2016年1月12日のブックマーク (9件)

  • 「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線

    12日午前8時ごろ、東京都足立区のJR常磐線の綾瀬駅で、乗客がホームから転落した。駅の警備員が非常ボタンを押し、取手発明治神宮前行き上り普通列車(10両)が綾瀬駅の手前300メートル付近で停車した。その後、停車中の列車に乗っていた男性が線路上に降り、列車の運転手から連絡を受けた綾瀬駅員が男性を保護した。 警視庁やJR東日によると、男性は40代で亀有駅から乗車。列車が停車したところ、「会社の大事な会議に遅れてはならない」と言って、自力で列車の窓を開けて線路上に降り、綾瀬駅に向かって歩き始めたという。 男性を保護した綾瀬駅の駅員からの110番通報を受けて警視庁綾瀬署員が同駅に駆けつけ、男性から事情聴取。その上で厳重注意したという。 このトラブルで、常磐線各駅停車は運転を見合わせたが、同日午前9時17分ごろ、運転を再開。常磐線上下線計41に最大約1時間の遅れが出て、6万4千人に影響が出た。

    「会社の大事な会議に遅れてはならない」 40代男性、停車中の列車から線路上に降りる 東京・常磐線
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    車通勤だと、事故より遅刻の方がマシだと思うんだがなぁ。電車通勤で同じくらいの判断はできないのかな。
  • NHKアナウンサーと同じドラッグを使ってた立場から、思ったことを書いてみる。

    どうやら「ラッシュ」を使っていたらしいけれど。 これは、10数年前まで、ゲイの世界を中心によく出回っていた製品で、新宿2丁目のゲイ向けのショップでは、普通にレジの脇に並べられていたし、秋葉原あたりのアダルトショップでも扱っていた。 通販サイトもいくつも存在していた。 いくつも種類があって、新宿では一瓶1,000円~1500円くらいが相場だったと記憶する。 もちろん「医薬品」ではなく、「ビデオヘッドクリーナー」や「芳香剤」の名目での販売である。 芳香剤といっても、揮発性の刺激臭がする代物だし、ビデオヘッドをどうやって掃除するのか見当もつかないわけだが。 で、どういう効果があるかというと、鼻から吸い込むと、ちょっと心臓がバクバクして、体が熱くなって、頭や体がしびれるようになって、性感が増す。 といっても効き目はせいぜい数分ぐらい。連続して吸うと、頭が痛くなったりするので、そんなに長時間使えるも

    NHKアナウンサーと同じドラッグを使ってた立場から、思ったことを書いてみる。
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    「NHKにようこそ」も脱法ドラッグやってたよなぁと思い出した。作者の体験らしいから就職氷河期組とドラッグ蔓延の時期が被りそう。増田は引き出し多いな。
  • はてなスペースを2016年2月29日に終了します - はてなスペース開発ブログ

    2012年12月20日にサービスを開始し、様々なユーザーの皆さまにご利用いただいていた「はてなスペース」ですが、ご利用状況を鑑み、2016年2月29日をもって提供を終了させていただく事となりました。ご利用中のユーザーの皆さまには大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。 2月29日以降はWebページへアクセスできなくなり、iPhoneアプリAndroidアプリがご利用いただけなくなります。アプリの新規ダウンロードについては、日終了させていただきました。 また、終了後は、はてなスペースが閲覧できなくなるため、投稿した画像や投稿内容のうち必要なものは、サービス終了までにご自身で保存していただきますようお願い申し上げます。お手数をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承ください。 はてなでは、既存サービスの成長と新サービスの開発に全力を尽くすため、提供サービスの整理を行ってまいります。

    はてなスペースを2016年2月29日に終了します - はてなスペース開発ブログ
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    ツイッターも最初あれくらい使いづらいし違和感があったから、はてなスペースももしかしたらと思ったけど、やっぱりダメだったよ。
  • もはや「リセットボタン感覚」という言葉をお説教に使える時代は終わった: 不倒城

    人生にリセットボタンはねえんだ!!」 「最近のゲーム機にもリセットボタンねえよ!!」 「えっ。じゃあ人生にセーブ&ロード機能はねえんだ!!!」 「最近のソーシャルゲームにもそんな機能ねえよ!!!」 「えっ。えっ。じゃ、じゃあ人生に課金システムは」 「あるよね」 「うん、あるね」 私の長男(8歳)は、「リセットボタン」という機能を知らない。 以下、既出議論かもしれないが、気にせず話を進めることにする。 ゲームに対してあまり興味や親和性をお持ちでない中高齢の方が、「リセットボタン感覚」「リセット感覚」という言葉を若者批判・ゲーマー批判の種として用いることは、今でもそれほど珍しくはない。Web上ではあまり見なくなってきているが、一時期のゲーム脳議論なんかでは頻繁に引き合いに出される内容であったし、「人生にリセットボタンはない」というお説教を、私はつい最近、この耳で直接聞いた。 しかるに、みなさ

    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    人生にリスポーンはないとかではどう?
  • 原油価格、1バレル10ドルまで下落する可能性=スタンチャート

    1月11日、スタンダード・チャータード銀行の商品アナリストは、原油価格は1バレル=10ドルまで下落する可能性があるとの見方を示した。写真はNYマーカンタイル取引所で2011年2年撮影(2016年 ロイター/Brendan McDermi) [11日 ロイター] - スタンダード・チャータード銀行の商品アナリストは、原油価格は1バレル=10ドルまで下落する可能性があるとの見方を示した。 アナリストらは、リサーチリポートのなかで「現在、石油市場を動かしているのはファンダメンタルズではなく、米ドルや株式市場など、他のアセット価格の変動に伴う資金フローだ」と指摘。「価格が下がり過ぎだと市場全体が認識した時に初めて底入れするが、その水準は1バレル=10ドルまで下がった場合だとわれわれは考えている」と表明した。

    原油価格、1バレル10ドルまで下落する可能性=スタンチャート
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    いやいやいや、下がってるけども。消費者以外誰も得しないだろ。
  • 路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース

    「路線バスは乗り方がよく分からず、敬遠してしまう」という声もありますが、整理すると意外と簡単だったりします。ただ、路線によっては少々珍しい乗り方もあるのが、難しいところかもしれません。しかしバス会社も、「乗り方が分かりにくい」は認識しているようです。 複雑そうで、実はそうでもない路線バス 「バスの乗り方がよく分からない」 そうした声をしばしば耳にします。特に多いのが「運賃の支払方法が分からない」という声で、それにより路線バスへの乗車を敬遠してしまう人もいるでしょう。 確かに、バスの乗り方で混乱するのが「どのドアから乗って」「いつ運賃を支払い」「どのドアから降りるのか」が地域やバス会社、路線によって異なることです。しかし実は、たった3通りの乗り方を覚えておくだけで、ほぼ全国のバスに乗車することができます。 乗車ドア、運賃表、整理券など複雑そうなバスの乗り方。しかし実は、基的に3通りしかない

    路線バスは難しいは間違い? 乗り方、基本は3通り しかし特殊例も | 乗りものニュース
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    アプリだって無理だ。時間だけじゃなく路線の統廃合頻度が多いし、ルートも交わったり循環したりするから。地元でもちょっと方角変わるとバス停わからんもの。それを主要都市分とか絶対無理。
  • 魔法大会っていうと魔法で戦うって感じだけど 物理大会っていうと物理の知..

    魔法大会っていうと魔法で戦うって感じだけど 物理大会っていうと物理の知識を競うみたいな感じするのなんかおかしくない?

    魔法大会っていうと魔法で戦うって感じだけど 物理大会っていうと物理の知..
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    共産党の会議にしか思えないから大会禁止。トーナメントかリーグかコンペで頼む。
  • 色が入る形容詞は4つしかない

    赤い・青い・白い・黒い 気がついたから書いた。 きっと何か歴史的な意味があるに違いない。

    色が入る形容詞は4つしかない
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    トラバの知恵袋見て、やっと言いたいことがわかった。冠位十二階とか十二単とかあるんだから12色くらい余裕であって欲しかった。
  • お坊さんがお経に伺ったらその家のお子様に「和尚さんって哺乳類なんですか?」と聞かれた件

    洗手院(千手院) @senjuin1010 【先日お経に伺った家のお子様(推定6歳)から頂いた質問】 「和尚さんて哺乳類なんですか?」 _人人人人人人人人_ >哺乳類なんですか<  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 2016-01-11 09:47:42

    お坊さんがお経に伺ったらその家のお子様に「和尚さんって哺乳類なんですか?」と聞かれた件
    Sediment
    Sediment 2016/01/12
    「ファミコン本体はサンタさんにもらうから、パパは買わなくていいよ」とか言い出す親孝行なお子様もいたと、我が家の都市伝説で聞きました。クリスマスに泣きながら笑ったパパがいたという。子供面白いよなw