タグ

2016年10月28日のブックマーク (1件)

  • ほったらかしで作れる「炊飯器鶏」作ってみたら、しっとりウマい&作り置きできてサイコー!

    お手頃価格で財布にやさしい鶏むね肉。しかし調理の仕方によっては何だかパサついてしまいます。今回はそんな鶏むね肉がしっとり仕上がると話題の炊飯器レシピ、通称「炊飯器鶏」に挑戦。たくさん作ったので、アレンジレシピも考えてみましたよ! ネットで話題の炊飯器鶏を作ってみた 用意するものは鶏むね肉、塩、お酒、お湯。お酒は日酒で大丈夫ですが、紹興酒を使うとちょっぴり中華風味に仕上がります。 フォークでぶっすぶす穴をあけていく まずは鶏むね肉にフォークで穴をあけていきます。こうすると火の通りが良くなるほか、味も染み込みやすくなるので、皮目にもしっかり穴をあけてくださいね。少し濃い目の味つけが好みの場合は、この時に鶏に少しだけ塩をして、もみこむと良いですよ。 お湯は鶏むね肉にかぶるぐらい入れる 炊飯器のお釜の中に鶏むね肉を入れたら、鶏むね肉全体がつかるぐらいのお湯を注ぎ、お酒、塩を入れます。あとは炊飯器

    ほったらかしで作れる「炊飯器鶏」作ってみたら、しっとりウマい&作り置きできてサイコー!
    SeiSaguru
    SeiSaguru 2016/10/28
    ホットクックで、やってみよう