タグ

2020年11月14日のブックマーク (6件)

  • 「トランプの台湾支援はポーズだけだった」バイデン勝利で台湾紙が冷静な分析 | 台湾の国家承認も進まず…

    中国との緊張関係を背景に、トランプ政権下で米国と接近した台湾。だが今、バイデンの米大統領選勝利によって、台湾のなかでもトランプ政権との関係を見直す冷静な分析が出てきている。地元メディアの反応をまとめた。 バイデン勝利でアメリカ台湾支援はどうなる? 11月8日、台湾の蔡英文総統はジョー・バイデンの米大統領選勝利が伝えられるとすぐに、ツイッターに祝福のメッセージを投稿した。ツイートは、1月に自身が総裁選で再選を果たした際にバイデンが投稿したツイートを「引用リツイート」したものだった。 「今度は私が大統領と副大統領に選出されたジョー・バイデン氏とカマラ・ハリス氏にお祝いを申し上げる番です。私たちの関係がよって立つ諸価値は、これ以上ないほど強固なものとなるでしょう。私たちの友好関係の強化と、国際社会へのさらなる貢献のために協力することを楽しみにしています」 Now it is my turn t

    「トランプの台湾支援はポーズだけだった」バイデン勝利で台湾紙が冷静な分析 | 台湾の国家承認も進まず…
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "蔡英文はトランプに追随することで、台湾の利益を米国が対中貿易戦争から得る利益と結びつけ、台湾経済を危険にさらしている。今こそ正しい選択をすべきだ、と尹〔啓銘・中華大学〕教授は警告する"
  • トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘 - EVsmartブログ

    トヨタ自動車の『第2四半期決算説明会』に豊田章男社長が出席。質疑応答でテスラを評した発言について、アメリカの『CleanTechnica』が「トヨタの社長はテスラとその使命を理解していない」と指摘しています。どういうことか? 電気自動車ユーザーの視点で整理してみます。 中間決算への社長出席は「異例」のこと 2020年11月6日、トヨタ自動車株式会社の『2021年3月期 第2四半期決算説明会』が開催されて、第2部の「社長スピーチおよび質疑」に豊田章男社長が出席しました。 スピーチの内容は、香川編集長でおなじみの『トヨタイムズ』でも『速報 トヨタ中間決算 異例の社長出席』という記事で報じられています。自社メディアでありながら「異例の」という外から見た風タイトルにできるあたりが、トヨタイムズのメリットなんでしょうね。あと、「トヨタイムズ」とタイプしてみて、このメディア名はトヨタを語る時にしばしば

    トヨタ中間決算での豊田章男社長の発言に「テスラを理解していない」という指摘 - EVsmartブログ
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "テスラがトヨタのような会社を目指しているなら豊田社長の比喩も理に適っているかも知れないが、テスラはトヨタと同じ価値観や目標はもっていない"
  • 米大統領選 トランプ陣営の弁護団 撤退相次ぐ | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で不正が行われたと主張してトランプ陣営が続けている法廷闘争をめぐり、裁判を担当する弁護団の撤退が相次ぎ、証拠を示せないまま続く法廷での戦いに厳しい見方が広がっています。 これによって50州と首都ワシントンのすべてで勝利確実が出たことになり、最終的に獲得した選挙人の数はバイデン氏が、当選に必要な270人を大きく上回る306人、トランプ大統領が232人となりました。 こうした中、トランプ陣営が続ける法廷闘争をめぐり、各地で相次ぐ訴訟のうち、東部ペンシルベニア州の裁判を担当する陣営の弁護団が裁判への関与をやめると明らかにしました。 弁護団は12日深夜、裁判所に提出した文書で「われわれが身を引くことが原告のためになると双方が同意した」としています。 トランプ陣営による法廷闘争をめぐっては、先週、西部アリゾナ州でも裁判を担当していた弁護団が弁護をやめることを明らかにしています。 ト

    米大統領選 トランプ陣営の弁護団 撤退相次ぐ | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "〔トランプ氏は〕強気の姿勢を崩していませんが、大規模な不正があったとする主張を裏付ける証拠が示せない中、弁護団が相次いで撤退することで裁判の見通しは厳しいとの見方が広がっています"
  • 東大、切望した自主財源 初の大学債で200億円調達 - 日本経済新聞

    東京大学が国内初の大学債を発行した。200億円の発行に対して機関投資家や企業から6倍の需要が集まったものの、楽な調達だったわけではない。市場関係者とのやり取りは厳しく、両者の目線の違いも目立った。それでも東大は補助金が年々減るなかで財政の自立性を高めるため、今後発行を拡大する方針だ。大学が資市場と向き合う時代になった。【関連記事】東大の40年債200億円、購入希望額は6倍超東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ「指定国立大」9校に 筑波大と東京医科歯科大追加「研究の意義は分かりますが、資金を実際どう返していくのですか?」。素粒子「ニュートリノ」に質量があることを観測し、ノーベル物理学賞受賞につながった施設「スーパーカミオカンデ」。この後継施設の建設に債券発行で得た資金を使いたいと東大側が説明すると、投資家から厳しい質問

    東大、切望した自主財源 初の大学債で200億円調達 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "投資家の質問が集中した40年後の償還原資については、寄付金を使った運用収益のほか、キャンパス未利用地の貸し出し、企業との共同研究で得た資金で賄うと説明。投資家から理解を得るのにこぎ着けた"
  • 幻の裸婦画「眠り」120年ぶりに公開 黒田清輝の師匠の作品 | NHKニュース

    明治から大正にかけて活躍し、近代洋画の父と呼ばれた黒田清輝の師匠のフランス人画家が裸婦を描いた「眠り」という作品が、14日から神奈川県の美術館で始まる展覧会で120年ぶりに公開されます。黒田が「眠り」を参考にして完成させた作品も併せて展示され、当時、「春画」と見なされ、不道徳だと批判を受けていた裸婦を描いた作品の表現を、黒田が、日に受け入れられるよう模索していた様子が読み取れます。 「眠り」は、黒田清輝が、フランス留学中に師事したフランス人画家、ラファエル・コランの作品で、裸の女性が草原に寝そべっている様子が描かれています。 1900年のパリ万博で展示されて以来、所在がわからなくなり、幻の作品と言われていましたが、4年前、日の学芸員がフランスで所在を確認し、14日から神奈川県箱根町のポーラ美術館で開かれる展覧会で120年ぶりに公開されます。 会場には、黒田が「眠り」を参考にして描いたと

    幻の裸婦画「眠り」120年ぶりに公開 黒田清輝の師匠の作品 | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "黒田があえて下半身を描いていない絵画を参照し、肉体を強調せずに物語性や叙情性を持たせることで裸=不道徳という当時の社会的通念を乗り越えるような裸婦の表現を確立していったのではないかと考えられる"
  • 『魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ』(NHK出版) - 著者:島 泰三 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:島 泰三出版社:NHK出版装丁:単行(238ページ)発売日:2020-07-27 ISBN-10:4140912642 ISBN-13:978-4140912645 脳を育て氷期を乗り越えさせた魚料理は大好きだが、狩猟採集から農耕へと移行する人類史の中で、重要なべものとして魚をイメージしたことはなかった。人類史は、最近数多くのデータが出され、正解を求めてのさまざまな物語が提案されている分野である。書は、霊長類で積極的に魚をべるのはH(ホモ)・サピエンスだけであり、そこに大きな意味があるという視点が、興味深い。 2000万年前に始まる大型類人猿の時代には魚の記録はなく、人類でもそれが確認されるのは、H・エレクツスからである。アウストラロピテクス属からヒト属への移行の際の脳容量の増大を促したのが物の変化、つまり魚の始まりだったのではないかという説が出始めている。脳のはたらき

    『魚食の人類史: 出アフリカから日本列島へ』(NHK出版) - 著者:島 泰三 - 中村 桂子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    Shalie
    Shalie 2020/11/14
    "7万年前の寒冷化はアフリカ大陸の乾燥化を促し、われわれの祖先は必死の脱出をした。この時、ニューギニアやオーストラリアまで移動した証拠があり、海を渡る旅で魚はより身近になっただろう"