タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

デイリーポータルZに関するShi35ShiShiPoのブックマーク (11)

  • あのCMの青汁は今でもまずいのか?

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:タキシードがあれば近所の夜景もゴージャスになる > 個人サイト 日海ぱんく通信 最近の青汁事情 最近はスーパーで専門のコーナーができるほど、青汁は我々の生活に密着している。 スーパーの青汁コーナー よし、じゃあこの中からまずい青汁を飲もうと思って探してみるが… 「のみやすい」 「牛乳でおいしい!」 など溶かして飲む粉末タイプはだいたいが飲みやすさをうたっており、どれもおいしそうである。 だったらとペットボトル飲料タイプを探してみるが… 「おいしく低カロリー」 「ごくごく飲める」 など、やはりこちらもおいしそうである。 なんということだ。私が飲みたいと願う、昔のようなまずい青汁はもう絶滅してしまったのか? まずい青汁といえば八名信夫

    あのCMの青汁は今でもまずいのか?
    Shi35ShiShiPo
    Shi35ShiShiPo 2022/12/21
    青汁の次にテレビの罰ゲームで使われるようになったセンブリ茶もいずれ美味しくなるのだろうか
  • 生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)

    ナミノリさんが選ぶ「生活に使える機能的クラシック音楽」ベスト3 ――クラシックは最近聴きはじめたそうですね。 ナミノリ:はい、全くクラシックを聴かなそうな友人におすすめされたのがきっかけで。 ――今日は単にいい曲ではなく、実生活で使える機能的な曲を選んでいただいたとのこと。 ナミノリ:それに誰でも知っている曲であることと、聴いている時の没入感と気持ちよさで選びました! ――では3位から順にお願いします。 ――「パー、パー、パ~~~」ってやつですよね。 ナミノリ:はい、タイトルだけではわからない人も、聞けば全員知っていると思います。 2001年宇宙の旅という映画の冒頭で流れていたり、カップヌードルのCMに使われていたりしていて、とにかく壮大な曲です。 ――これはどういうときにおすすめですか? ナミノリ:1日の始まりの朝に聞くのがおすすめです。 クラシックをお勧めしてくれた友人がこの曲を目覚ま

    生活に使える機能的クラシック音楽ベスト3を発表します(選者:ナミノリ)
    Shi35ShiShiPo
    Shi35ShiShiPo 2022/12/21
    皿洗いせかされると洗い残しがね
  • 漢字蓬とひらがなよもぎ 山崎製パンからふたつのよもぎまんじゅうが出ていた

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:好きなべ物を、そうと分からないように入れてべる(デジタルリマスター) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 「酒まんじゅう」と「蓬まんじゅう」 山崎謹製和菓子……! 正直に言おう。知らなかった。まったく。 おしえてくれた方によると、山崎謹製和菓子は先だって紹介したまんじゅうと同じ山崎製パンの和菓子のブランド名のようだ。 まさかと玄関から飛び出し、勢いにまかせ荒々しくスーパーをたずねまわる。 黒糖、よもぎ、吹雪のいずれかが並ぶスーパーが数軒続いたが…… ちなみにこちらが以前記事に書いたほうのまんじゅう、黒糖、よもぎ、吹雪 スーパー「ライフ」で山崎謹製和菓

    漢字蓬とひらがなよもぎ 山崎製パンからふたつのよもぎまんじゅうが出ていた
    Shi35ShiShiPo
    Shi35ShiShiPo 2022/12/15
    大人向け、こども向け
  • 海の中でホットコーヒーを飲む方法! 果たして味は?

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ユニコーンは実在した! 二足のユニコーンを見に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 冬の日のコーヒー いつものようにコーヒーを飲む。美味しいと思う。夏の暑い日のアイスコーヒーも美味しいし、冬の寒い日に飲むホットコーヒーも美味しい。特に今はもうすっかり寒いからホットコーヒーを飲むと体も心も温めてくれる。 ホットコーヒー、 美味しいよね! コーヒーに限らずだけれど、飲む環境で味は変わる。たとえば、好きな人と飲むコーヒーはとても美味しい。酸味をより強く感じる。その酸味が思い出になる。また飲む場所でも変わる。冬の日にあえてベランダでホットコーヒーを飲む。より美味しく感じるのだ。 さらに美味しいよね! そこで思

    海の中でホットコーヒーを飲む方法! 果たして味は?
  • メッセージボトルを二度拾った友人の話

    1984年大阪生まれ。2011~2019年までベトナムでダチョウに乗ったりドリアンを装備してました。今は沖永良部島という島にひきこもってます。(動画インタビュー) 前の記事:世界の文字でへのへのもへじ > 個人サイト AbebeTV おきのえらぶ島移住録 べとまる メッセージボトル拾ったよ 友人の名前は後藤健太。いつも「健ちゃん」と呼んでいるので、今回もそう呼びたい。 健ちゃんがメッセージボトルを拾ったのは昨年11月。まぁ、けっこう前だが、メッセージボトルを拾うという出来事の前には時事性など些末ってことで。現場を案内してもらった。 ちょうどこのへんかなー そうそう、こんな感じ! はい、健ちゃんです。 これがそのメッセージボトル(解体済み)です。 メッセージボトルを探していた訳でもなければ、ゴミ拾いをしていた訳でもない。ただただ、友人たちと浜で遊んで、さて帰ろうとしたところで自然に見つけたの

    メッセージボトルを二度拾った友人の話
  • 手に靴下履くなら長ければ長いほど楽しい

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:年越しのように12月を迎えたら気が緩みっぱなしで楽しい ゴースト丈ソックス 下のバリエーション、長さ別で4種類あった。 まずこれ。 ゴースト丈というらしい。くるぶしソックスより短い、を履くと完全に隠れる下。 履いた なんかオシャレだ かかとのところに親指を引っ掛けてみてもいい。そしてこの写真を撮った時に布の擦り切れている部分に気がつく やっぱり愉快な気分になる。足につけるものを手に、っていうシンプルさが楽しいんだと思う。 この手を地面につけて走ってみたくなったが、今は我慢して下の比較を進めよう。 くるぶし丈ソックス ちょっと長くなった 手が全部入る 顔が険しいのは太陽が眩しいからです。あまりの天気の

    手に靴下履くなら長ければ長いほど楽しい
  • コーヒーでフィルム現像をしよう(デジタルリマスター)

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:コンタクトレンズはどこに落ちるのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter なんとかならないものか 買いだめしておかなきゃ。 もちろん他社から出ている現像液を使えば問題は解決なわけだけれど、これだけ急激にモノクロ分野が縮小されている現状を見ると、他の製品だっていつ打ち切られるかわかったものではない。こうなったら来る日に備えて自分で薬品を調合できないものだろうか。 思い立って現在市販されている現像液の成分を調べてみたところ、どうやら現像に使われる主な薬品はハイドロキノン、メトール、フェニドン、この3種らしい。なんじゃそりゃ。残念ながらひとつも心当たりがない。 そんな中、なんとコーヒーで現像ができちゃう、という明る

    コーヒーでフィルム現像をしよう(デジタルリマスター)
  • 「コク」「チル」「シズル感」「眠い」~いまひとつ意味が分からないまま使ってる言葉

    普段よく聞いたり、雰囲気で使ったりしているけど、実はいまひとつ意味の分かってない言葉ってありませんか?集めました。

    「コク」「チル」「シズル感」「眠い」~いまひとつ意味が分からないまま使ってる言葉
  • 1枚1万円の年賀状をつくる(デジタルリマスター)

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:免許証の写真を笑顔にしたい(デジタルリマスター) > 個人サイト すみましん 日画用の絵具を使う 1枚1万円の年賀状には日画用の絵具を使う。天然岩から作る高級な絵具で、10グラムで数千円もするという。その絵具1万円分を1枚の年賀状で使い切り、1枚1万円の年賀状とするのだ。 と、得意気に言ってみたが、このアイデアには元ソースがある。アーティストの村上隆さんである。保守的な日画の世界に対するアンチテーゼとして、学生時代の村上隆さんは300万円分の絵具をベタ塗りしただけの作品を作った、という話を聞きかじったのだ。面白い話だったので、1万円分だけ、マネさせていただく事にした。 絵具を調達する 横浜は関内にある「絵具屋三吉」というお店で日画用の絵具

    1枚1万円の年賀状をつくる(デジタルリマスター)
  • 光る自転車ペダルで、走る

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:バリウム検査の台の動きを人力で再現したい > 個人サイト むだな ものを つくる 光るペダルで走ってみる いま住んでいる街はかなり郊外で、都内のように夜も明るいというわけではない。むしろ暗い。 そして昔からある道が多く、自転車で走るには狭めの道が多いのだ。 もちろん自転車のライトは前後に付けているし、腕にLEDバンドを付けたりしてなるべく車から視認してもらえるようにはしている。 が、やはり不安なのだ。もっと目立つにはどうしたらいいかと思っていた。 そう思っていると、編集部石川さんから「めちゃくちゃ光る自転車のペダル使ってみません?」と連絡があったのだ。 それ、自分がメインターゲットじゃないですか!? やります!と言ったらす

    光る自転車ペダルで、走る
  • 池袋にある自販機12台の壁

    1984年岐阜県生まれ。変な設定や工作を用意して、その中でみんなでふざけてもらえるような遊びを日々考えています。嫁が世界一周旅行中。 前の記事:韓国の人気アレンジ!?混ぜておいしい袋やきそば ✕ 袋ラーメンをさがす > 個人サイト 平日と休日のあいだ 嫁が世界一周旅行中の旦那 それは池袋の西口。駅を出てすぐの五差路を右にまがると、 壁だ! 自販機が12台、壁のようにならんでいるのだ。 映画を観にいこうと少し急いでいた足が思わず止まった。普段はあまり気にとめない自販機だけど、12台も並ぶとすごい存在感だ。 しかもV字型に整列していて、戦隊ヒーローのようなかっこよさもある。 「君も仲間に入らないか?」と語りかけてきそうなキリっとした面がまえ。 さらに夜になると、用がなくても立ちよりたくなるほどトロピカルな雰囲気に。 壁の裏はどうなってる? でも、どうしてこうなったのだろう。 よく見ると、12台

    池袋にある自販機12台の壁
  • 1