タグ

2017年4月20日のブックマーク (22件)

  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    政権を狙う野党がいかに現実的に政権を運営することを事前にイメージしておけるか、ということの重要性を、こういうのを見てあらためて思った。後の祭り感。
  • 福岡の3.8億円強奪 銀行で下ろされた直後 - 日本経済新聞

    福岡市天神で20日昼、現金3億8000万円が奪われたと通報があった事件で、奪われたのはみずほ銀行福岡支店で下ろされた直後の現金とみられることが、福岡県警などへの取材で分かった。被害にあったのは東京都足立区の会社員男性(29)という。催涙スプレーのようなものを吹きかけられたと話している。駐車場で車にお金を乗せようとしている際に奪われたという。現金は1億9千万円ずつ、2回に分けて窓口で下ろしたと

    福岡の3.8億円強奪 銀行で下ろされた直後 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    事前情報か毎月20日のルーティンがあって、チームで待ち伏せしてたってことか。"現金は1億9千万円ずつ、2回に分けて窓口で下ろしたという。高額な引き出しについて、銀行側とは事前に手続きの日時を決めていたという"
  • ヘビメタバンド「ラウドネス」 米ツアー中止 シカゴの空港で入国拒否 - 日本経済新聞

    のヘビーメタルの代表格で、4人組バンドの「LOUDNESS(ラウドネス)」が、米国ツアーのために訪れたシカゴの空港で入国を拒否され、帰国したことが20日、分かった。公演を行う予定だったシカゴのライブハウスは店の公式サイトで「米政権による外国人への入国審査方針が厳格化したため」と説明している。所属事務所によると、バンドは

    ヘビメタバンド「ラウドネス」 米ツアー中止 シカゴの空港で入国拒否 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    なんと。"公演を行う予定だったシカゴのライブハウスは店の公式サイトで「米政権による外国人への入国審査方針が厳格化したため」と説明している"
  • タカタの欠陥エアバッグ 中古品流用でケガ ホンダが調査 米国で負担拡大も - 日本経済新聞

    【ロサンゼルス=兼松雄一郎】ホンダは19日、3月に米国でリコール済み車両のエアバッグが異常爆発した問題で、現地の修理業者がタカタ製の欠陥エアバッグ部品を流用して修理していたのが原因とする調査結果を公表した。米では車検制度が緩く廃車から回収した古い部品を使った修理も珍しくない。非公式に流通する中古部品が新たな被害拡大につながったことで、自動車メーカーは追加対応を求められる可能性が高い。費用負担がさ

    タカタの欠陥エアバッグ 中古品流用でケガ ホンダが調査 米国で負担拡大も - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    ジャンク品マーケットがあるってことかぁ。"米では車検制度が緩く廃車から回収した古い部品を使った修理も珍しくない"
  • 日本郵政が減損処理 数千億円、豪子会社巡り検討 - 日本経済新聞

    郵政が、業績が低迷しているオーストラリアの物流子会社を巡り、数千億円規模の減損処理を検討していることが20日、分かった。早ければ2017年3月期決算で処理する方向。年内にも政府が日郵政の株式を売り出す計画があり、日郵政は損失を出し切って構造改革の意思を示して市場に理解を求めたい考えだ。減損処理するのはトール・ホールディングス。15年に国際物流の強化を狙って、子会社の日郵便を通じて62

    日本郵政が減損処理 数千億円、豪子会社巡り検討 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "15年に国際物流の強化を狙って、子会社の日本郵便を通じて6200億円で買収した。ただ買収額から企業の資産価値を差し引いた「のれん代」が16年末時点で3860億円と巨額になっていた"
  • 米WDのCFO、東芝に改めて独占交渉権要求 - 日本経済新聞

    東芝が売却手続きを進める半導体メモリー事業を巡って、提携先の米ウエスタンデジタル(WD)のマーク・ロング最高財務責任者(CFO)は東芝側に「(共同で工場を運営する)現行の枠組み維持を求める」と話し、入札に参加する他社を排除し、WDとの独占交渉を求めた。両社の提携事業について「合弁企業として極めてまれな成功例」と語り、継続的に協議していく姿勢も示した。両社は旗艦の四日市工場(三重県四日市市)を共同

    米WDのCFO、東芝に改めて独占交渉権要求 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "WDは16年5月に170億ドル(約1兆9000億円)で買収した米サンディスク時代も含めて東芝と17年間、旗艦工場を共同運営してきた"
  • 重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    重婚ウェディング政務官「中川俊直」、愛人トラブルで“ストーカー登録” 妻はがん闘病中 | デイリー新潮
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    写真選びのセンス。
  • フェイスブック、脳で操作するコンピューター技術を開発へ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米フェイスブックは19日、頭に思い浮かべるだけで文章が書けるコンピューターの入力技術の研究開発を進めていることを明らかにした。「ダイレクト・ブレーン・インターフェース」と呼ぶもので、数年以内の実用化を目指している。脳でコンピューターを操作する技術の研究は著名起業家のイーロン・マスク氏も取り組んでおり、注目を浴びそうだ。シリコンバレーで開催中の年次開発者会議「F8」で

    フェイスブック、脳で操作するコンピューター技術を開発へ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "外科手術で特殊なセンサーを脳に埋め込む代わりに、光学画像装置を使って外側から脳の動きを読み取り言葉に変換する技術の確立を目指している"
  • 「当事者の違法性の認識は要件ではない」答弁を引き出した枝野がやっぱ好き

    国会ウォッチャーです。 枝野さん、やっぱ好きやわ。正直最初の外務大臣が来なかった件とか怒ってるのはわかったから理事会でやってほしかったわ。枝野さんの質問時間がもったいないわ。趣味の問題ですよ。好きなんだからしょうがない。相手が岸さん、金田さんじゃなくて、岸田さん、守山さんだったら最高だった。山尾さんのは、安倍さんをやり込めるのが目的になってる部分もあるし、安倍さんの答弁が要領を得ないので、それはそれでやればいいけど、私が聴きたいのはこっちなんだって。 あと多分唐突にやめるから。やめても心配しないで。陰謀とかじゃないからね。 私の枝野、まじ惚れる枝野「次、法務省、刑事局。先ほど申しましたが、(組織的犯罪集団の認定において)主たる目的があるのはマストだと。テロ集団がですよ、テロ集団て目的何なんですか。この法律で、法案で、テロ等、言ってます。テロ等の犯罪集団の目的ってなんなんですか。」 林局長「

    「当事者の違法性の認識は要件ではない」答弁を引き出した枝野がやっぱ好き
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    この法律的議論の応酬はおもしろい。
  • 東芝を読み解くキーワード(5)米連邦破産法11条 - 日本経済新聞

    東芝の米原子力子会社、ウエスチングハウス(WH)は3月末、米裁判所に連邦破産法11条による再生手続きを申し立てた。東芝はWHの損失リスクを遮断する狙いだ。過去に米リーマン・ブラザーズなどが活用した同法はどのようなものか。破産法11条は裁判所の監督のもと、倒産会社の経営陣が事業を継続しながら進める再生手続きだ。日の民事再生法との最大の違いは申し立てと同時に再生手続きに入り、債権者のほぼ全ての債

    東芝を読み解くキーワード(5)米連邦破産法11条 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "日本の民事再生法との最大の違いは申し立てと同時に再生手続きに入り、債権者のほぼ全ての債権回収行為が禁止される点だ。倒産会社の財産は保全されており、WHは現在この状態にある"
  • (短信)米エクスペディア系、日本で民泊展開を発表 - 日本経済新聞

    旅行予約サイト運営の米エクスペディア子会社で民泊などの仲介大手の米ホームアウェイは19日、日で古民家を活用した宿泊施設の開発

    (短信)米エクスペディア系、日本で民泊展開を発表 - 日本経済新聞
  • 中国「食の巨人」苦境 即席麺・康師傅や蒙牛乳業 好み多様化、定番離れ 外食宅配 普及進む - 日本経済新聞

    中国で圧倒的な市場シェアを握る品大手が苦境に立たされている。2016年12月期業績では、即席麺最大手の康師傅控股が3期連続の減収減益となり、乳業大手の蒙牛乳業は最終赤字に転落した。消費者の好みの多様化で定番商品離れが起きているほか、宅配サービスの普及も進む外との競合が激しくなっているためだ。一時代を築いた巨大メーカーの復活に向けた道は険しい。「今はよりおいしいと感じる商品が増えた。それに、

    中国「食の巨人」苦境 即席麺・康師傅や蒙牛乳業 好み多様化、定番離れ 外食宅配 普及進む - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "消費者の好みの多様化で定番商品離れが起きているほか、宅配サービスの普及も進む外食との競合が激しくなっているため"
  • 中国、新たに6兆円減税 景気下支え 農業・中小企業を対象 - 日本経済新聞

    【北京=原田逸策】中国国務院(政府)は19日の常務会議で、2017年の減税策を決めた。農業と中小企業が主な対象で減税規模は3800億元(約6兆円)になる。昨年に続く大型減税で減速が予想される下半期の経済を下支えする。最高指導部が入れ替わる秋の党大会をにらみ、一般大衆の不満を和らげて社会の安定につなげる思惑もありそうだ。柱の一つは欧州の付加価値税に似た増値税の減税。いまは業種ごとに6、11、13

    中国、新たに6兆円減税 景気下支え 農業・中小企業を対象 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "減税の恩恵が及ぶのは農家、中小企業など所得が比較的低いとされる層が中心でバラマキの面もある。習近平指導部は党大会に向けて社会の安定を最重視しており、一般大衆の不満を和らげる狙いも"
  • 米、高度人材確保に懸念 ビザ厳格化でIT業界に打撃 競争力低下の恐れ - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】トランプ米大統領が18日、専門技能を持つ外国人向けの査証(ビザ)「H1B」の審査を厳格化する方針を改めて打ち出した。米国内の人材不足を同ビザで補ってきたIT(情報技術)業界には大きな影響が出そうだ。米経済が完全雇用に近い状況下で、さらに雇用を逼迫させる政策が導入されることで企業の人件費負担はさらに重くなり、競争力低下につながる可能性がある。H1Bビザはインドを中心

    米、高度人材確保に懸念 ビザ厳格化でIT業界に打撃 競争力低下の恐れ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "不足する人材獲得のために給与水準のさらなる引き上げが必要になる可能性が高い"
  • ロシア、北朝鮮へ支援姿勢強める 万景峰号で新航路 - 日本経済新聞

    【モスクワ=田中孝幸】ロシアのプーチン政権が北朝鮮への支援姿勢を強めている。今月には日への入港が禁止されている貨客船、万景峰(マンギョンボン)号による北朝鮮との定期航路の新設を決定。北朝鮮への制裁網の抜け穴づくりを辞さない方針を示した。米国との外交カードにする思惑も透ける。航路の運営にあたるロシアの国策企業のウラジーミル・バラノフ社長によると、万景峰号は極東の主要都市ウラジオストクと北朝鮮

    ロシア、北朝鮮へ支援姿勢強める 万景峰号で新航路 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "核問題を巡って米朝が緊迫する時期にあえて制裁網に穴を開ける形で経済協力を加速させるのは「米国にロシアの重要性を思い知らせる狙いがある」(欧州外交筋)との見方が多い"
  • ジュニアNISA、1年で9万口座 大人向けの2%止まり - 日本経済新聞

    証券業協会は19日、未成年向けの少額投資非課税制度(ジュニアNISA)の3月末時点の口座数が主要証券10社合計で9万1328口座だったと発表した。同制度は開始から1年が経過するが、口座数は成人向けNISAが同時期に獲得した数の2%にとどまっている。親子関係を証明する書類の提出などが必要で、事務手続きの煩雑さが普及の壁になっているとの指摘があ

    ジュニアNISA、1年で9万口座 大人向けの2%止まり - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "親子関係を証明する書類の提出などが必要で、事務手続きの煩雑さが普及の壁になっているとの指摘がある"
  • 中南米経済、統治で明暗 - 日本経済新聞

    昨年、大統領が弾劾され罷免されるという激動を経験したブラジルの政治が、また大揺れに揺れている。先週の11日。最高裁は98人の政治家に対する捜査を検察当局が始めることを認めた。汚職の疑いをかけられたのは、パジリャ官房長官やヌメス外相らテメル政権の閣僚8人。連立与党の党首。ルセフ前大統領やルラ元大統領ら歴代の大統領4人……。ずいぶんと豪華な顔ぶれである。翌12日。最高裁はさらなる爆弾を投下した。

    中南米経済、統治で明暗 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "ブラジルでは政権の交代が政策の転換につながった。政権交代の一因は、政府から独立した司法によるスキャンダルの追及だった。強い中銀がインフレの抑制に成功した"
  • 米朝首脳 誤算のリスク - 日本経済新聞

    1950年、米国の政府高官の不用意な発言と、北朝鮮政府の計算違いが重なったことが、朝鮮戦争の勃発につながった。今日、米朝両政府が再び誤算を重ね、紛争に突入する危険がある。世界は、朝鮮半島で再び戦争が始まるかどうかを注意深く見守っている。多くの歴史学者は、朝鮮戦争勃発のきっかけが、50年1月に当時のアチソン米国務長官がワシントンの記者クラブで行った講演にあったと指摘する。アチソン氏はアジアにお

    米朝首脳 誤算のリスク - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "トランプ氏は臆することなく平然と前言を翻し、政策を切り替えることができる人物だ。それゆえ、北朝鮮からあっさり手を引くこともあり得る"
  • 通常国会 大幅延長論の怪 - 日本経済新聞

    6月18日に会期末を迎える通常国会の大幅延長論が急浮上してきた。組織犯罪処罰法改正案の実質審議入りが当初予定より遅れたため、法案成立を確実にするというのが理由。今年は6月23日告示、7月2日投開票の東京都議選が迫っており、大幅延長は難しいとの見方が大勢だった。延長論は安倍晋三首相の衆院解散戦略と絡むのか。組織犯罪処罰法改正案は犯罪を計画段階で処罰する「共謀罪」の構成要件を改め「テロ等準備罪」を

    通常国会 大幅延長論の怪 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "共謀罪の採決を都議選後に先送りすれば、公明党のメンツも立つ利点もある"
  • 始動 日米経済対話(4)対米投資 損得つかめず - 日本経済新聞

    「次はワシントンで会いましょう」。日米経済対話から一夜明けた19日午後、米副大統領のマイク・ペンス(57)は都内のホテルで開いた非公開の小会合で経団連会長の榊原定征(74)にこう語りかけ、今秋の再会を約束した。米商務長官のウィルバー・ロス(79)も参加した日米企業との懇談会には榊原のほか、トヨタ自動車社長の豊田章男(60)や三菱重工業社長の宮永俊一(68)ら5人が参加。テーマは日米で推進する女性

    始動 日米経済対話(4)対米投資 損得つかめず - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "米連邦議会との関係が良好とはいえないトランプは政権運営に大きな不安を残し、企業も対米投資に動くことの損得がつかみ切れない"
  • ビル賃料、満室でも下落? - 日本経済新聞

    2018年の大量供給を控えて、東京都心部のオフィスビル市況に異変が生じている。空室は少なく、ほぼ満室状態が続いているにもかかわらず、賃料は弱含み始めた。供給の増加で賃料が今後下落するとの懸念が高まっているためだ。危機感を強めた不動産各社は営業強化や新しいビルの建設、テナントの囲い込みに知恵を絞っている。「空室率をみると、賃料はもっと高くなるはず」――。不動産サービス大手、三幸エステート(東京・

    ビル賃料、満室でも下落? - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "18年の東京23区の大規模ビル(1フロア660平方メートル以上)新規供給量は86万1960平方メートル。...直近10年を平均した東京23区の大規模ビルの新規需要はおよそ55万平方メートルにとどまり、需給ギャップの拡大につながる"
  • 法人税、電子申告を義務に 財務省・国税庁、事務負担軽く 19年度にも実施 - 日本経済新聞

    財務省と国税庁は企業が法人税と消費税の税務申告をする際、インターネットを使った電子申告(e-Tax)を義務化する方針だ。納税手続きをめぐる官民の事務作業の効率化が狙い。早ければ2019年度から始められるよう与党の税制調査会や経済界と調整に入る。財務省などが6月までに具体案を詰め、18年度税制改正大綱に盛り込むことを目指す。政府の規制改革推進会議がICT(情報通信技術)を活用した納税手続きの簡素

    法人税、電子申告を義務に 財務省・国税庁、事務負担軽く 19年度にも実施 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/20
    "中小企業は税理士が経理書類をもとに申告書を作成し、電子申告するケースが多い。しかし、大企業は独自の経理・会計システムを構築しているため、電子申告を使わないケースが目立つ"