タグ

2011年2月11日のブックマーク (2件)

  • 公務員の所得おかしくね:ハムスター速報

    公務員の所得おかしくね カテゴリ☆☆☆ 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/07(月) 16:58:20.31 ID:NPKGv4510 ★財政赤字でも給与は税金から降ってくる、つけは一般国民へ【消費増税・福祉削減】 ・公務員のおいしい給与システム PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日人の給料 職業           平均年収   人数 ■ 地方公務員         728万円   314万人 ■ 国家公務員         628万円   110万人 上場企業サラリーマン   576万円    426万人 サラリーマン平均      439万円   4453万人 プログラマー         412万円    13万人 百貨店店員         390万円    10万人 大工           

    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/02/11
    市役所の職員の大卒で初任給17万だけどな… 高卒だと14万…。場所にもよるけど、県職員でも同じようなものみたい。リクナビ見ると大卒だと大体20万だよね。業種にもよるけど。
  • 日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)

    「最近日から寛容さが失われている」のは何故か - Togetterまとめ 新幹線の車内ではしゃいでいる子どもや、夜遅くまで騒いでいる大学生に対し、私達はどれだけ寛容な気持ちを保っていられるだろうか?次世代を担う子ども達の、年齢相応の振る舞いに対してさえも、寛容よりも非難が勝る人が増えているのではないだろうか? 寛容さとは正反対の、きわめて自己中心的な人達もよく見かけるようになった。自分の意に沿わない相手に攻撃的な人間や、他人に際限なく要求する人間が、モンスター○○などと呼ばれて問題視される時代でもある。*1 これらを踏まえて「昔の日人が寛容」で「現代の日人は寛容じゃなくなった」と結論づける人は多そうだ。少なくとも、見かけ上、日から寛容さが失われたように見えるのはその通りかもしれない。 「身内」には寛容でも「他所者」にはそうでもなかった日人 では昔の日人は、当に寛容だったのか?

    日本人が失ったのは「寛容」ではなく「身内」では? - シ口クマの屑籠(汎適所属)
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2011/02/11
    そうかもな…昔は非寛容な人でも、そのターゲットになりがちな人も仲間な点があったけど、ちょっと変わってるねって言われると仲間から外れちゃう感じがそんな感じかな…。