タグ

ブックマーク / homepage3.nifty.com (13)

  • Windowsカスタマイズシリーズ

    ニュース 2013/03/23 サポート情報が増えてきたのでページを作成しました。 目次 各プログラムの説明 スクリーンショット ダウンロード Meiryo UIも大っきらい!! Re-Metrics Tahomaなんて大っきらい! 既知の問題と注意点 製作履歴 バージョンアップに伴う変更点です。 過去のニュース このページの履歴です。 サポート Links 各プログラムの説明 Meiryo UIも大っきらい!! Meiryo UIも大っきらい!!はWindows 8で画面の各部分のフォントを設定するツールです。 なぜかWindows 8では画面の各部分のフォントの設定がフォントサイズを除いて、できなくなっていたので作っちゃいました。 Re-Metrics Re-Metricsはウインドウの各部分の幅・高さを設定するツールです。 こちらもウインドウの各部分の幅・高さの設定がWi

  • 漫画原作マニュアル β版

    はい。このページの主のデニーです。一応現役の漫画原作者ですが、「嘘をつけ!」と言われても何も言い返せない程度の仕事しかいただいておりません。しくしく。 さて、気を取り直してですね、このページを作るに至った動機をお話ししましょう。 もともと私は小説家志望なのですが、落選を繰り返すうちに、「こらあかん」と思いはじめました。で、「何かもう少し間口の広いものはないか」と考えたわけです。そうして発見したのが漫画原作でした。 ところが、漫画原作にチャレンジしようと思って、書き方を調べようとしたらですね、これが資料が全くないんですよ。「まんがの書き方」なら、「まんがで読むまんがの書き方」はおろか「まんがで読むまんがの書き方の書き方」・・・いくら何でもこれはなかったですけど、とにかくいくらでもあるのに、「漫画原作の書き方」だけは存在しなかったわけです。そのことに気づいた瞬間、私の頭に何がよぎったか。

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2013/09/17
    企画書ってこんな書き方なんだ
  • MarbleCLAY information

    MarbleCLAYは、以前よりEtude/3Dとして公開してきたツールの後継となるバージョンです。 Etude/3DはRayDream Studio用のメッシュモデルのUnwrapと簡易ペイントツールとして公開 していましたが、開発当初はモデラーとして設計していました。 MarbleCLAYは当初の目的に立ち返って開発したソフトであり2000年までにβ4系列として モデリング機能を重点的に開発したバージョンを公開していましたが、今回ようやくEtude3Dの 機能を統合するβ5系列を公開できるようになりました。 頂点編集のしやすさ(頂点選択のしやすさ)では他の市販ソフトに負けていないと自負しています。 ぜひ使ってみてください。

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2010/02/09
    「頂点編集のしやすさ (頂点選択のしやすさ)では他の市販ソフトに負けていないと自負しています」ほう
  • http://homepage3.nifty.com/kazano/gallery/index.html

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    (null)
  • バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳

    ☆ 更新再開&はてなダイヤリーとの連携開始 ご無沙汰しております。なんと2年ぶりの更新になってしまいました。 もう更新がないのではないかと思われていた方も多いかと思いますが、まあ、色々ありまして、久しぶりに更新を再開しようと思っています♪ というのも、今年に入ってから、真紀奈のライフワーク(?)でもある著作権法関係の問題に、大きな動きがあるから、というのが理由だったりします。色々と重要なことが、どうもあまり上手くない形で変わっているような気がして不安なんですね。 最近、お兄ちゃん経由だったり、真紀奈に直接だったり、色々と最近の著作権法周りのことについて聞かれることが多くなってきたのもあって、今話題になっているところくらいは記事にしておこうかな、って思ったわけです。 それで、どうせなので今年の年始につくっていたはてなダイヤリーとの連携も行おうかと思っています。メインはこちらですけど

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    『権利者が経済的な被害をあまり受けない範囲で、そしてコンテンツ業界でプロとアマチュアが共存共栄することが可能なくらいの範囲で、二次創作を許可するライセンス』
  • 柔整師、整骨師/カイロ、整体の名医の探し方

  • 山本弘のSF秘密基地 - 『アンビリバボー』超能力少女ナターシャの実験に立ち会ったゾの巻

    『アンビリバボー』 超能力少女ナターシャの実験に立ち会ったゾの巻 2005年5月12日放映の『奇跡体験!アンビリバボー』に登場した、ロシアの超能力少女ナターシャ・デムキナ(18歳)。人体を透視し、病気をズバリと当てられるという。 僕がこの番組を見た直後の感想は、「いや、これはすごい。僕が見た中ではいちばん「物」と感じられる超能力者です」というものだった。 [懐疑的に超常現象に突っ込む] http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1052150 (すみません。mixiに入ってない人は読めません) ただ、後に述べる理由で、彼女の能力が当に「透視」だとは思えなかった。番組スタッフがその点をまったく考慮しておらず、甘い条件で実験をやっているのが、見ていて歯がゆかった。 だから、スタッフから、ナターシャが再来日するので実験に立ち会ってほしいという依頼を受けた際、

  • http://homepage3.nifty.com/indysoft/tm_frm.html

  • ハードSFのネタ教えます

    このページでは、まっとうな物理学者たちによる、ハードSFのネタになりそうな論文を紹介していきます。いちおう、話としては筋の通っているものばかりです。もちろん多少間違っていることが書いてあることはあるでしょう(どこも間違ってない論文の方が珍しかろう)。でもまぁとりあえず真面目に考えられているものです。いわゆる“トンデモ”さんはとりあげないつもりです。 なお、念の為に書いておきますが、ここで取り上げる論文はみな専門的なもので、読むにはかなりの苦労をともないます。面白おかしい論文であるかのように書いてありますが、実際読んでみると計算計算また計算で、ものすごくつまんないかもしれません。チャレンジしてみようと思った方はご覚悟をよろしく。 このページの更新記録 2005.3.6「物理学者によるタイムパラドックス分析」に補足を追加。 2003.2.25「実験室のブラックホール」の図面を3D

  • 富野語録名作選(Vガンダムはなぜ失敗したのか)

    ガンダムは何故失敗したのか Vガンダムは失敗作でした。 どう失敗したのか、当はどうなるはずだったのか、実は、凄い話になる可能性があったのではないか・・という見解は、別途作成中のVガンダムページにVガンダム論としてまとめています。 ここでは、TV放映終了直前のインタビューと、それから10年たってからのインタビューを抜粋します。長くなってしまいましたが、とくに、後者は興味深い内容が多く書かれていると思います。 なお、自分の簡単な感想はブログに書いておきました。 1.Vガンダム大辞典(平成6年2月22日)インタビューより抜粋 難しいストーリーを作ったつもりはないのですが、すごく込み入った話になってしまったのは間違いありません。今になって反省しています。何でこうなったのか、僕自身も良くわからないんです。 どうやらVガンダムで僕は、なんか別のことをやろうとしたというのは事実らしいんで

  • BookSync

    対応環境 OS Windows 2000/XP/Vistaに対応します。 対応ブラウザ(2008年09月02日現在) 以下のリストは最新版で作者が確認したバージョンです。 マイナーバージョンアップの場合は以下のリストに書かれたバージョンより先のバージョンでもおそらく動作すると思います。 Internet Explorer Internet Explorer 5.01SP4,5.5SP2,6.0SP2に対応することを確認しました。 Internet Explorer 7.0についてはWindows XP版のInternet Explorer 7.0にはVersion 1.60以降で対応しています。 Windows Vista版のInternet Explorer 7.0にはVersion 1.62以降で対応しました。 Internet Explorer 8.0にはリリースされた

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    『このプログラムはNetscape 4/6,7・Netscape 8・Mozilla/Mozilla Firefox・Opera 6-8のブックマークファイルとIEのお気に入りを相互に変換したり、すべてのブックマークの内容の同期を取ったりするためのプログラム集です。』
  • 自アンスーパーハイウェイ

    ScarecrowBone
    ScarecrowBone 2006/11/11
    自アンログ保存用
  • 荒木飛呂彦先生講演会レポート

    概要 日時:平成18年6月24日。会場:東海中学・高校(愛知県名古屋市)。「サタデー・プログラム」内の一講座として開催される。 開始前 事前の申し込みで大量の聴衆が見込まれ、1700人分の整理券が配布される。それ以上の人数に関しては各教室でテレビ中継。朝8時30分からの配布開始時点で、1000人を超える人数が校舎内の廊下に長蛇の列を作っていた。さらに、当初の予定では12時30分講演開始だったのが、前の講座との入れ替えに時間が掛かるため、12時45分からに変更。会場には数名の私服警備員が配置された。 あいさつ (壇上右手から荒木先生登場。黒のジャケットと穴開きジーンズ。遠目に見ても、シワひとつない驚異的な若さ。) こんにちは。荒木飛呂彦です。東京から来ました。ハハ。ちょっと、かなり緊張しています。朝起きたら1人でずっと仕事してますんで、1日に会う人間って言ったらアシスタント5人ぐらいなんで、

  • 1