タグ

keyboardに関するShineSparkのブックマーク (22)

  • さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ

    キーボードの自作を考えているうちに「このキー配置でこんな機能があったらな...」 「コネクタ形状がType-Cだったらな...」などど思ったことはありませんか? せっかくの『自作』キーボードです。自分の手で作ってみませんか?! 遊舎工房ではお客様の依頼を受けてのキーボード作成は承っておりません。 また、現在以下に登場するキーボードの発売予定はございません。 今回は以下の項目とともに4x12のシンプルな格子状配列のキーボードをさくっと作ってみます。 PCBマウント/プレートマウントともに使える USBコネクタはType-C CapsLock、NumLockなどのインジケータLEDをいくつか ほしいキー配置をkeyboard-layout-editorなどを使ってざっくりと固めて... キー配置が決まったら、実際にKicad上でスイッチを並べてみます。大まかな外形もここでとっておきます キー数

    さくっとキーボードの基板を作ってみる - 遊舎工房スタッフブログ
  • bash keyboard shortcuts - Linux - SS64.com

    How-to: Bash Keyboard Shortcuts Moving the cursor: Ctrl + a Go to the beginning of the line (Home) Ctrl + e Go to the End of the line (End) Ctrl + p Previous command (Up arrow) Ctrl + n Next command (Down arrow) Alt + b Back (left) one word Alt + f Forward (right) one word Ctrl + f Forward one character Ctrl + b Backward one character Ctrl + xx Toggle between the start of line and current cursor p

  • パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    アルファベット編 まずアルファベットのキー配列について説明しましょう。パソコンのアルファベットのキー配列は、タイプライターという機械が元になっています。英文タイプライターを作ったのは、アメリカのChristopher Latham Sholesという人で、1870年の時点ではABC順を少し改良したキー配列だったと考えられます。前半のABCDEFGHIJKLMを左から右に、後半のNOPQRSTUVWXYZを右から左に並べて、そこからAEIOUYの母音を上の段に取りだしたのが、このキー配列です。この時点のタイプライターは、大文字と数字と4種類の記号が打てるものでした。キーの数は38個でした(図1参照)。 図1: 1870年9月時点のキー配列(推定) Sholesの後ろ盾だったJames Densmoreは、このタイプライターを、シカゴのEdward Payson Porterが経営する電信学校

    パソコンのキーボードは、なぜABC順・五十音順ではないのですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! | 遊舎工房

    自作キーボード Advent Calendar 2017 の 24 日目の記事です。 最近、Helix という自作キーボードキットの GB を行いました。参加頂いた方ありがとうございます! 現在は来年の発送に向けて準備を進めているところで、GB を取りまとめるのもなかなか大変な事だと思いながらも楽しく毎日を過ごしています Helix の配列 さて、その Helix のデフォルトキー配列は現在の所以下のようになっています。 これは Preonic のデフォルト配列を元に拡張したものになっています。 キー配列の好みは人それぞれですから、デフォルトをそのまま使うという人はあまりいないかと思います。なのでそこまでこだわって決めたわけではありません。 強いて言えば日語対応で英数、かなキーを入れたところでしょうか?(Windows は Alt +` になります) デフォルトはそれで良いとして、でもせ

    キー配列頂上決戦!さいつよなレイアウトはどれだ! | 遊舎工房
  • 突撃!隣のキーボード 2017 - KAYAC engineers' blog

    こんにちは、ソーシャルゲーム事業部エンジニアの森(@moshisora)がお届けしています。 この記事は、KAYAC Advent Calendar 2017 12日目の記事です。 キーボードといえばエンジニアが最も長く触れる仕事道具。周りの方々がどう工夫して日々の作業を楽にしたり効率化しているか気になりますよね(自分は気になります)、ということで、 昨年好評でした 突撃!隣のキーボード から早一年、去年紹介できなかった方、新調した方、パワーアップした方他たくさんいましたので、 今年もカヤックのエンジニアに使っているキーボードについてアンケートしてみました。 [内容] 使っているキーボードは? そのキーボードを選んだ理由は? そのキーボードを選んでよかったことは? そのキーボードを選んで失敗したことは? こだわりのデスク環境 最後に主張したいこと or 聞いてみたいこと では早速みていき

    突撃!隣のキーボード 2017 - KAYAC engineers' blog
    ShineSpark
    ShineSpark 2017/12/13
    世の中にはQwerty以外の配列もあるんですよ(無刻印派)
  • けん盤配列にも大いなる関心を Please Pay Your Attention to the Keyboard Layout | PFU 和田先生関連ページ

    Happy Hacking Keyboard開発の発端となった、和田先生(現東京大学名誉教授)の論文を掲載しました。 postscript版はpfutechreview.ps.gz   (gz圧縮、145KB)です。 東京大学工学部教授 和田 英一 Eiiti Wada授 PFU Technical Review Vol.3,No.1(Feb.1992) pp.1 - 15 参考文献 はじめに | 文字集合 | 規格 | ASCIIキーボード | マイキーボード | 仮名文字 | おわりに 1.はじめに ことし(1991 年)の初夏のころ教授室のワークステーションを Sun3 から Sparkstation2 にかえた。なかなかはやくて快適になったが、やはりいつも話題になるように、古い計算機と新しいのとのキーボードの配列に微妙な違いがあり、しばらくは憂欝な気分であった。使っているうちにどう

  • ErgoDox users meet up|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]

    6月10日(土)19時30分より「ErgoDox users meet up」が開催されました。 みなさん、「ErgoDox」をご存知ですか? こちらは、実際に会場へ持ち込まれた「ErgoDox」のひとつです。 「ErgoDox」は左右にセパレートしたタイプのキーボードで、一部のエンジニアの間で話題沸騰中のデバイスです。 その名前は、「ergonomics(エルゴノミクス)」に由来します。「ergonomics」とは、人間の生理的特徴を研究し、人間が自然で快適に使えるように機器などを設計する学問のこと。つまり、左右にセパレートした「ErgoDox」は、身体への負荷が非常に低く、疲れにくい健康的なキーボードなのです。 「ErgoDox」に関する情報交換を目的とした今回のイベントには約50人が集結。参加者のみなさんから熱が溢れでる、笑いの絶えないイベントとなりました。 当日は、「ErgoDox

    ErgoDox users meet up|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]
  • 打鍵に反応してキーボードが光り輝くMacアプリつくった「LightningKeyboard」 - 書いたもの

    MacBookのキーボードのバックライト、常にオフにしてて全く使い道無いと思ってたけど、打鍵に合わせて光らせたらカッコイイんじゃないかと思って作った。 「LightningKeyboard」 動作 キーを叩くとピカッと光ってフワッと消える。 Enterキーを押した時だけ<blink>ピカピカピカッ</blink>って瞬く。 キー打つのめっちゃ楽しくなるので良い。 NoisyTyperも一緒に使うと楽しい。 ダウンロード こちらから。 LightningKeyboard.zip 注意 部屋明るいと意味ない OS X 10.9 Mavericks でしか動かない気がする。 Yosemiteでも動いた情報得た(追記) 起動したらメニューバーにアイコンが出るので、終了する時はここから。 あと起動時のダイアログで言ってるけど、下のスクリーンショットの感じでリストにアプリ追加しないと動かない。 部屋を

    打鍵に反応してキーボードが光り輝くMacアプリつくった「LightningKeyboard」 - 書いたもの
  • 長時間作業するための快適そうなキーボードまとめ - kuenishi's blog

    学生時代は大学の情報センターにHHKBが常備され、研究室でも HHKB Pro2 をずっと使っていた。前職時代に手首に違和感を感じたこともあったが、今の職場で同僚が Kinesis を使っていたので 在宅勤務環境を整備した - kuenishi's blog の際に私も Kinesis を使うことにした。私自身特に肩凝りで悩んだことはなかったのだが、これで随分ラクになったものだ(騒音は大きくなったが)。さて山口君が ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog のを皮切りに、某所で多くのキーボードが取り上げられた。私自身次のキーボードを買うまでに覚えておけるわけがないので、ここにそれをまとめておくことにする。 私自身は打鍵感に特に拘りはなくて、肩がある程度開くようになっていればそれなりに満足して使える。プログラムを書くことは多いけど、文字をタイプする

    長時間作業するための快適そうなキーボードまとめ - kuenishi's blog
  • ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のスコット・ヘレンです。最近はPrefuse 73を毎日聴いています。今日は久々に熱いガジェットが2ヶ月ごしに届いたのでその話を書きます。 エルゴノミクスキーボード 「エルゴノミクス」と呼ばれるものがあります。日語では「人間工学」などと呼ばれています。普段使っている道具が作られた時に、人間の操作しやすさや疲労のしにくさといったものが考慮されていないことがよくあります。たとえば、PCのキーボードなんかはそうで、もともとタイプライターというものが存在した前提があって、そのキーの並びをそのまま持ってきたのが現在のキーボードの標準のキー配列であるQWERTY配列です。これはPCのキーボードの配列としては理にかなっていないということで、Dvorak配列というキー配列が登場したわけです。 キー配列に関してはすでに慣れてしまったので、いまからDvorakに変更するということ

    ErgoDoxを購入して人生がバラ色になった - YAMAGUCHI::weblog
    ShineSpark
    ShineSpark 2016/03/26
    昔程共用PC, サーバを触る機会が無くなった今ならDvorakも学習のデメリットは少なめなので試してみる分にはオススメ
  • Keycaps 101 – Signature Plastics

    Family Family refers to the basic style of keycap on a keyboard. Some examples are shown in the picture on the left. Keycap families are defined by their ride height, typically low, medium or high; their side profile, defined as sculptured or non-sculptured; and the contour of the top surface, which can be spherical, cylindrical, or flat. Rows Row refers to the location of the keys on the keyboard

    ShineSpark
    ShineSpark 2016/03/10
    キーキャップの種類
  • WASD Keyboards Custom Mechanical Keyboards and Cherry MX Keycaps - WASD Keyboards

    Feel the difference. German engineered Cherry MX mechanical keyswitches offer superior typing feel and performance. Choose between 9 different switch actions for something that fits you. Learn More Colors that fit you. With our keyboard designer tool, you can customize your keyboard to match your style. Choose from 21 different colors to make endless combinations. That's over 324 quattuorquadragin

  • Ducky Channel、カーソルキーまで省いたコンパクトなメカニカルキーボード ~LEDバックライト搭載、キーボードでマウス操作が可能

    Ducky Channel、カーソルキーまで省いたコンパクトなメカニカルキーボード ~LEDバックライト搭載、キーボードでマウス操作が可能
  • CORSAIR ゲーミング

    원하는 작업 수행게임, 스트리밍, 제작 또는 냉각 등 모든 작업을 수행할 수 있습니다. 이외에도 원하는 작업을 수행할 수 있습니다. CORSAIR가 제작하는 모든 장치, 혁신하는 모든 기술 및 추구하는 모든 세부 사항은 사용자가 수행하는 작업에 대한 지원 향상이라는 하나의 목표로 수행됩니다.

    CORSAIR ゲーミング
  • Datamancer.com | Modern Heirlooms with Classic Style

  • FILCOメカニカルキーボード×FILCOキーロック――私はいかにしてあの“地雷キー”を克服したか

    キーボード選びは主観が大事。そして、オプションも大事 自分にとって最高のキーボードは、手の大きさや心地いいタイプ感、長年の操作の慣れ、なんとなくのフィーリングなど、主観的な多くの要素によって決まる。パソコン関連では珍しく、キーボードは“理屈が後ろに隠れる類いのアイテム”だ。 筆者は長年、FILCO(ダイヤテック)のメカニカルキーボード「Majestouch 2 テンキーレス黒軸」を使っている。テンキーレスにこだわるのは、文章に数字が混ざったとき、いちいちテンキー側に右手を動かすのが面倒なためだ。 文字キーエリア上段にある数字キーで入力するほうが指や腕の移動距離が短いし、何より慣れているから間違えない。キースイッチがCherry MXの一般向けシリーズで最も重い黒軸指定なのは、これも慣れのため。軽めの茶軸や赤軸にすると指に戻ってくる感触が柔らかすぎるので、黒軸に慣れきった指だと、空振りしてい

    FILCOメカニカルキーボード×FILCOキーロック――私はいかにしてあの“地雷キー”を克服したか
    ShineSpark
    ShineSpark 2014/06/19
    昔Majestouch使って3枚チャタった。チャタリング起こして3枚も買うならHHKB買った方が安くて長く使えるのでオススメ。変換/無変換使わずハードロックする位なら筆者はUS配列に鞍替えした方が理に適ってるかと。
  • チャタリングを起こしはじめたキーボードの、分解修理を試みてみる

    イメージはあれです、「仮面ライダーに敗れて、やっとこれでオレにも安息の日々が...と眠りにつこうとする怪人を無理矢理再生手術して蘇らせる」という感じの科学者。いっひっひっ。 とまあ、そんな無駄な小話はさておきまして、もうかれこれ5年以上使ってるFILCOのMajestouchテンキーレスキーボード(黒軸)の、エンターキーがチャタリング(1回押しただけなのに、2度3度と連打された状態になってしまう症状)を起こすようになってしまったのです。よりにもよってエンターキー。Facebookなんかコメント書いてる時にエンターキー押下で投稿されちゃうから、もう文字を変換して確定する度に投稿ですよ。やってらんない。 前にも一度発症して、こりゃ修理しないとダメかーと思ってるうちに症状が消えてほっとしてたんですが、いよいよ寿命が...。 ってほどの故障ではないので修理することにしました。できるはずと自分を信じ

    チャタリングを起こしはじめたキーボードの、分解修理を試みてみる
    ShineSpark
    ShineSpark 2014/04/29
    チャタリング起こした時の参考に
  • キーボードをカスタマイズしてさらに、快適に適切に補正を施します。 - デジカメプリントん店長のブログ

    ShineSpark
    ShineSpark 2013/04/19
    このキーボード面白い
  • Android 版 Google 日本語入力から新しい入力方法のご提案

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Android 版 Google 日本語入力から新しい入力方法のご提案
    ShineSpark
    ShineSpark 2012/10/06
    母音が集まっている辺りがDvorakに近くて好感が持てるけれども、母音も子音も使用頻度の高いキーがバラバラだから使い勝手がいいとは思えない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    ShineSpark
    ShineSpark 2012/08/13
    参考元がアレだったのでまとめ直しました。