2020年12月2日のブックマーク (8件)

  • イギリスの紳士録に載ってた19世紀の実務家、明らかに「徹夜続き」みたいな名前してる件「ウプレカスみたいな懐かしさ」

    鷹見一幸 @takamikazuyuki キャラクターの人名のネタに使っている古いイギリスの紳士録を見ていたら「アーカン・モーネル」という名前の人物が出てきた。19世紀の実務家の官僚らしいが、きっと徹夜続きだったんだと思う。 2020-12-01 01:34:33

    イギリスの紳士録に載ってた19世紀の実務家、明らかに「徹夜続き」みたいな名前してる件「ウプレカスみたいな懐かしさ」
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    イツマ・デオ・キテルノ
  • 大阪市コロナ専門病院「もたない」 看護師14人が退職:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大阪市コロナ専門病院「もたない」 看護師14人が退職:朝日新聞デジタル
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    トップブコメの通りだなぁ。ザマァとしか思わんわ。
  • 『いっき』とは本来どんなゲームだったのか?【35年目の真実】

    記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 こんにちは、ライターのギャラクシーです。 今 僕は、往年の名作ゲーム『いっき』をスマホでプレイしています。auスマートパスプレミアム会員の特典のひとつとして、他にも色んなゲームが遊べるんです。 『いっき』は1985年に発売されたゲームですが、その特殊な難易度のせいで、僕の学校では「何なんだよこのゲームは!???」とさじを投げた子がほとんどでした。しかし大人になった今なら、35年前のシンプルなゲームなんて― 余裕でクリアできるわけですよ!!! 嘘よね~ん いや無理! 何年経とうが難しいものは難しい。クリアできる人いるのこれ? ほんと、何なんだよこのゲームは!? というわけで、作った人に直接「何なんですか?」と聞くために、サン電子株式会社にやってきました。自社のゲーム

    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    AC版なんてあったのか。動画探してみるか。
  • 「新語・流行語大賞」年間大賞に「3密」 新型コロナの影響反映 | NHKニュース

    ことしの「新語・流行語大賞」が1日発表され、年間大賞に「3密」が選ばれたほか、トップテンには「アベノマスク」や「Go Toキャンペーン」など、新型コロナウイルスの影響を反映した言葉が並びました。 「新語・流行語大賞」は、1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表する言葉を選ぶ賞で、ことしは30の言葉がノミネートされました。 この中のトップテンが1日、東京で発表され、年間大賞には、新型コロナウイルスの感染拡大につながる「密閉、密集、密接」を表した「3密」が選ばれました。 また、政府の施策に関連した「アベノマスク」と「Go Toキャンペーン」、疫病退散の願いを込めてイラストなどが流行した妖怪「アマビエ」、オンラインによる飲み会や授業、就活などを表す「オンライン○○」と、新型コロナウイルスの影響を反映した言葉がトップテンに並びました。 トップテンにはこのほか、韓国ドラマの「

    「新語・流行語大賞」年間大賞に「3密」 新型コロナの影響反映 | NHKニュース
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    愛の不時着だけ知らん。ほかは予想簡単だったな。
  • 切手1億円超横領疑い元部長逮捕|NHK 関西のニュース

    大阪・堺市にある郵便局に勤務していた56歳の男が、郵便料金として納められた切手、およそ1億3000万円分を着服したとして、業務上横領の疑いで逮捕されました。 逮捕されたのは、堺市にある堺中郵便局の元総務部長、川崎泰祐容疑者(56)です。 警察によりますと、川崎元部長はおととし3月までの1年間に、郵便料金として納められた13万枚余りの1000円切手、およそ1億3000万円相当を着服したとして業務上横領の疑いが持たれています。 調べに対し「認否を保留します」と話しているということです。 切手はDM業者などが、郵便物を大量に発送する際などに代金として納められたもので、警察は来は押されているはずの消印がないものを持ち帰り、埼玉県内の買い取り業者に郵送して、換金していたとみています。 日郵便によりますと、ことし7月、国税局の調査を受けた川崎元部長から申し出があって横領の疑いが発覚し、先月懲戒解雇

    切手1億円超横領疑い元部長逮捕|NHK 関西のニュース
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    切手の枚数半端ねえ
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    かと言って選択と集中で、都市に一極集中させて、災害で丸ごと壊滅するのも嫌だし。
  • もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita

    記事はAndroid Advent Calendar 2020の2020/12/01分です。 初っ端ということなので、2020年末と2021年頭でのAndroidエンジニアとして初めて業務でやる場合に抑えておいたほうが良い最低限の部分を書いていこうと思います。(ツッコミ待ちです) 対象 2021年3月ぐらいまでに !!業務!! でAndroidアプリを作らされる事になった可愛そうな人が居たとします この人は手続き型言語でオブジェクト指向プログラミングができる知識があり、Androidアプリもなんとなく趣味で作ったこともあるぐらいのレベル感です(なので上長からいきなりお前Android担当なと言われた) 最低限のAndroidアプリの作成の知識はあるものとします(画面の表示にはActivityがいるよとかは書かない) ゲームは対象外です 業務でAndroidアプリを作ることを想定しています

    もしあなたが急にAndroidアプリを業務で作るはめになった場合の選択肢(2021年初頭版) - Qiita
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    多分無理
  • 「魚焼きグリルで模型の写真を撮るとかっこいい」と聞いてやってみたらまじでかっこよかったって話…「格納庫や」「秘密基地感がすごい」など

    かっちょえー

    「魚焼きグリルで模型の写真を撮るとかっこいい」と聞いてやってみたらまじでかっこよかったって話…「格納庫や」「秘密基地感がすごい」など
    Sediment
    Sediment 2020/12/02
    誰か油でギトギトのグリルで撮影して上げて雰囲気を教えて欲しい。