2014年10月13日のブックマーク (7件)

  • 米でエボラ出血熱治療に当たった女性が感染 NHKニュース

    アメリカ南部・テキサス州の病院で、エボラ出血熱の患者の治療に当たった女性の医療従事者が、エボラウイルスに感染したことが確認され、医療従事者への感染防止が大きな課題になっています。 CDC=疾病対策センターは12日、テキサス州ダラス市内の病院に勤務する女性の医療従事者が、エボラウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 この病院は、西アフリカのリベリアから入国してエボラ出血熱を発症し、8日に死亡した40代の男性が治療を受けていた施設で、感染した女性はこの男性の治療に当たっていました。 女性は、この男性と接触した可能性があるとして、保健当局が監視対象にしている48人には入っていませんが、10日になって微熱が出たため隔離され、現在、容体は安定しているということです。 CDCのフリーデン所長は12日記者会見し、一般市民への感染リスクはないとしたうえで、「病院の感染予防の手順に不備があった可

    米でエボラ出血熱治療に当たった女性が感染 NHKニュース
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    防護服脱ぐときに細かい手順があって、そのタイミングが一番危ないらしいが。
  • どんな時代でも2割くらいの人間は就活を通してゾンビになる

    http://anond.hatelabo.jp/20141012034537 就活を始めるまで「自分は代替不可能な存在」「こせいをだいじに」とか言って甘やかされすぎなんだよなぁ 「最近の若者は」って話じゃないよ。 これは1970年代からずっと変わらない話なんだ。 就活はそもそもイニシエーションだ。 一度自分を殺して別の存在として再生する儀式だ。 イニシエーションにおいて自分が否定されるのは当たり前。それは昔から変わってない。 イニシエーションがあるのがわかってるのにそれまでに自分を鍛えてない奴は耐え切れずにそのまま死ぬ。 ただそれだけのこと。時代によって変わるのはイニシエーションのタイミングだけだ。 自己否定に耐え切れなくなった奴は、死んだ後地力で再生できなくなる。 だから、自分にアイデンティティを授けてくれる何かに縋る。 そのIdentityを授けてくれるものが変わっていってるだけだ。

    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    無責任な人間なので、金さえもらえればその他大勢でいいんだけど、それを隠して自己主張するのが面倒くさかったな。
  • 勢いの良いボケて貼ってく : あじゃじゃしたー

    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:37:50.13 ID:SvSB/AGz0.net 勢いだけのやつもあるが 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:40:10.93 ID:SvSB/AGz0.net 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:41:13.64 ID:SvSB/AGz0.net 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:42:12.42 ID:SvSB/AGz0.net 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:43:34.49 ID:SvSB/AGz0.net 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/12(日) 00:44:40

    勢いの良いボケて貼ってく : あじゃじゃしたー
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    いいと思う
  • 私はうんこである

    私はうんこである。 しかし、ついさっきまではご飯だった。 口に入り、咀嚼され、胃の中でゲロになった。 ゲロになった私は酸味のきいた臭いを放ちながら幽門を通り抜けた。 十二指腸にて中和されることで臭いは消えたが、今度はたん汁により茶色く着色された。 私は薄々気づいていた。自分がうんこになりつつあることに… その後、栄養分を吸収され繊維質の残るただのカスになった。 大腸に到達したときには、すでに立派なうんこになっていた。 臭く、汚く、茶色い、なんと醜い存在だ! 水分はあまり吸収されなかった。私は下痢便であった。 急に煽動運動が激しくなり、私は直腸へと運ばれた。 ああ、やっと外に出られる。 しかし、肛門はきつく閉まっていた。 私はとにかく外に出たかった。 外からなにやら声が聞こえてきた。 「次は~○○駅~、○○駅~」 どうも私の主は電車に乗っているようだ。 そういえば先ほどから腹部を圧迫されてい

    私はうんこである
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    突然の顔文字は評価したい
  • ブスの本音がムカつくワケ。 - Everything you've ever Dreamed

    ブスに面と向かってブスと言えたらどれだけ楽だろうか。僕の苦悩のほとんどはなくなるのではないか。そう考えている。 音を言うことはひどく難しい。社会は建前で動いているからだ。音ばかり言っていると世の中は成り立たない。滅亡する。国のトップが隣国の女性大統領や将軍に「更年期?」「世間知らず?」などと申し上げるのは戦争になるからもちろん、庶民レベルの会社や学校で「あなたはブスですね」「キミはバカだ」といっていたら社会は回らなくなり滅亡する。ディスカッションなどの前に司会の人が「音をぶつけ合おう」というのは、限定的に音を解除してるだけだ。建前っつーのは社会を円滑に回すため、社会と個人を守るためのルールで、音を言うことは、その全てがそうではないけれど、社会的に防御されなくなることだ。 というわけで僕のような普通の人間にとって音をズバズバ言うことは難しい。音をズバズバ言う人は、その音が正し

    ブスの本音がムカつくワケ。 - Everything you've ever Dreamed
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    僕は部長の空気読まない名言集は微笑ましいと思ったよ。同性で一緒に仕事してないから言えるんだろうけどさw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    中国政府に逆らうと「無理やり注射され、ゾンビのようにされた」 仕事奪われ強制入院、命からがら「自由の国」日へ…でも待っていたのは「入管の壁」

    47NEWS(よんななニュース)
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    国立感染症研究所の余裕発言ってアメリカからの舶来品にも適応できるんですよね……
  • 善意のひどい訳について - アスペ日記

    2014/10/14 追記: 補足記事を書きました。なぜ誤訳指摘をしたか ぼくは、ずっと昔から「ひどい翻訳」というものに憤りを感じてきた。 以前、別の記事に書いたこともある。 統計学を拓いた異才たちのようなひどい翻訳を見るたびに、どうして世の中からはこの手の悲劇がなくならないのかとため息が出る。 この前、またひどい翻訳を目にする機会があった。 C言語でプログラミングする際の覚書 ちょっと原文と比較すると致命的な誤訳がいくつも見つかる、最低クラスの翻訳だ。 やれやれと思いながら、翻訳のひどさを嘆くコメントをはてブに残して、ツイッターに流した。 pretty printers を優秀なプリンターと訳しているのを見て、これはちょっと手のつけようのない何かだと悟った / “C言語でプログラミングする際の覚書(Notes on Programming in C) - YAMAG…” URL 2014

    善意のひどい訳について - アスペ日記
    Sediment
    Sediment 2014/10/13
    機械翻訳の精度が向上すればいいだけの話だと思ってるけど、死ぬまでにはお目にかかれなさそうなのがなぁ。