2021年10月18日のブックマーク (15件)

  • 「共産党は表現規制の容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて | 日本共産党 個人の尊厳とジェンダー平等のための JCP With You

    Q 共産党は創作物に対する表現規制の容認(賛成)に舵を切ったのですか? 「女性・ジェンダー」と「文化」政策は矛盾していませんか? A 「7、女性とジェンダー」での記述にあるように、日共産党は、児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものであり、児童に対する最悪の性虐待・性的搾取であって、社会からなくしていかなければならないと考えています。 同時に、「60、文化」の項にあるように、「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガ・アニメなどへの法的規制の動きには反対です。 今回、「女性とジェンダー」の政策の中に、児童ポルノの定義を「児童性虐待・性的搾取描写物」と変えるとあることをもって、これまでの方針を転換し、マンガやアニメなどの表現物・創作物を法的規制の対象にしようとしているとの理解が広がっていますが、そうではありません。 「児童ポルノ」という言葉については、日共産党は従来から、被害実態をより適切

    「共産党は表現規制の容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて | 日本共産党 個人の尊厳とジェンダー平等のための JCP With You
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    要約:「あっ、やべ」応援してます!
  • 映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)

    イギリス・香港の国際共同製作映画『モンスーン』の日版ビジュアルが解禁されたのをきっかけにSNS上で大きな議論が巻き起こっていた。 『モンスーン』のオリジナルのビジュアルは主人公の男と同性の恋愛相手がふたり写ったものだった。しかし日版ビジュアルでは相手の姿をわざわざ消してひとりのカットとして見せていることが発端となった議論である。 これらのクリエイティブが何を狙ってどのような経緯で出来上がったのかわからない。そこにはたくさんの狙いや事情があったのだと思う。裏側を知らない僕がビジュアルそのものについてあーだこーだ論じるのはフェアじゃないと思うので言及するのは避ける。ただいずれにせよ、ここで議論となっているのは「ウォッシング」の問題だ。 「ウォッシング」とは来の意味を書き換え、上辺を取り繕うことを言う。例えば、環境に意識の高い消費者に対して、自然にやさしいもの商品だと誇大に謳ったPR手法は

    映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    でも同性愛の映画なら見たくない。きもいもん。って人の方がまだまだ全然多いのが事実なんでしょ。単なる
  • 分かりやすい詐欺に引っ掛かったがリカバーした話

    発端は、Facebookで表示されるターゲティング広告だった。 以前もFacebookの広告から撮影用アクセサリーを購入したことがあったので、筆者のアカウントでは撮影小道具などの広告がよく表示される。今回購入したのも、そういった製品の1つだった。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年10月11日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。さらにコンテンツを追加したnote版『小寺・西田のコラムビュッフェ』(月額980円・税込)もスタート。 三脚ではなく、キャスター付きの折りたたみロッドである。ビデオ三脚はパンやチルトを行うために、固定の三脚+カメラヘッドが組み合わせられているが、高さ調節が不便だ。この商品は、パンやチルト

    分かりやすい詐欺に引っ掛かったがリカバーした話
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    詐欺なんだから逮捕されて2度とできないような結果へ行ってほしい。自分だけ金返ってきたからokてのはちょっと。
  • AIでモザイク除去 アダルトビデオ加工画像掲載の疑い 男逮捕 | NHKニュース

    AI人工知能で「モザイク」を除去するという技術を使って加工したアダルトビデオのわいせつな画像をインターネット上に掲載したとして、サイトの元運営者が著作権法違反などの疑いで警察に逮捕されました。 逮捕されたのは、兵庫県高砂市に住むインターネットサイトの元運営者、中正幸容疑者(43)です。 警察によりますと、中容疑者はことし1月、AI技術を使って、アダルトビデオのモザイク部分を加工してわいせつな画像10枚をみずからが運営するサイトに掲載したとして、著作権法違反とわいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いが持たれています。 専用のソフトウェアを使ってモザイクの部分をAIに推測させモザイクがないように再現した動画を12300円ほどで販売していて、警察のサイバーパトロールで、発覚したということです。 警察の調べに対し、中容疑者は「金銭目的でやった」などと話し容疑を認めているということです。 これま

    AIでモザイク除去 アダルトビデオ加工画像掲載の疑い 男逮捕 | NHKニュース
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    AIの正しい使い方をすると逮捕
  • 日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた

    まとめ 「応援してますは私への攻撃だ」という考えを持つ石川優実氏、連帯した日共産党から「応援してます」と言われ激怒! フェミニスト活動家を見かけて「応援しています」「頑張ってください」と言葉をかけるのは暴力。 「一緒に戦います」と言わなければ敵になります。 もちろん、戦うという言葉だけで、実際に戦う所を見せなければ敵になります。 44685 pv 303 431 users 37

    日本共産党ジェンダーアカウント、石川優実さんに応援リプをしてしまった事を深く謝罪する でも石川さん前は結構応援してた
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    バカが調子に乗るから詫びるなよ。は?何言ってんだ狂ってんのかとでも返しときゃいいんだこんなの
  • 現代文の出来と国語力は関係ないのか

    小さい頃から現代文がとにかく得意だった。 偏差値は中受から大受まで平均して70を超えていたし、 成績優秀者冊子に名前が載ったことも何度もある。 どんなジャンルの文章が来てもテストはほぼノー勉で無双していた。そこに書いてあることを読み取るだけなのに、周りがなぜできないのかがまるでわからなかった。 大学時代も、レポートが得意だったので一週間で10はざらに書いていたし、国語の教員免許も取った。そしてプライベートではとあるネットサイトで小説を書いていてそこそこのお気に入りをいただいたり、ランキングに乗ったりと創作を楽しんでいた。 だが、社会に出て3年、一般企業に勤めることになった私は社会で求められる国語力がまるでないと悟った。 とにかく口頭で言われたことに対する理解力がない。 理解するまで人の倍は時間がかかる。そのうえ人から言われたことを整理してまとめる力もないので常にノートはぐちゃぐちゃしてい

    現代文の出来と国語力は関係ないのか
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    悟れるだけの国語力があるんだからあとは、慣れですよ。これで自分がちゃんとできてると思ってるバカの方が大多数なので、へーきへーき。
  • 若者は政治嫌いというより政治の話をする奴にヤバいのが多いから避けてるだけなんだよな

    Twitterでもインスタでも政治の話に傾倒する奴≒関わっちゃいけない人種みたいな感じになってる

    若者は政治嫌いというより政治の話をする奴にヤバいのが多いから避けてるだけなんだよな
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    どこの政党を支持してるみたいな話も、どこのカルト宗教を信じてる、と同じようなやばい響きはあるな、たしかに。支持してていいけどわざわざ言わんでいいのに変な奴。って感じる。かも。
  • 鳥で逮捕された話。

    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    弁当箱は折りたたみ式なのか。食べる前と後で箱の大きさが変わるということは。
  • すかいらーく、2000店舗に配膳ロボ 感染対策強化 - 日本経済新聞

    ファミレスチェーン最大手のすかいらーくホールディングス(HD)は2022年末までに約2000店舗で配膳ロボットを導入する。店員の作業負担を減らし、新型コロナウイルスの感染予防策も狙う。行動制限が緩和されるなか、人手不足や非接触に対応したサービスが広がりそうだ。22年4月までに主力業態「ガスト」の一部や「しゃぶ葉」全店の計約1000店に導入する。22年末までには「バーミヤン」などにも導入し、店舗

    すかいらーく、2000店舗に配膳ロボ 感染対策強化 - 日本経済新聞
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    機械に働かせて遊んで暮らせる未来モデルとして、ホールのバイトに労働なしの時給提供しないといかんよね。
  • Tad on Twitter: "#日曜討論 甘利幹事長「ここにある世界を席巻しているスマホも、3Dプリンターも量子コンピュータも全部、日本の発明です」 え、スマホそうだったの…? https://t.co/jsd0HpUoKo"

    #日曜討論 甘利幹事長「ここにある世界を席巻しているスマホも、3Dプリンターも量子コンピュータも全部、日の発明です」 え、スマホそうだったの…? https://t.co/jsd0HpUoKo

    Tad on Twitter: "#日曜討論 甘利幹事長「ここにある世界を席巻しているスマホも、3Dプリンターも量子コンピュータも全部、日本の発明です」 え、スマホそうだったの…? https://t.co/jsd0HpUoKo"
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    そこは、せけんをせっけん言わんと
  • 合成背景に人が溶け込むよう照明を調節する技術 Googleが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Google Researchが開発した「Total Relighting」は、人物画像を切り抜いて別の背景に置き換えた際、被写体の照明変更を行う深層学習を用いた技術だ。静止画像だけでなく、映像内で動く人物も新しい背景に応じた照明で合成し、違和感のない動画コンテンツに仕上げる。

    合成背景に人が溶け込むよう照明を調節する技術 Googleが開発
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    また人を騙すワザを作ったのか
  • ブラウザのアドレスバーとウェブサイト内の検索ボックスが混同されていることが判明

    ウェブブラウザには一般的に、現在閲覧しているウェブページのアドレスを表示したり、任意のウェブページに移動するときにURLを入力する「アドレスバー」があります。一方で、ウェブサイトの中にはサイト内の情報を検索するための検索ボックスを設けているものがあります。まったく別物の2つですが、違いを理解していないユーザーが多数いることが指摘されています。 Every search bar looks like a URL bar to users – Terence Eden’s Blog https://shkspr.mobi/blog/2021/10/every-search-bar-looks-like-a-url-bar-to-users/ 指摘を行ったのは、テクノロジー愛好家のテレンス・エデン氏。「ユーザーはアドレスバーと検索ボックスの違いをわかっていないのではないか」と考えた理由として、エ

    ブラウザのアドレスバーとウェブサイト内の検索ボックスが混同されていることが判明
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    Gがバカを産んでる
  • 梅澤愛優香さん「すべて告白します」元アイドルのラーメン店主がこれまで伏せていたこと | キャリコネニュース

    アイドルラーメン店主・梅澤愛優香さんは今年9月、「反社だとデマを流された」として、都内の男性に損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こして注目を浴びた。 ネットでは梅澤さんを応援する声が出た一方、その人間関係を疑問視する書き込みも繰り返されていた。 実は、梅澤さんにはバイトAKBが終わってからラーメン店を始めるまでの間に、著書やインタビューで触れて来なかった過去がある。それは何だったのか。梅澤さんが口を開いた。 伏せていた過去 梅澤さんは今年4月、これまでの半生を綴った著書を出した。そこで詳しく描かれていない期間、それが2015年2月のバイトAKB終了後、2017年9月にラーメン店をオープンするまでの2年半だ。 趣味ラーメン作りをしながらも、何をしようかなと色々と模索していた梅澤さんは、バイトAKB終了から半年ほど後、知り合いに誘われて名古屋での写真撮影会に向かった。その時に出会ったのが

    梅澤愛優香さん「すべて告白します」元アイドルのラーメン店主がこれまで伏せていたこと | キャリコネニュース
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    饒舌だねえ。ニヤニヤ
  • 律 on Twitter: "うーーん、この作者、研究したことないんだろうな… https://t.co/dudCybvhdF"

    うーーん、この作者、研究したことないんだろうな… https://t.co/dudCybvhdF

    律 on Twitter: "うーーん、この作者、研究したことないんだろうな… https://t.co/dudCybvhdF"
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    研究ってどこに書いてるん
  • 電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは間違いないと思っている。 そのうえで気になるのは、技術の普及タイミングってそんなに正確に見切れるかなという事。 例えばうちの業界でいうと、有機ELの登場やフィーチャーフォンからスマートフォンへの移行という技術の切り替わりを経験している。 ディスプレイ技術としての有機ELは20年以上前から有望視されていたが、小型ディスプレイとして普及したのは2017年にiPhoneXで大々的に採用されてからである。 製品自体は2000年くらいから世に出ていた(初期型のFOMAに有機ELディスプレイが積まれてたのを覚えているだろうか?)から、かれこれ15年以上たっている。 普及までに長い時間を要しているわけだが、その間研究開発で先行していた企業はどうなったか? NECはサムスン電子に技術を売り払って撤退、東北パイオニアは資金が続かず、アクティ

    電機業界で技術屋をしているんだけど、長期的に見て車の電動化が進むのは..
    Shinwiki
    Shinwiki 2021/10/18
    関係ないけどClieの話はするなぁぁぁ