2017年9月1日のブックマーク (6件)

  • シンギュラリティと羌族の覚醒 - 内田樹の研究室

    安田登さんをお招きして、ご高著『あわいの時代の「論語」』刊行記念3時間セミナー(ほぼしゃべりっぱなし)というイベントを凱風館で開いた。 頭の中に手を入れて引っ掻き回されるようなわくわくする経験だった。 備忘のために、すごく興奮した話題を一つだけ書き止めておく。 それはsingularityはAIが人類史上初めてではなく、3回目という話。 一度目は数万年前に頭蓋骨が巨大化したとき、二度目は文字が発明されたとき。 その時、安田さんから周りの人たちと「文字が発明されたときに、文字がなかった時代と何が変わったのか?」相談してみてくださいと言われて、隣に座っていた光嶋くん、神吉君、浅野パパと3分間ほどブレーンストーミングをした。 文字の出現というのは脳内に記憶しておくべきことを外部記憶装置に転写することができるようになったわけだから、脳内の「デスクトップ」が広く使えるようになったというのがとりあえず

    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    枝葉だが、この「人類3度シンギュラリティ論」で1回目とされているのは何だ?頭蓋骨拡大は二十万年前のサピエンス誕生時の話だし、「5万年前の意識変容説」の事なら脳容量拡大を伴ってない上、ほぼ否定された旧説。
  • Yahoo!ニュース

    3時のヒロイン・福田麻貴がドラマ初主演 フジ水10枠で奇想天外な婚活ラブコメ「“自分で大丈夫ですか!?”と非常に不安だった」

    Yahoo!ニュース
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    中産階級の復興が必要という処方箋はいい。問題はその実行手段がないこと。先進国中流の没落は途上国の労働力に資本がアクセスできるようになり労働市場で敗北したせい。国境をまたぐ話なので処方箋の実行主体が無い
  • 人の寿命に「上限」あり、オランダ研究チーム

    世界で最も長く生きた人物として記録されている仏人女性ジャンヌ・カルマンさん(1997年2月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/BORIS HORVAT 【9月1日 AFP】栄養、生活、医療などの向上で人の平均寿命は延び続けているにもかかわらず、人の最高寿命の「上限」を発見したとする研究結果が8月31日、オランダの研究チームから発表された。 オランダのティルブルフ大学(Tilburg University)とエラスムス大学ロッテルダム(Erasmus University Rotterdam)の研究チームは、死亡時の正確な年齢の記録が残っているオランダ人約7万5000人のデータを分析し、女性の寿命の最高上限が115.7歳であると断定した。 過去30年間に及ぶデータから抽出したサンプルを調べた結果、男性の寿命の上限は女性よりやや短く、114.1歳だった。今回の研究を行った3人の科学者のうちの

    人の寿命に「上限」あり、オランダ研究チーム
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    判り易くしようとして本質が伝わらない記事。この研究が焦点にした数値は「最高に運と環境に恵まれた場合の平均寿命」とでもいうべき物。平均寿命の延びはこの数値との乖離縮小であって上限数値自体は延びてない、と
  • アニメ業界の内部告発がどれも不発に終わる訳

    uroak_miku @Uroak_Miku 現代知識チートマニュアル (MORNING STAR BOOKS) 山北 篤 amazon.co.jp/dp/4775314955/ 工学系の解説が大雑把なのは著者がその畑ではないからか。しかし「為替とは金利ゼロの銀行」という解説には唸る。[続く] 2017-08-31 19:42:01 uroak_miku @Uroak_Miku 現代知識チートマニュアル (MORNING STAR BOOKS) 山北 篤 amazon.co.jp/dp/4775314955 為替発行と引き換えに現金を(一時)手にできるからそれを元手に事業や投資で金を増やせるし、ゼニが現金+為替で実質二倍になるから国家経済にも貢献。→ 2017-08-31 19:44:58 uroak_miku @Uroak_Miku 現代知識チートマニュアル (MORNING STAR

    アニメ業界の内部告発がどれも不発に終わる訳
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    フレームワークを知っているのに事実を持ってないから的外れな考察になる。「個人事業主であることによる分断」はメインの原因ではなく、根本は「参入障壁の低さによる制作会社乱立→過当競争」といった業界構造。
  • 「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応

    携帯電話番号の割り当て問題について有識者らで話し合う「電話番号の枯渇に関する検討委員会」は31日、「0X0」で始まる電話番号の「X」部分に絵文字を導入する検討に入った。2千種以上ある絵文字を加えることで、将来的な番号枯渇に対応できるようになるという。 総務省では毎年1千万~1500万件の番号を割り当てているが、携帯契約件数の急増に伴って番号枯渇が課題になっていた。現在「090」「080」「070」に続き、「060」の導入を進めているが、数字の組み合わせだけでは増加ペースに追いつかないのが現状だ。 委員会では当初、アルファベット案も検討されたが、「26文字の拡張では焼け石に水」「0(ゼロ)とO(オー)、2とZが区別しにくい」など否定的な意見が相次いだ。また現在の11桁から、10倍の110桁まで増やす案も出たが「通販会社の語呂合わせ担当者がかわいそう」として同じく検討対象から外された。 300

    「0犬0」「0猫0」… 電話番号、絵文字導入へ 番号枯渇に対応
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    マジレスすると電話番号というものは、全世界相互接続を担保するためにITU-Tで世界共通番号体系が決まっているので、電話会社どころか政府ぐるみで動いても「0AB~J」「0A0」といった現行規格を逸脱する番号は作れない
  • 抗がん剤治療自体が日本でのみ行われてる世界的には害しかない治療なんだけどなあ。移殖といっても注射(あるいは点滴)するだけなので投与と何が違うの?骨髄移植の場合も骨髄液を入

    抗がん剤治療自体が日でのみ行われてる世界的には害しかない治療なんだけどなあ。移殖といっても注射(あるいは点滴)するだけなので投与と何が違うの?骨髄移植の場合も骨髄液を入れる、つまり、注射、点滴だし。

    抗がん剤治療自体が日本でのみ行われてる世界的には害しかない治療なんだけどなあ。移殖といっても注射(あるいは点滴)するだけなので投与と何が違うの?骨髄移植の場合も骨髄液を入
    Shin-JPN
    Shin-JPN 2017/09/01
    もし「日本でしか行われてない」が事実だとしたら、それはそれで「世界で唯一抗ガン剤治療が行われている国が世界一の長寿国」ということになるんだが。見たいものを見るのが人の性だが思考まで停止してはいけない。