2013年1月25日のブックマーク (4件)

  • 「常識」について主に鼻くそとうんこの観点から考えた - 24時間残念営業

    2013-01-24 「常識」について主に鼻くそとうんこの観点から考えた こちら読んだ。 さあ新入りさんに、はてなでも最強の迂闊ブロガーとの定評のある俺が早速絡みつくぜ! でかい釣り針に全力でいつくけど、ちゃんと口のなかにカバーとかしてからいつくあたりがけっこうおっさんらしい保身でいやだなあと思いました。あとぜんぜん新入りさんの雰囲気しない。なお定評は俺が作って俺が主張しました。それは定評ではない。自己紹介や。 で、リンク先の文章なんですが、仮にも学者さんやってる人が言葉を発するときに、その意味について考えないはずはないです。つまり「常識」という微妙なものを扱うときに、その言葉の定義、性質について考えないはずはなく、そのうえでこの大雑把な展開なので、これはまあ、釣りというやつの一種なんだと思います。 まあ俺にとっては、考えるきっかけになれば釣りだろうがなんだろうが関係ないんですけども。

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2013/01/25
    「現実をベタに見て、それに対策打つ」には、ちゃんと実態を観察してそれを言語化/データ化する手間がいる。「常識」って奴は実際はただの先入観だが、その手間を省いて、しかもそれで非難されないという便利ツール
  • 腐女子ってオッサンやショタには食いつかないよな

    1 風吹けば名無し 2013/01/20(日) 22:12:40.77 ID:xlLG/Yqq なんでもうとかいってるくせに顎長胴長イケメンにしか興味ないのかよ 2 :2013/01/20(日) 22:13:36.12 ID:rIg4FIuz 枯れ専という層が存在するらしい 3 :2013/01/20(日) 22:13:40.78 ID:lLlSQGWx あいつら案外おっさん好きやで タイバニとか 6 :2013/01/20(日) 22:15:07.05 ID:xlLG/Yqq >>3 タイバニ以外に挙げてみ? ないやろ 7 :2013/01/20(日) 22:15:48.18 ID:tG6FAKqd >>6 相棒の官房長官と右京とか 5 :2013/01/20(日) 22:14:24.15 ID:65uibm2H お前が知らんだけでそういう腐女子もいるから 9 :2013/

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2013/01/25
    ちょっとでもBLかじってりゃこんなスレ立てられんよw
  • 蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas

    学歴ワーキングプア地獄で苦しむ無職の博士に対して御釈迦様がさしのべた助けとは? そして、博士はその助けで学術界の底辺から抜け出せるのか? 文 一 ある日の事でございます。御釈迦様は極楽の象牙の塔を、独りでぶらぶら御歩きになっていらっしゃいました。象牙の塔の頂上に収められている学術の成果は、みんな玉のように輝き、そのまん中にある金文字表紙の博士論文からは、上質紙の何とも云えない好い匂が、絶間なくあたりへ溢れて居ります。極楽は丁度朝なのでございましょう。 やがて御釈迦様はその象牙の塔に御佇みになって、ふと下の容子を御覧になりました。この極楽の象牙の塔の下は、丁度学術界の底辺に当って居りますから、淀んだ空気を透き徹して、高学歴ワーキングプア生活やブラック研究室の景色が、丁度擦硝子を通したように、ぼんやりとのみ見えるのでございます。 するとその学術界の底辺に、無職の博士と云う男が一人、ほかのポ

    蜘蛛の糸―無職博士編|Colorless Green Ideas
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2013/01/25
    ポスドク文学。実際のポスドクの置かれた状況の改善には、一片の寄与もしそうに無いところが、実に文学らしくて誠によろしい。
  • 経済合理的に行動することが、なぜ批難されなければならないのか - 脱社畜ブログ

    埼玉県の公立学校教員110名が、退職手当減額の前にかけこみ退職を希望しているそうである。そのうち30名は学級担任のようで、埼玉県知事はこれについて「2か月も残して辞めるのは無責任のそしりを受けてもやむを得ない」と批難しているとのことだ。 退職金減額前に教職員大量退職 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130122/k10014967521000.html 教員駆け込み退職希望、30人は学級担任…埼玉 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130123-OYT1T00015.htm 退職金少しでも多く… 教諭の駆け込み退職続々 埼玉 http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY201301210540.html ニュースによると、1月末に退職に踏み切れば、受け取れない2

    経済合理的に行動することが、なぜ批難されなければならないのか - 脱社畜ブログ
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2013/01/25
    この件で責められるべきは埼玉県など一部自治体。大半の自治体は退職金減額を機械的に教職員にまで当てはめたりしていないから一部自治体だけ騒ぎになった。一部自治体だけが想像力に乏しい制度設計をしたということ