タグ

2009年1月31日のブックマーク (5件)

  • ああ、昔にもどりたい 同人サークルはちみつくまさん、 無償 で長時間長期働ける人材を募集

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 1 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/01/30(金) 08:57:28.21 ID:WTku5Lmx 同人ソフトサークル はちみつくまさんでは、無償で 長時間、長期、働ける人材を募集しております。 要確認条件 ・毎日、埼玉県大宮市近郊に、1時間以内で通える方。 ・休日でも、夜中12時を過ぎても、呼び出されることはあります。 ・ヒマにならない人。(自分で他の人の雑用を横取りできる方) ・いつもメンバーが用事を頼めるほど近くにいること。 ・開発スケジュール厳守。 ・ホームページの人材募集 超雑用のページも ご覧ください。 Top / Recruit / 超雑用 http://www.hachikuma.net/Recruit%2F%C4%B6%BB%A8%CD%

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/01/31
    「若くて可愛くてスタイル抜群でやさしく世話を焼いてくれて俺に対してだけ淫乱で決して裏切らず永遠の愛を誓ってくれる妹か幼馴染はいないかなぁ~」
  • ギャクバリバックギャモン2598

    はてなダイアリーの仕様変更により、はてなからSeesaaブログへ引越しすることにしました。 ブックマークなどされている方は、お手数をおかけして申し訳ありませんがURLの変更をお願いいたしますm(_ _)m。 こちらのブログもアーカイブとして残す予定ですが、ツイッター以外の更新はありません。 【旧URL=ここ】ギャクバリバックギャモン2598(http://d.hatena.ne.jp/sakaguchixxx/) ↓ 【新URL】ギャクバリバックギャモン2598XXX(http://sakaguchixxx.seesaa.net/) 今後はSeesaaの『ギャクバリバックギャモン2598XXX』でよろしくお願いいたしますm(_ _)m ではでは! ご無沙汰してます坂口です。GOLDでは7ヶ月ぶりとなりましたが読み切り描かせていただけました、上の三人(↑)…は主人公では無いのですが、こんな感

    ギャクバリバックギャモン2598
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/01/31
    漫画家坂口よしをさんのblog。時々SAItipsあり。LDRに登録
  • Papervision3Dで輪郭線を表示 – 宇都宮ウエブ制作所

    papervision3Dで輪郭線を表示させてみました。 ちなみに表示されているキャラクターは愛媛県西予市三瓶町のみんなの人気者、おなじみ「げんきくん」を独自で3Dモデル化させたものです。 輪郭線の表示の仕方についてはトゥーンシェーディング等の計算は一切行っていなくて、単に3Dモデリングツールのほうのノウハウなので、ここでは今回使用したMetasequoiaを使った方法を書き留めておきたいと思います。 ついでにMetasequoiaからモデルデータをpapervisionで表示する方法も苦労したので書き記しておきます。 輪郭線を作る方法 すでに使い古された手法で恥ずかしいですが、「実際のモデルデータより一回り大きい、面が内側に向いてる黒い物体」をかぶせることによって輪郭線を描いています。 文章で説明するのは難しいのですが、ポリゴンには表裏があります。 このように正面から見れば表示されていて

    Papervision3Dで輪郭線を表示 – 宇都宮ウエブ制作所
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/01/31
    輪郭線の表示の仕方については単に3Dモデリングツールのほうのノウハウ。Metasequoiaを使った方法を書き留めておく。Metasequoiaからモデルデータをpapervisionで表示する方法も書き記しておく。 「キャラクターよりひとまわり大きい物体を作って、それらの面を黒く塗りつぶした上で全部ひっくり返して包み込むようにしてやれば、輪郭線として表示されるようになる」
  • Siouxcitizen's Blog

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 前回のブログエントリが「2D画像用フリーソフトまとめ」だった流れでついでに3Dについてもまとめ的備忘録作ってみようと思います。 3D画像用フリーソフトを3つほどピックアップしてみます。  ピックアップ基準は自分がよく見かける、調べる、使うという全くの自分基準です。。。 その1 Blender: フリーの3D画像用ソフトの中では最も機能が多いように思われます。  Pythonというプログラミング言語を使えば機能追加やゲームの作成もできるようです。  そのように高機能ではありますが操作にクセがあり習得に時間がかかるとも言われているようです。  自分もこのフリーソフトに何度か挑戦しましたが、一通りの操作を覚えるところまでいかずいつも途中で挫折しています。  使いこな

  • pixiv tool

    pixivの画像を保存するツールpixivの画像を効率的に集めるためのツールです ※ブックマークレットですので、以下のリンクをブックマークしてpixivへアクセスしてそのブックマークを実行してください。。 あとは直感でわかると思います。 pixiv tool 1.01 使い方: pixivを開いてこのブックマークレットを実行。 そうするとポップアップウィンドウが開く。 起動が完了するとpixivの表示されている画像を自動で回収してポップアップウィンドウに追加する (別の画面に遷移しても回収するようになってる。回収のタイミングはページの読み込みが完了したとき。 画像をクリックすると一覧から消える start/stopは画像の回収のstart/stopって意味。 clearは一覧を消す。 closeはウィンドウを閉じる。 get zipがこの一覧をzipファイルとして取得する。 ボタン

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2009/01/31
    pixivの画像をzipでくれるダウンローダーブックマークレット。via:http://www.no-review.net/web/tool/20080622212719.php