タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (20)

  • さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 衛星データの活用教える

    さくらインターネットは5月22日、人工衛星が取得したデータを使って機械学習やプログラミングの基礎が学べるeラーニング教材を無償公開すると発表した。在宅によるオンライン学習をサポートしたい考え。 提供するのは、動画で衛星データやプログラミングの基礎知識、データの解析手順などを学べる「Tellus Trainer」と、Pythonを使って簡単な画像処理や衛星画像の加工などを学べる「Tellus×TechAcademy 初心者向け Tellus 学習コース」。衛星データをクラウド上で分析できる同社のサービス「Tellus」の利用を想定している。 関連記事 さくら、衛星データ基盤「Tellus」に「つばめ」の撮影画像を追加 新宿エリアを定点観測 さくらインターネットが、JAXAの人工衛星「つばめ」が撮影した画像を「Tellus」に追加。新宿エリアを4月2日~5月10日の午後4時半ごろに毎日撮影した

    さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 衛星データの活用教える
  • はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文

    IT担当大臣で、「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長も務める竹直一氏の発言が物議を醸している。竹大臣は4月14日の記者会見で記者の質問に対し、「(はんこがテレワークで問題になるのは)民間同士の話」とし、国としてはんこの問題に介入する考えはないことを示した。 記者の「日特有のはんこ文化がテレワークの障害になっているという声もあるが、大臣の考えはどうか」という質問に対し、竹大臣が「しょせんは民・民の話」と答えたことから、朝日新聞などがこれを見出しに報道。国としてはんこの問題に積極的に介入しようとしない竹大臣の受け答えに対し、「今日中に辞任してほしい」など、ネット上で批判の声が上がった。 報道に対し、民間のIT企業も反応を示している。GMOインターネットグループの熊谷正寿会長兼社長は「決めました。GMOは印鑑を廃止します」と発言。サイバーエージェントの藤田晋社長も

    はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文
    ShineSpark
    ShineSpark 2020/04/16
    結果的に日本の印章制度・文化を守る議員連盟の会長のお陰で脱はんこが進むいい話
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
  • まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    ハッカー能力を高めるのに優れた方法は、実際にコードを書くことと、ほかの人が書いた優れたソースコードを読むことです。今回は、わたしの過去の経験からソースコード読解の秘訣を考えてみます。 ハッカー能力を向上させる方法 『Code Reading*』という書籍があります。わたしが監訳をしているから言うわけではないのですが、結構良いです。今回の「ハッカーズライフ」は、このを読んだ人には当たり前のことかもしれません。 ハッカーとしての能力を身に着けるのに優れた方法は、実際にコードを書くことと、ほかの人の書いた優れたソースコードを読むことだと思います。特にコードを読むことは普段あまり強調されませんが、他人のソースコードはいろんな意味で知恵と知識の源です。考えてみれば、わたし自身も他人のソースコードをたくさん読んで学んだように思います。 「コードを読むのは勉強になる」ということで、世の中には「Lin

    まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • 「iPhone XS/XS Max」はAppleCare+必須か 修理代6万7800円の場合も

    間もなく「iPhone XS/XS Max」の予約が始まる。延長保証パック「AppleCare+」には加入すべきだろうか。 ついに新しいiPhoneが発表された。有機ELディスプレイを搭載する「iPhone XS」「iPhone XS Max」の価格は、最安モデルでもそれぞれ11万2800円(税別、以下同)、12万4800円と決して安い買い物ではない。 「iPhone XS Max」512GBモデルは16万4800円(税別) 予約開始は日16時1分で、Appleのオンラインサイトはメンテナンスに入っている(14日午前12時時点)。 購入前に確認しておきたいのが、製品保証について。iPhoneには、追加料金を払うことで保証期間の延長やサービスの適用範囲の拡大ができる「Apple Care+ for iPhone」というオプションがある。AppleCare+は新しいiPhoneの購入と同時か

    「iPhone XS/XS Max」はAppleCare+必須か 修理代6万7800円の場合も
    ShineSpark
    ShineSpark 2018/09/14
    3GS来のユーザーでAppleCare+も入ってたけど結局iPhoneもiPadもMacも一度も修理に出した事がないので悩む
  • 「サマータイム導入検討」IT関係者は反発 菅官房長官「決定した事実はない」

    政府・与党が、2020年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げる「サマータイム」を導入する検討に入ったとの報道について、IT関係者から強い反発の声が上がっている。導入するとなれば、ITシステムもサマータイムに対応させる必要があるが、「対応のための改修が間に合わない」「システム障害を招く」などと危ぐする声が大きい。 サマータイム導入について、菅義偉官房長官は8月6日午前の記者会見で、「政府として決定した事実はない」とし、慎重な姿勢を示した。 報道によると、五輪組織委員会の森喜朗会長が先月、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請。これを受けて政府・与党は、秋の臨時国会への議員立法提出を目指しており、2019、20年の限定導入になる公算が大きいと伝えられている。 サマータイム導入についての意見をTwitterで見ると、IT関係者から強い反発の声が上がっている。日

    「サマータイム導入検討」IT関係者は反発 菅官房長官「決定した事実はない」
    ShineSpark
    ShineSpark 2018/08/06
    2020年問題
  • 愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)

    思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、DDIポケット(現・ソフトバンク、ウィルコム沖縄)の京セラ製PHS「AH-K3001V」です。 AH-K3001Vは、日で初めてパケット定額制を導入した「AirH"PHONE」の3機種目で、「京ぽん」の愛称で親しまれました。 日で初めてWebブラウザ「Opera」を搭載し、ケータイ用に作られたC-HTML(コンパクトHTML)のサイトに加えて、通常のHTMLで作られたPC向けサイトも閲覧できました。OperaはJavaScriptや暗号化通信(SSL)、Cookieにも対応していて、ネットショッピングやネットバンキングなども一部利用できました。 さらにPOP3/SMTP対応の電子メールソフトも搭載していて、PC用メールのやり取りもできました。 これらに加え、USBケーブルで接続したPCでのデータ通信も定額料金で利用できるということで、ネ

    愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)
    ShineSpark
    ShineSpark 2018/02/10
    関連記事がまた懐かしい...
  • 新4インチiPhoneの名称は「iPhone 5se」ではなく「iPhone SE」に?

    Appleが3月15日(現地時間)に発表するとうわさの4インチiPhoneの名称は、「iPhone 5se」ではなく、「iPhone SE」になる──。米9TO5Macは2月26日、複数の情報筋の話としてそう報じた。 新4インチ端末は、小型ディスプレイにこだわっていまだにiPhone 5s以前の端末を使っているユーザーにAppleの最新技術に対応する新しい端末を提供するのが目的といわれる。デザインはiPhone 5sとほぼ同じで、「Live Photos」や「Apple Pay」などの最新機能を使える。また、体カラーとして5sにはないローズゴールドが用意されるという。 9TO5Macは、4インチというディスプレイサイズを強調するためにも、iPhoneのラインアップを分かりやすくするためにも、名称から「5」を外すのは理にかなうとしている。たしかに5seでは5インチと誤解されそうだし、5s

    新4インチiPhoneの名称は「iPhone 5se」ではなく「iPhone SE」に?
  • Android Mの正式名称は「Android 6.0 Marshmallow(マシュマロ)」に

    なお、昨年の「Android 5.0 Lollipop」の発表は10月に行われ、同時に新Nexus端末も披露されたが、今回はNexusについてはまだ触れられていない。 Android 6.0 Marshmallowでは指紋認証で使うモバイル決済機能「Android Pay」をサポートする他、バッテリーの持続時間を向上させる「Doze」、Google Nowの「Now on tap」、セキュリティ関連の強化が実施される。 関連記事 次期「Nexus 5」らしき背面画像がリーク 指紋認証センサーもくっきり 「Android 6.0 Marshmallow」の発表ではNexus端末については触れられなかったが、LGのロゴ入りシールが貼られたそれらしい端末の画像がリークした。 次期「Nexus 5」は指紋センサー搭載で今秋発表? 新Nexus向けのケース製図とみられる画像がTwitterに登場。背

    Android Mの正式名称は「Android 6.0 Marshmallow(マシュマロ)」に
  • 「ダメ元」の提案が実現 「マリオ×パズドラ」異例のコラボ 狙うは「スマホを持たない子供たち」

    「ダメ元で話したことが、いい形で実現した」――ガンホー・オンライン・エンターテイメントは1月8日、スマートフォンゲーム「パズル&ドラゴンズ」と任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」を組み合わせたニンテンドー3DSゲーム「PUZZLE & DRAGONS SUPER MARIO BROS. EDITION」(パズル・アンドドラゴンズ スーパーマリオエディション、税別4000円)を、4月29日に発売すると発表した。 パズルバトルを使ってマリオが戦うゲーム。「パズドラ」シリーズの3DSゲームは、「パズドラZ」に続く2作目となる。ガンホーは、3DSというプラットフォームとマリオという人気キャラの力を借りながら、スマートフォンを持たない子供などにパズルバトルを浸透させる狙いだ。任天堂が販売元となって海外でも発売する。 マリオがほかのゲーム格的にコラボするのは異例。パズドラとのコラボは「通常はあり

    「ダメ元」の提案が実現 「マリオ×パズドラ」異例のコラボ 狙うは「スマホを持たない子供たち」
    ShineSpark
    ShineSpark 2015/01/09
    スマブラのプレゼン手法参考にしたんだろうね、当時のHAL研みたいに http://www.1101.com/nintendo/nin4/nin4-1.htm
  • 過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由

    チームの成績はパッとしないのに、なぜファンはスタジアムに足を運ぶようになったのか。“横浜DeNAを応援したくなる”ような仕掛けが施されているのだろうか。理由を探るために、同社の池田純社長に話をうかがった。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。 池田純(いけだ・じゅん)氏のプロフィール: 1976年生まれ。横浜市出身。県立鎌倉高校、早稲田大学商学部を卒業。住友商事を経て、博報堂へ。マーケティング戦略の立案、企業再生ブランドコミュニケーションなどに従事し、その後コンサルティング会社などを経て、2007年ディー・エヌ・エーに入社。2010年にはNTTドコモとの合弁会社であるエブリスタをの社長として一から立ち上げに就任し、1年で黒字化を果たす。2011年12月、横浜ベイスターズの買収に伴い、 球団の初代代表取締役社長に。 関連記事 待ちの姿勢ではない球団経営を 横浜DeNAベ

    過去3年で42%増! 横浜DeNAベイスターズのファンが増えている理由
  • FILCOメカニカルキーボード×FILCOキーロック――私はいかにしてあの“地雷キー”を克服したか

    キーボード選びは主観が大事。そして、オプションも大事 自分にとって最高のキーボードは、手の大きさや心地いいタイプ感、長年の操作の慣れ、なんとなくのフィーリングなど、主観的な多くの要素によって決まる。パソコン関連では珍しく、キーボードは“理屈が後ろに隠れる類いのアイテム”だ。 筆者は長年、FILCO(ダイヤテック)のメカニカルキーボード「Majestouch 2 テンキーレス黒軸」を使っている。テンキーレスにこだわるのは、文章に数字が混ざったとき、いちいちテンキー側に右手を動かすのが面倒なためだ。 文字キーエリア上段にある数字キーで入力するほうが指や腕の移動距離が短いし、何より慣れているから間違えない。キースイッチがCherry MXの一般向けシリーズで最も重い黒軸指定なのは、これも慣れのため。軽めの茶軸や赤軸にすると指に戻ってくる感触が柔らかすぎるので、黒軸に慣れきった指だと、空振りしてい

    FILCOメカニカルキーボード×FILCOキーロック――私はいかにしてあの“地雷キー”を克服したか
    ShineSpark
    ShineSpark 2014/06/19
    昔Majestouch使って3枚チャタった。チャタリング起こして3枚も買うならHHKB買った方が安くて長く使えるのでオススメ。変換/無変換使わずハードロックする位なら筆者はUS配列に鞍替えした方が理に適ってるかと。
  • 沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労

    「日のリアルダンジョン」とも言われ、来訪者を迷わせる東京・新宿駅。JR線と私鉄、地下鉄が複雑に乗り入れ、1日当たりの乗降客数は日一、地下街の広さも日一といわれる。 そんな新宿駅の構造を忠実に再現した個人開発ゲーム「新宿ダンジョン」(iOS/Android)が、公開から数週間で20万ダウンロードを超える人気となっている。 プレイヤーは、新宿駅南口から東京都庁までを冒険。ファミコン風ドット絵のマップで、都庁前駅や新宿三丁目駅など地下通路で新宿駅につながるすべての駅を網羅し、構内の階段や柱、通路の凸凹まで丁寧に再現した。

    沖縄在住なのに「新宿ダンジョン」制作 マップ作りで上京5回 開発者・上原さんに聞く苦労
    ShineSpark
    ShineSpark 2014/04/04
    次は上原の野望とかお願いします
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    ファンに人気でも、スタンプ化できなかったコマもある。その筆頭が「甘寧一番乗り」だ。呉の猛将・甘寧が、敵の城壁を駆け上り、鉄球を振り回して「甘寧一番乗り」と叫ぶ勇壮なシーン。三国志好きなら知らぬ人のないコマで、LINEスタンプ購入者から「なぜこのコマがないのか」という声が最も多かったという。 「選んであったんですが……」。原さんは悔しそうに話す。入れられなかった理由は2つある。1つはシチュエーションのかぶりだ。「甘寧一番乗り」は、トークを始める際のきっかけのスタンプとして使えるが、戦闘開始の銅鑼が鳴る様子を表したスタンプ「ジャーンジャーンジャーン」とかぶってしまうため、後者を採用することになった。 もう1つの理由は、社内の理解を得られなかったこと。スタンプのデザインは全て社内の稟議を通す必要があるが、社内には三国志を知る人がほとんどいない。「呉の猛将・甘寧だから是非入れたいと訴えても『そんな

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
  • 第3回 目標設定の「SMART」な原則

    Specific ― テーマは具体的か? Measurable ― 定量的に測定できるか? Achievable ― 達成可能なものか? Result-based ― 「成果」に基づいているか? Time-oriented ― タイム・フレームは意識されているか? ※参考文献:Wikipedia英語版)によれば、以下が出典とされているとのこと George T. Doran, "There's a S. M. A. R. T. Way to Write Management Goals and Objectives", Management Review (AMA Forum), November 1981 例えば、会議で目標(と今後のアクション)を決めます。そのとき、 「何となくあいまいだな……」 「決まったけど、当にできるのかな……」 などと感じつつ、具体的に指摘できないまま終わっ

    第3回 目標設定の「SMART」な原則
  • 国勢調査など政府統計データをCSV化してダウンロードできる「統計くん」 政府API活用

    個人開発者の矢野さとるさんは6月12日、10日に公開された「次世代統計利用システム」のAPIを活用し、国勢調査などの政府が持つ統計データをCSV形式でダウンロードできるWebサービス「統計くん」を公開した。 次世代統計利用システムは、統計のオープンデータの高度化に向け、統計センターが総務省統計局と協力して提供しているシステム。政府の統計ポータル「e-Stat」でデータベース化されている統計データを、XMLやJSONなどで出力するREST方式のAPIを提供している。 統計くんは同APIを活用し、国勢調査、事業所・企業統計調査、全国物価統計調査、家計消費状況調査などについて、調査結果をWebブラウザ上に表示したり、条件を絞り込んで分類したり、CSV化してダウンロード可能。今後は、グラフ生成やクロス集計機能などの実装を検討している。 関連記事 「PM2.5まとめ」正式公開 現在地のPM2.5濃度

    国勢調査など政府統計データをCSV化してダウンロードできる「統計くん」 政府API活用
  • なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?

    著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれ、名古屋工業大学工学部社会開発工学科卒業。マンション施工の現場監督を経験したのち、葬儀社を経て、編集プロダクションに所属。2007年に独立し、現在はフリーランスのライターとして活動している。ITmedia PC USERでは「古田雄介のアキバPickUP!」などを連載。近著に『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』(アスキー・メディアワークス)がある。自ブログは「古田雄介のブログ」。 厚生労働省の人口動態統計によると、2011年に亡くなった日人は125万人を超える。これは全人口のおよそ1%に達する値だ。100人に1人。その1人がインターネットにブログやSNSのページ、写真やイラスト、あるいは口座や有料サービスのIDなど、何らかの痕跡を残したまま亡くなることは、今の時代、よくあることだろう。 では、それらの遺産はどのよう

    なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?
  • ITmedia Biz.ID:第3回 この会議のゴールを知っているか?

    “議事録ドリブン”を実行する上で、最初のチェックポイントは「会議のゴール」だ。今会議に参加しているあなた、この会議のゴールを知っていますか? 今回説明するのは、議事録に書かれていなくてはいけない最初のポイント──会議のゴールです。もしあなたの参加する会議で、会議のゴールが何かを誰も最初に聞かないようならば、その会議の半分は失敗することでしょう。 プラクティス2──ゴールの共有(shared goals) まずは私の体験談から。私は、最初に入社したとあるスタートアップの会社で、入社2カ月でいきなりプロダクトマネージャを任されました。プロダクトマネージャは、関係各位との意見交換や調整が仕事のようなものです。開発と営業の双方から、山のような要望が私のところに投げられてきます。しかもまだ製品は発売されていないのです。 そういったテンテコ舞いの状況の中、私は当時の社長と会議をセッティングしました。彼

    ITmedia Biz.ID:第3回 この会議のゴールを知っているか?
    ShineSpark
    ShineSpark 2011/12/21
    トピック = テーマ + ゴール
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発

    ノルウェーのOperaは6月24日(現地時間)、同社の創業者で元CEOのヨン・フォン・テッツナー氏が同社を去ると発表した。テッツナー氏は2010年1月にCEOの座をラース・ボイルセン氏に譲り、戦略的な業務に従事していた。 同氏は6月30日にOperaを離れ、新たなプロジェクトに取り組むという。テッツナー氏は「この決断をするにはもちろん、さまざまな感情が去来した。私はわれわれがやり遂げたことを非常に誇りに思うし、今後もOperaを見守っていきたい」と語った。 テッツナー氏は1995年に同社を創業し、2010年までCEOを務めた。2005年の「Opera 8」リリースの際には、「4日で100万ダウンロードを達成したら大西洋を泳いで横断する」と宣言してチャレンジ(未達)し、話題を呼んだ。 Operaの従業員数は現在740人以上でユーザー数は2億人を超えるという。ボイルセンCEOは、2013年まで

    Opera創業者のテッツナー氏、同社を離れて新たな出発
    ShineSpark
    ShineSpark 2011/06/26
    "太平洋"もアレだけど、何より写真がステキ
  • 1