2017年8月13日のブックマーク (5件)

  • 初サークル参加の翌日、叶姉妹がコミケについて語ったことのすべて

    8月12日(土)、とらのあなCMの発表会見に登壇した叶姉妹は、コミケについて改めて「感動した」と振り返る。 前日の興奮冷めやらぬ様子の叶姉妹のお二人。 筆者も列に3時間並んだのでわかるが(関連記事)、並んでいる人たちからは(普段のコミケにおける)殺伐とした空気は感じられず、終始、ポジティブな雰囲気にあふれたお祭りだった。 それは、サークル参加にあたっての、叶姉妹の事前準備、そして当日対応によるところが大きい。 初出展にも関わらず徹底された叶姉妹ブースの対応には、コミケ参加者から絶賛の声が寄せられている。Twitter上でも批判はほとんど見かけないという、あまり例のない出来事だ。 この日、トークショー後には複数メディアによる囲み取材が行われた。テレビ局も複数きている様子で、報道陣の数からも注目度の高さがうかがえる。 改めて、その裏側のエピソードが語られることとなったわけだが、KAI-YOUで

    初サークル参加の翌日、叶姉妹がコミケについて語ったことのすべて
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/08/13
    叶姉妹の芸能活動は一種の「ロールモデル芸」なわけだが、それが通用し続けているのはその芸の根底に本物の哲学があるから。「自由に自然に」を押し通せば、全てのレッテルを単なる偏狭の産物と見做すのは論理的帰結
  • 日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度(河合 雅司)

    2020年、日人女性の半数が50歳以上に。2035年、男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚に――少子高齢化が止まらない日の未来に、いったいどんな事態が待つのかを年代順に描き、16万部を突破した『未来の年表』。その著者で人口政策の専門家・河合雅司氏が、このたびの第3次内閣改造に際して、少子化への無策ぶりを嘆く。 「家族の歴史」が途切れる お盆休みの時期、親族が集まってお墓参りをする人も少なくないだろう。新幹線の混雑や高速道路の大渋滞もまた、〝夏の風物詩〟といったところだろうか。 だが、こうした光景もいつまで続くか分からない。少子高齢化の影響で、最近では親族が極端に少ないというケースも増えてきた。親族の中に子供がひとりもおらず、「一番若い人でも40代半ば」などといった例も珍しくなくなった。 言うまでもなく、自分がこの世に存在するのは、先祖がいたからである。代々引き継がれてきたそんな

    日本の「無子高齢化」は、政府が非常事態宣言を出すべき深刻度(河合 雅司)
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/08/13
    非常事態は確かだが「どうにかせよ」と訴えるのは違う。例え今すぐ出生率2.1になっても現在より高齢化率が下がることは無いしピークの60年代の生産年齢人口率はかえって悪化する。悲惨な未来は事実だが全ては手遅れ。
  • 台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米紙ニューヨークタイムズをはじめとする多数のメディアが8月上旬、私たちがキッチンで使用しているスポンジは「細菌の温床」であり、頻繁に交換すべきだとする調査結果を報じた。だが、スポンジが無菌である必要はあるのだろうか? この調査結果は無用の不安をあおるものだ。消毒するなどして「清潔にする」のは良いことだ。ただ、あなたが深刻な免疫障害を持つ人ではない限り、あまり心配する必要はない。 報じられた調査結果は、使用中のスポンジ14個を対象に行ったもの。最も興味深い結果として挙げられるのは、菌の中には消毒をしても生き延びるものがあり、それらが容易に再繁殖するということだ。それでも、それが私たちにとって有害だということを示す証拠はない。 実際のところ、調査で見つかった細菌の一つであるアシネトバクター属菌は傷口から感染することが多く、集中治療室に入院している患者などにとっては危険性があるが、健康な人に問題

    台所のスポンジ、菌まみれでも心配無用な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/08/13
    そもそも人間(に限らないが)は細菌との共生体。体重の内2,3kgはあなたに共生してる細菌の分である。完全除菌したら生命が危ういくらいで、強烈な病原菌がいる特定の食材などを除き環境の除菌状況など注意は不要。
  • 叶姉妹:コミケ参戦前にグッドルッキングガイの「耐性」をテスト 当日“不参加”の理由は… - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    タレントの叶姉妹が12日、東京都内で行われた同人誌・グッズ販売「とらのあな」の新CM発表会に登場。11日に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催中の日最大の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)92」に、サークル名「ファビュラス叶組」で初出展し、話題を呼んだが、姉の恭子さんは過酷な夏コミ対策として、取り巻きの男性たち“グッドルッキングガイ”の「耐性」を事前にテストしていたことを明かした。 当日はブースに男性たちの姿がなかったことから、妹の美香さんは「テストをしたんですけど結局、姉から『来てくださる方のことを考えると、かさばってしまうといけないので、(家に)置いておきましょう』と言われた」と説明。実際に「どんなテストを行ったのか?」を聞かれると、恭子さんは「コミケの中の環境は蒸し暑くて息ができない、亜熱帯にいるようなことを聞いていた。いつものスーツで、その状況の中でちゃんといられるかを

    叶姉妹:コミケ参戦前にグッドルッキングガイの「耐性」をテスト 当日“不参加”の理由は… - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/08/13
    「サーバルキャットとか、ちゃんと世話するには年百数十万はかかる動物はやたら飼っちゃダメ」と言おうと思ったが、叶姉妹ならその辺の問題はなさげなんで別にいいかw
  • 脳とは「記憶そのもの」だった──「記憶のメカニズム」の詳細が明らかに

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/08/13
    現代脳科学が明らかにしつつある「意識や記憶は動的な状態」という知見を補強する研究がまた一つ。静的データでない以上、記憶はいくらでも書き換わるし意識の連続性は怪しい。自己とはかなりふにゃふにゃな代物。