タグ

2009年4月16日のブックマーク (5件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    ”タバコが迷惑なら、このエントリーだって迷惑だ!” てか、援護射撃に見せかけたただの攻撃なんじゃないかと。むしろ遠まわしな嫌煙派? 喫煙者にだって、子育てしてるパパさんママさん余裕でいるだろ。
  • これはひどいって言うためだけにブクマするのはもうやめないか

    これはひどい、ひどいから晒してやろうと思ってブクマするならまだ理にかなってるんだけどさ。 ブクマされることによって被害を受ける人と、これはひどいの対象が違うことに気づこうよ。 お前らが偽善者ぶってブ米叩くのは勝手だけど、増田でやれ。 なんか発言するためにブクマなんてするからよけいそのurlが周知にさらされるんだろ。 おまいらが個人情報晒すのに加担してどうすんの。 お願いだから心当たりある人は該当するブクマ削除してあげてほしい。 馬鹿に対抗する最善の手は無視なんだって。 追記: トラバより。 気でdisりたいのなら、はてブしちゃだめ - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    これはひどいって言うためだけにブクマするのはもうやめないか
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    にれはひどい][こわはひどい][これはひどり][これlよひどい]
  • すき家裁判の意見陳述 | 奈労連・一般労組支援

    なくそう格差と貧困、人間らしく生き、働ける社会と職場。 奈労連・一般労組の活動紹介。 全国の労働問題の紹介・支援。労働相談は奈労連まで。 たたかってこそ労働組合、今こそ労働組合加入を!。 すき家裁判の意見陳述 意見陳述書 2008年7月10日 東京地方裁判所民事19部 御中 住所 ■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■ 氏名 福岡 淳子 1 わたしは2000年10月ころにアルバイト従業員として牛丼すき家仙台 泉店に入社し,そこで,調理・接客・事務に携わってきました。すき家では, 入店した当初からほぼ無償で残業をさせられることが当たり前になっていて, すべての従業員が給料にならない仕事を長時間させられていました。 いまでもそうですが,排水溝の掃除をしながら,接客をし,さらには調理を するということを強制させられており,たいへん不衛生

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    …ひどい。でももう、ゼンショーは割とヤヴァめなところにいると思う。ただ、やばくなればなるほど、従業員がツラくなるんだけどさ。一番の打撃は、訴えたお姉さんのようなまじめな従業員が辞めることだと思う。
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    森達也とか田中芳樹を思い出した。全体のことを考えてるんならまだいいんだ。相手を否定する方ばっか頭使って自分は何も考えてない方が、ずっと腹が立つ。
  • いい加減にしろ佐藤秀峰

    通りすがりの漫画家です。なんかもう余りにも腹立ったんですがブログとか持ってないし、その辺に作ったところで誰も見てくれないので増田で言います。 まず結論から言うと・ワガママばっか言うな・ポジショントークで何も知らない読者を丸め込もうとするな 判りやすくお金の話からします。まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるとこ

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2009/04/16
    と、編集者さんが書いてるって考えたらちょっと笑顔になれたよ! 今日も元気にいってきまーす☆