2021年9月29日のブックマーク (6件)

  • 評論家が話題になるにつけ、ミシュランの「名乗らず来店し、名乗らず評価する」の仕組みが理にかなっていると分かる

    Acogi-P @AcogiP ラーメン評論家が話題になっているけど、その振る舞いを見るにつけ 「名乗ることなく来店し、名乗ることなく点数で評価する」 というミシュランの仕組みが、いまなお世界でもっとも信頼されている理由がわかる。癒着・忖度を消すためにも、評論家は表に出ないのがシステムとして美しい。 2021-09-28 15:48:52

    評論家が話題になるにつけ、ミシュランの「名乗らず来店し、名乗らず評価する」の仕組みが理にかなっていると分かる
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    もし評価することを生業にするなら、その公平性に心血注ぐ必要があるわけでプロの覚悟が必要。あの自称ラーメン評論家はインフルエンサーではあっても評論のイロハのイすらない評論家ではないのだよ。
  • 日本人が海外で散髪をすると問答無用でこの髪型にされてしまうらしい!?「冗談抜きでこれになる」「スマホで写真見せても大体こうなる」

    シーシー𝕏ペニストン @yosushi0212 小室圭さんが長髪なのは理由があるんだよ。海外で散髪して問答無用でこの髪型になった人を何人も見てるおれが言うんだから絶対 pic.twitter.com/9wIRicPoVp 2021-09-28 10:26:16

    日本人が海外で散髪をすると問答無用でこの髪型にされてしまうらしい!?「冗談抜きでこれになる」「スマホで写真見せても大体こうなる」
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    中国人の典型的な髪型じゃん。国ごとに普通とされてる髪型があってその国の中ではその独特さに気づかない。日本男は前髪長くて横流し、韓国男はキノコカット。
  • 「内部通報の犯人を捜す」「辞めさせるまで追い込むぞ、俺は」 日本郵政“パワハラ潰し”卑劣な手口 | 文春オンライン

    郵政グループは一昨年のかんぽ生命保険の不正販売問題、昨年のゆうちょ銀行の不正引き出し問題によって信頼を失墜させてきたが、今度は郵便局長たちがダメを押してコンプライアンスや企業ガバナンスの欠如を露呈させている。 長崎県では、多数の顧客から20年以上にわたり、12億円超をだまし取っていた60代の元郵便局長が6月14日に逮捕された。同月29日には、かんぽ生命の顧客情報を元同僚が勤める保険代理店に流し、見返りに現金を受け取っていた熊県の40代の局長も逮捕された。 愛媛県の郵便局では6月23日、抜き打ちの調査当日に局長が抜け出して死亡し、2億4000万円を着服していたことがのちに判明した。大阪府では、10人近い局長が会議費用の不正請求に絡み、飲費などに使い込んでいた事案まで浮上している。 これらの事件はいずれも「旧特定郵便局」を舞台に、その局長たちによって引き起こされたものだ――。 野党合同

    「内部通報の犯人を捜す」「辞めさせるまで追い込むぞ、俺は」 日本郵政“パワハラ潰し”卑劣な手口 | 文春オンライン
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    予想通り性根が腐ってる。これは人災。公害認定が必要なレベル。
  • オタクには「モノを棄てる整理法」ではなく「モノを棄てない整理法」こそ必要 - 海ミハ車両区

    togetter.com この悲劇を繰り返してはいけない。 断捨離の限界 コレクターのための整理法 そもそも「整理」とは一体何か 博物館メソッドのススメ コレクションポリシー(収集方針)を決定する コレクション目録を作成する 目録を作るにあたって 収蔵番号・分類番号を付番する 目録の様式 保管する 管理しやすい大きさに統一する 保管場所を用意する コレクションの保管には金が掛かる 展示する 図録を作る オタクの整理整頓は目録作成から 断捨離の限界 ここ10年20年ほど、「断捨離」的な「シンプルなクラシ」が、やたら貴ばれるようになりました。 まるでモデルハウスか空き部屋であるかのような部屋に住みたいという性癖を持つ人にとってはいいのかも知れませんが、多くの人間は、そこまで清廉でも潔癖ではありません。 だいたい、モノが無ければ、部屋が綺麗になるのは当然なんですよ。散らかすモノが無いわけですから

    オタクには「モノを棄てる整理法」ではなく「モノを棄てない整理法」こそ必要 - 海ミハ車両区
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    オタクさんのこういう発想好きだよ。つまりこんまりは悪魔。
  • 「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE

    1980年代から2000年代にかけて爆発的に普及したパーソナルコンピューター(PC)によって多くの人々がインターネットを活用できるようになりましたが、さまざまな理由からインターネットを利用できない人も存在し、インターネットを利用できる人と利用できない人の間に存在する格差を指す「デジタル・ディバイド(情報格差)」という言葉も登場しました。現代の学生はPCが一般的になった後に生まれたため、自然とPCに習熟するものだと思われがちですが、新たに台頭してきたスマートフォンの存在によって、「ファイル」や「フォルダ」の概念を理解していない学生が増え続けています。 Kids who grew up with search engines could change STEM education forever - The Verge https://www.theverge.com/22684730/stu

    「ファイル」や「フォルダ」を理解できない学生が急増中 - GIGAZINE
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    階層は理解する必要あるけどはファイルとフォルダを使う必要はない。むしろ自分はリアルの机上をパソコン上で再現するの無駄な作業とわかってるが、その慣習が捨てられなくて自己嫌悪ですらある。
  • 日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一

    アドビが日や米国など7カ国で行った働き方に関する調査で、日人は唯一、「テレワークではオフィスほど仕事がはかどらない」と答えた人が多数を占めた。 同社は「ハンコや書類へのサインなど、オフィスでしかできない紙を使った業務が、テレワーク環境下の仕事効率化の妨げになっている」と推定している。 調査は、日、米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア、ニュージーランドの7カ国で、従業員数1000人以上の企業に勤める男女計3404人(各国約400~500人)を対象に、2021年4月から5月にかけてインターネットで実施した。 「テレワークの方がオフィス勤務より仕事がはかどる」と答えた人は、グローバルで平均69.1%だったのに対して、日は42.8%と、調査対象国の中で突出して低く、7カ国中唯一、「テレワークだとはかどらない」人が多数派だった。 「テレワークによってワークライフバランスは向上しました

    日本人は「テレワークだと仕事がはかどらない」 7カ国調査で唯一
    ShimoritaKazuyo
    ShimoritaKazuyo 2021/09/29
    この結果は嬉しい。優秀な人しかテレワークできないと思われれば、テレワークで仕事が捗る人にとって仕事がどんどんやりやすくなる。できない人にルール合わせるほど不毛なことはない特にテレワークでは。