットワークの共有フォルダに接続できない場合

    特に従来 Windows9x/Me でネットワークを構成し、Windows 2000 や XP を追加した場合、お互いのネットワーク共有にアクセスできない場合があります。 ここでは、ネットワーク共有に接続できない場合にチェックすべき項目をリストし、各項目をクリアしていくことで、共有にアクセスできない問題の解消を手助けします。 チェック1:同じプロトコルを使っていますか? Windows95 は標準で TCP/IP がインストールされていません。 Windows98 以降は、LAN アダプターを追加すると、標準で TCP/IP がインストールされますが、TCP/IP が削除されていたり、構成されていない場合、正しく通信できない場合があります。 従来のネットワークで NetBEUI による通信が行われている場合、XP にも NetBEUI プロトコルを追加した方がよい場合があります。 XP

  • Amazon.co.jp: ウィンドウズの仕組みがわかると「LANとブロードバンド」に強: TCP/IPの基礎からWindows LAN構築ブロードバンドセキュリティの設定: 村上俊一: 本

  • 株式会社アフィリティー

    ウェブ魚拓をご利用いただき、ありがとうございます。 人によらないアクセスへの負荷対策を行いました。 詳細な内容は省略いたしますが、古い取得物へのアクセスルートの改善が主なものとなります。 これによりアクセス過多によるダウンなどが減ると考えられます。 基的に人による通常のアクセスには問題が起きないと考えられますが、もしこちらに何か問題が起きておりましたらウェブ魚拓よりご連絡いただけると幸いでございます。 以上どうぞよろしくお願いいたします。

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    自宅でFTP立ててIPをメールし会社のPCでIP確認してFTPにログオン、とかそんな手間をはぶけて共有を一手で行うp2pツールみたい。ためしてみるか
  • thebadtiming.com » Blog Archive » ファイル共有サイト比較

    大容量のファイルを複数の人と簡単にシェアする、というのは未だに解決されない悩みの一つ。特にインターネットやコンピューターに詳しい人とでない限り、難しいものです。メールボックスの容量に制限があるとか、いちいちユーザー名とパスワードを設定したりとかややこしい。 ビデオ、MP3、プレゼンテーションなどファイルのサイズは肥大化する一途。GDrive の噂や Microsoft の参入などもあり、この辺は大きなビジネスチャンスになるのではないかと思って、ファイル共有関連のアプリケーション、いろいろと集めてみました。P2P、BitTorrent を使ったアプリも登場し新しいトレンドになりそうな予感。 Pando BitTorrent を改良したデスクトップクライアントで効率よくファイルを共有するというコンセプト。専用アプリケーションを送受信側ともインストールする必要があるのが難点。インストールしてし

  • [N] 容量無制限のファイル共有サービス「MediaFire」

    Share any size file with MediaFireというエントリーより。 Web site MediaFire is a free file hosting service that allows unlimited file sizes and uploads, as well as unlimited downloads of files Lifehackerで紹介されていた「MediaFire」というストレージサービスがなかなか良さげです。 ・無料 ・ファイルサイズ無制限 ・アップロード回数無制限 ・サインアップの必要なし ・同時に複数のファイルアップロード ・アップロード後にURLを知らせるだけ サインアップなしで試せるというのが、何より素敵ですね。試しに使ってみましたよ。 アップロードしたいファイルを選択し「Upload File to MediaFire」をク

  • 1