2012年5月21日のブックマーク (2件)

  • 「中二」という病(やまい)と音楽産業

    若者が盗んだバイクで走り出したり、支配から卒業していた時代は遠くに過ぎ去った。いま音楽産業は「中二病」を取り込めていないのではないか。作家・堀田純司さんによる新連載の第1回目。 オリコンデイリーランキング3位が693枚という時代。若者が盗んだバイクで走り出したり、支配から卒業していた時代は遠くに過ぎ去り、現代のメジャー音楽は「中二病」を取り込めていないのではないか。昨今のコンテンツ事情に詳しい作家・堀田純司さんの連載1回目は中二病と音楽産業について。(編集部) 先日、オリコンのデイリーランキングで、「1日の売上693枚のCDが3位に入った」という話題がネットに流れ「じゃあ数百枚買えば、自分の出した“オレCD”でもオリコンのランキングに入ることができるのか!」と、大いに注目を集めました。 かつてバンドブームの時期に青春を過ごし、ミュージシャンを夢見て東京に出てきた過去を持つ私にとっても、感慨

    「中二」という病(やまい)と音楽産業
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2012/05/21
    「音楽が青春産業」なのは同意するが、だからこそ、そもそも30年前の6割しか子供がいない以上、きちんと厨二心情を掬い取ればどうにかなる話ではないかと。若者向け産業は原則的には全て衰退するのが基本かと。
  • NAVERや楽天は中の空気がもの凄い。競合他社は勝てなくて当たり前かもね - @fromdusktildawnの雑記帳

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2012/05/21
    大企業化してその社風が維持できているなら確かに凄いし大半の業種でそういう会社が勝ち残るのも判る。ただ先進国に残った業務だと「そういう空気に向いた人しかいらない」時代になってしまったのはしんどい話だが。