タグ

2014年3月17日のブックマーク (9件)

  • 兄が娘にDQNネームをつけた

    のが約三年前。 それを機に自分と家族の関係が変わっていった事を簡単に書く。 一言でいうなら僕と家族が極めて疎遠になった。 年末年始および家族親族が集まるような場所に僕が一切出席しなくなった為。 理由は姪の名前を呼びたくないし、呼ばれているのも聞きたくないし、どちらをするにしても非常にいたたまれない気持ちになるから。 子供の責任じゃないという意見はまったくもって正しいのだが、正直名前を聞くたびに我が家の特徴である相手の事を考えない自己完結した独善性の象徴をみせられるようでとても気が重くなる。 なにより自分の体験から考えても子供というのは大人が自分に対して抱いている感情に非常に敏感なので、「叔父は自分に関してプラスな気持ちを持っていない」などと思われるよりは、「叔父は変わり者なので家族と会うことがない」くらいに思われていた方がよほどいい。 DQNネームというものの害悪の質は人や親よりもこの

    兄が娘にDQNネームをつけた
    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    どれくらいDQNなのか知りたい・・・晒せないだろうけど。
  • ベビーシッターの男 逮捕状請求へ NHKニュース

    今月14日、横浜市で幼い男の子の兄弟2人がインターネットを通じて母親が依頼したベビーシッターの男に預けられたあと行方が分からなくなり、17日、男が保育室として使っている埼玉県富士見市のマンションの部屋から2歳の長男とみられる男の子が遺体で見つかったほか、生後8か月の次男とみられる男の子が保護されました。 警察は20代のベビーシッターの男が男の子の遺体を遺棄した疑いが強まったとして、逮捕状の請求手続きに入るとともに男の子が死亡したいきさつについて調べています。 警察によりますと今月14日、横浜市磯子区の20代の母親が2歳の長男と生後8か月の次男の兄弟2人をベビーシッターの男に預けたところ、2日後の16日になって男と連絡が取れず、兄弟2人の行方が分からなくなっていると母親から届け出がありました。 警察によりますと、母親はベビーシッターを紹介するインターネットのサイトを通じて依頼した20代のベビ

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    育児経験者の私でも初対面の乳幼児を二人いきなり丸二日も一人で預かるなんて怖くてできません。保育士資格等をお持ちの方でさえ、きっとそう考えるだろうと思うが・・・。
  • ブレないアプリデザインのすすめかた

    目を惹くポートフォリオの8つのポイントと6つのコツ / 8 key points and 6 tips for portfolios

    ブレないアプリデザインのすすめかた
  • ベビーシッター、ネットの紹介サイト通じ依頼 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    16日午後、横浜市磯子区の20歳代の女性が神奈川県警磯子署を訪れ、「子供2人を預けたベビーシッターと連絡が取れない」と通報した。 県警の捜査員が、ベビーシッターの20歳代の男が住む埼玉県富士見市のマンションを訪れたところ、2歳くらいの男児が死んでいるのを発見した。室内には一緒に預けられていた生後8か月の男児もいて、病院に搬送された。県警は男の身柄を確保しており、任意で事情を聞いているが、黙秘している。 県警幹部によると、女性は14日夕方頃、同区のJR根岸線新杉田駅付近で、30歳代の別の男性ベビーシッターに長男と次男を預け、約2時間後にこの男性ベビーシッターが、20歳代のベビーシッターに横浜駅近くで2人を引き渡していた。 女性は、インターネットのベビーシッター紹介サイトを利用して、16日まで預かってもらう予定で申し込んでいた。

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    いろいろ怖すぎる。
  • 部屋を片付けられない人がおちいりがちな5つのワナ(ヘヤカツまとめ):ハックルベリーに会いに行く

    NHK「あさイチ」で紹介される 長年、「気持ち良い部屋」というものを研究する中で、ついには昨年、その考察や作り方をまとめたまで出してしまった。 このを出したことによって、今度は部屋を片付けられないことに悩む人にアドバイスしたり、手助けしたりする機会を持つようにもなった。 (※実例はこちら「ヘヤカツドットコム」) そこで、例えば津田大介さんのオフィスを片付けたり―― 津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(前編) 津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(後編) 2014年2月25日放送のNHK「あさイチ」では、片付けを手伝う様子を特集してもらったりした。 スゴ技Q 家事も!勉強も!効率アップ “動線”マジック |NHK あさイチ すると、そうした活動の中で、ぼく自身も新たに気づかされたことがあった。 それは、「片付けられない人」というのは、たいてい「自分は合理的な考えの持ち主だ」と思って

    部屋を片付けられない人がおちいりがちな5つのワナ(ヘヤカツまとめ):ハックルベリーに会いに行く
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    店側の削除要求には応じるべきでは?削除の拒否は表現の自由というより表現の暴力な気がする。
  • 「優しさ」について。 - 隠れ家日記

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    極端なたとえだけどアル中の人に酒くれっていわれたら殴られても渡さないのがやさしさだと思うんだけど、アル中かどうか微妙な場合にどうすればいいか、その人のためというのが押しつけかもしれないと悩む。
  • 子どもができたけど全然うれしくない

    もうすぐ子どもが生まれる。はじめての子ども。 でも全然うれしくない。 うちは共働き。なのに生活費はすべて俺が負担。嫁の稼ぎは嫁が好きなことに使う。嫁の言い分は、生活費はすべて旦那が出すのが当たり前と。それを吹き込んでいるのは嫁の母親だ。 子どもが生まれるときに色々とお金がかかる。それも全部俺が負担しないといけないらしい。ベビーカーやら何から何まで、俺が負担しろという。どんどん自分が使えるお金が無くなっていく。子どもと嫁を養うことを目的に、毎日必死に働くなんてバカじゃねぇの。2人目なんて絶対に作りたくない。生まれてきた子どもを愛せるのか自信がない。 結局俺は自分のことしか考えられないってことだ。俺みたいな人間が親になるから、ダメなんだな。ツイートする

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    自分のことしか考えてないのは嫁もいっしょ。それぞれが稼いだ金は「家庭のお金」。出産前にちゃんと話し合った方がいいよ。
  • これから子供作る予定の人に 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

    Shabondama
    Shabondama 2014/03/17
    医療費負担も保育園・幼稚園の費用も地域差がかなりありますよ~。参考になる記事ですが、全部要確認です。制度変更直後だと役所の職員がわかってないこともあるし。