タグ

2007年10月9日のブックマーク (14件)

  • そう、ポケモンイエローのピカチュウは進化しないのだ。:アルファルファモザイク

    編集元:スロットサロン板より 821 ( ´∀`)ノ7777さん :2007/10/07(日) 05:14:07 ID:3NkjOxVE 昔ポケモンがようやく人気がでてきて流行りだした時ポケモンの黄色ってやつがでた 人気キャラクターだったピカチュウを最初っから連れて歩けて その最初からいるピカチュウに限り「ピカァ〜」って鳴くのが キッズ達の心を鷲?みにしてそこそこ売れていた 俺もハマリまくってずっとやってたがある時俺は友達と比べて妙なことに気づいた そう、ポケモンイエローの最初からいるピカチュウはライチュウに進化しないのだ ライチュウになったらかわいくないからっていう任天堂の粋なはからいかも知れないが 周りの友達のライチュウを見るたびに自分のピカチュウだけが進化しないのが不満に思えてきた そんな中、一冊のゲーム情報誌に超耳寄りな情報がのっていた その情報誌によると自分

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    交換する相手がいなくて150匹も集められなかった私が通りました…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    そうだにゃ。ただ、その文章の見方を知るには最適なんだよなぁ…。書き手の制御を離れたところで、あるからこそ、面白いと私は思うけど、書き手からするとただ見られてるだけってたまったもんじゃないかもな…
  • はてなスターの引用機能とハイライトを使った試み - はてなダイアリー日記

    ☆の引用機能と先日リリースしたハイライト機能、皆さんご利用いただいていますでしょうか。あるエントリーに☆を付けるとき、引用したい言葉をカーソルで選んで☆を付けると、☆をなぞったときに引用箇所が表示され、同時に引用された文章がハイライトされる新機能です。 この機能を使って、楽しい試みを始めたブログが出現し始めていますのでご紹介します。 id:sirouto2さんによる「シンプルアンケート」 http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20071007/p3 回答を選択(引用)して☆を付けると皆の答えがずらりと並びます。どうもアスカが人気なようですね。 id:hachi_gzkさんによる「こっくりさん」「ドラクエパスワード」 http://d.hatena.ne.jp/hachi_gzk/20071006#1191619688 子供時代にやった人も多い、背筋が凍る「こっくりさ

    はてなスターの引用機能とハイライトを使った試み - はてなダイアリー日記
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    (ふふふ…)/おおっ、お返事がー! http://d.hatena.ne.jp/SeiSaguru/  おもしろいっ これこそメッセージっぽい感じだ…。今あるメッセージよりも。
  • 誤変換…気になりませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    世の中、パソコンも携帯も普及して便利になるのはいいのだけど。 誤変換がとても気になります。 人が書いたブログや小町のトピを好きでよく読みますが、まあ、 誤変換の多いこと。 ×私自信は…  ○私自身は… ×自身を持ってください  ○自信を持ってください ×気が会う   ○気が合う ×有名人に会える確立は…  ○有名人に会える確率は… 挙げたらキリがありませんが、最近一番驚いたのは「大様の風格!」 と書かれた文章を読んだ時ですね。 前後の文章から、それが「王様の風格!」と書きたかったのは推察 出来ましたが…。「大様」って…(涙) あと、漢字だけでなく、平仮名表記にも「?」になる事が多いですね。 よく見るのは、「そのとうり」とかの「とうり」という書き方。 漢字で書けば「その通り」ですから、平仮名にした場合は「とおり」 なんですけどね…。 こういうの、気にしているのって私だけなんでしょうか? 皆さ

    誤変換…気になりませんか? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    「あう」は結構難しい。悩んだらひらがなにしちゃうにゃー。気になるけどわかるなら訂正しないで、意味がわからなかった時とか確認で聞き返す程度が、私にとっては気持ちいい距離かも。
  • 能力の差 - 板前日記

    ノロマであることの痛みは充分にわかっているつもりでいます。 運動音痴な私は、小学校の頃逆上がりがなかなかできなかったですし、自転車に乗れるようになったのも近所の子よりも遅く、野球は9番ライトのミソッカスでした。ノロマの劣等意識は、ほかの事で秀でていたとしても払拭できるモンではありません。 私の場合、同じことは板前修業でもいえて、桂剥きができるようになるのに人よりも時間がかかりましたし、玉子焼きを上手に焼けるようになるのにもたっぷり秘密練習をしなければなりませんでした。なにしろ不器用なのです。 ところが今になってわかるのはそういう技術というのは、時間がかかっても繰返せば必ずできるようになるということです。よく板前の熟練の技術とか、秘伝の技などとメディアで言われたりする仕事も、99%は万人が必ずできるようになる仕事なのです。要は根気よく繰り返し練習すること。 自分のつらい経験をたっぷりもってい

    能力の差 - 板前日記
  • 栃木のアレンジ麺類めぐり :: デイリーポータルZ

    栃木県で有名な麺類、と聞いて思い出すのはなんだろうか。よく知られているものの代表としてあげられるのは、佐野市の「佐野ラーメン」ではないだろうか。 青竹で踏んで打った麺が特徴的なラーメンだ。市内にもたくさんのラーメン屋さんがある。 しかし、詳しく調べてみると、佐野ラーメン以外にも栃木県にはちょっと変わった麺類がいろいろとあるようなのだ。既存の麺に独特のアレンジがなされているらしい。 それは気になる。その独自性を確かめに、行ってきてみました。 (小野法師丸) ●「麺類+なんらかの野菜」という法則 まずやってきたのは県南部の足利市。こちらでは、一般的にはあまり入れないと思われる野菜を入れた焼きそばが、街のあちこちでべられるらしい。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    えええっ!!ほんとに焼きそばにジャガイモいれるの!? そうなのか…
  • 日本びいきの外人を見るとなんか和むスレ のまとめ

    2024年03月 / 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 900 :名無しさん@おーぷん :2017/10/15(日)02:00:51 ID:e7q http://mojokosan.doorblog.jp/archives/48519530.html ************** 901 :名無しさん@おーぷん :2017/10/22(日)09:38:31 ID:7ly 昭和天皇ご夫、戦後にアメリカディズニーランドに確か行かれた。 ミッキーマウスの腕時計を貰って気に入って、 いつも身に付けたがって 妃さまだか侍従だかに叱られてしょんぼりしたらしい。 903 :名無しさん@おーぷん :2017/10/23(月)11:27:16 ID:WgT その後お気に召されてよくお付けになられていたらしいよ。

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    なごむ~ なんだか嬉しい気分になります。
  • ヤギが木登りする事は知ってたけど、さすがにこれは。 : らばQ

    ヤギが木登りする事は知ってたけど、さすがにこれは。 ヤギというのは山羊と書く位で、山岳地帯の崖のような斜面を、少ない餌を求めて移動するので、高くてバランスの悪い所に登るのが得意だそうです。 なかでもモロッコのヤギは木に登る事で有名で、上の写真のように細い枝の上で、小さい足で見事にバランスを取りながら、苦い木の芽をべるのだそうです。 そこまでは以前テレビで見かけたりで、なんとなく知ってはいたのですが…… 以下の写真の光景には驚きました。 登り過ぎ!木にヤギが登ってるというより、木にヤギがなってるような感じになってます。 上の方にいるヤギが降りたくなったり、こけて落っこちたら、他のヤギを道連れにするに違いありません。木を揺らしてみたい衝動に注意。 こちらもどうぞ。 常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた clusterflock,Rosa fluff あの日見た花の名前を僕達は

    ヤギが木登りする事は知ってたけど、さすがにこれは。 : らばQ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    えええええっ!? おちるよっ! 折れるよっ! けがするよ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    だーだー涙がこぼれる… やだやだ…絶対やーだー。ううう。なんでこんなに爽やかに書くのー。
  • 『『批判=嫉妬と勘違いする馬鹿が増えているようだ』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『批判=嫉妬と勘違いする馬鹿が増えているようだ』へのコメント』へのコメント
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    私は更なる上をいく! と思ったらすでに人が… どうもおじゃまします。
  • 油で揚げてマズイもの :: デイリーポータルZ

    「やっぱり、うまい = 油なんでしょうか」 これは、先週配信された当サイトのメルマガで林さんが書いた文章の一部だが、読んでいて思わず「そうですよねぇ」と相槌を打ちそうになった。 そうなのだ。うまいチャーハンは油だらけだし、オムレツだって油をたっぷり使った方がおいしい。焼きそばだって野菜炒めだって、油がなきゃ始まらないだろう。 果たして、油と相性の悪いべ物なんてこの世に存在するのか? 「これはさすがに合わないだろう」と思うものを集め、片っ端から揚げてみました。 (高瀬 克子) 揚げ物大好き 携帯電話のメールアドレスを変更する際、ちょっとした個人情報を織り込もうと「 agemonodaisuki 」という文面を入れたほどに揚げ物が好きだ。行きつけの串揚げ屋では、いつも20~30ほどべてしまう。 先日も、その店で「油で揚げるとなんでもおいしくなるのかなぁ」と話しながら、出された物をべてい

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    むむむ…そういうものなのか…。でも、面白かったにゃー。見ただけでお腹いっぱい。
  • はてなスター引用機能の応用「シンプルアンケート」 - 萌え理論ブログ

    エヴァンゲリオン」で最も好きなキャラ シンジ レイ アスカ カヲル トウジ ケンスケ ヒカリ ミサト リツコ マヤ マコト シゲル リョウジ ゲンドウ コウゾウ ナオコ ユイ マユミ マナ ペンペン 集計はできないけど、誰が何が好きなのか、簡単に聞いてみたいときに、引用してはてスタに投票してもらう、というのはどうだろう。引用機能の出現によって、エントリを複数に分けなくても、できるようになったのがポイント。つまり、普通のエントリを書いて、最後に「賛成」「反対」とか置ける。 関連記事 はてなスター日記 - ☆の引用機能とハイライトを使った試み はてなダイアリー日記 - はてなスターの引用機能とハイライトを使った試み

    はてなスター引用機能の応用「シンプルアンケート」 - 萌え理論ブログ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    おおっ、なるほど、おもしろいかも。ハイライトまで生かしたのはあるかなっ
  • 体育が苦手だったけど - 鍋あり谷あり

    たまには数学ともプログラミングともカメラとも関係ない話題をと言うことで、 http://anond.hatelabo.jp/20071006210158 を読んで思い出した話。 運動音痴がバレーボールに参加した場合。 明らかにいない方がマシになる。運動音痴は自分ばかりねらわれて、それを一球も拾えず、針のむしろになる。 運動音痴がバスケットボールに参加した場合。 運動音痴はゲームの展開について行けず、ゲームに参加できない。むなしい時間ではあるが、バレーよりはずっといい。 運動音痴がサッカーに参加した場合。 味方のじゃまにならず、敵のじゃまになりそうな場所にいるだけで、微かにではあるが、チームの役に立つことが出来る。たとえば、自分が攻めている場合は、「自ゴールに一番近い場所にいる敵」の、ちょっと敵ゴール寄り。自分が攻められている場合は、オフサイドラインぎりぎりの、人口密度が薄い方のサイド*1。

    体育が苦手だったけど - 鍋あり谷あり
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    ばれぼーは、サーブはともかく、拾えば英雄なんだにゃ。もっというなら、拾う姿勢をみせればおっけだにゃ。味方が拾ったボールをコートに戻そうと追いかけるだけでも心証は違う。例え何回に1回しか戻せなくても。
  • 就職活動を迎えている人へ。

    就職活動なんて楽勝。今年も10月を過ぎて、企業の'09への活動も始まった。 多くのシュウカツを気にしている人がそろそろ始まりを意識するころだろうと思って、 去年の自分のことを書いておこうかと思う。 すこしでも参考になればとおもって。 参考にするほどのものなのかって思うかもしれないけど、 それほどむずかしくないんだってことをわかってほしいなとおもって書く。 結果としては、 3戦全勝。 1月の終わりから3月のはじめ、およそ一ヶ月強ですべておわった。 あまりにもぽんぽん進んでいくため、こっちとしては接待をうけているだけという感じで終了した。 タダ飯ばっかりってた気がする。 そりゃ、今年は当たり年だし、そうだろって思うだろうし、現実問題、 自分らの世代がずっと言われていた「就職難だからがんばりなさい」ってせりふがどこかに吹き飛んでしまったほど 自分としては拍子抜けした。 ただ結局いくことに決めた

    就職活動を迎えている人へ。
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2007/10/09
    ”はてなの匿名ダイアリーなんか、なんの足しにもならない。” でも忘れない。