簡易ステージの前に、動画配信を担うYoutuberと支持者が50人ほどはいただろうか。それらを抗議のデモ隊が100人規模で取り囲む形だった。

抗議者がダンプの前に出ないようにネットを広げて警戒する警備員=4月16日、沖縄県名護市(大竹直樹撮影) 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に「牛歩」で抗議していた70代の女性を制止した男性警備員が昨年6月、ダンプカーに巻き込まれ死亡した事故で、沖縄県警が重過失致死容疑で女性から任意で事情聴取したことに対し、現場で活動する市民団体と連携する「オール沖縄会議」が8日、女性の「加害者扱い」の即時撤回を求める声明を発表した。 声明では「突然の『被疑者』扱いには驚くばかりだ」とし、「瀕死(ひんし)の重傷を負った女性は事故の被害者であり、犯罪行為の被疑者とすることは絶対に許されない」と訴えている。 また、県警が女性を被疑者としたのは「市民の抗議行動に『犯罪』というレッテルを貼って押さえ込み、辺野古新基地建設事業を加速させようとする政治的な狙いがあるのではないか」との見解を示し、「まず
福井県敦賀市から同県小浜市、京都市を経て新大阪へつなぐ北陸新幹線小浜ルートの課題を住民に届けようと、20~30代の若者らが4月に立ち上げた団体「WAKU(Water and Kyoto’s Urbanism)京都の水と暮らしを守りたい若者たち」が、同団体として初めてとなる街頭活動を中京区で行った。かみ砕いた表現を用いながら、京都市の地下に巨大なトンネルを掘る計画が地下水に…。
それでも参政党を選びますか 参政党躍進 日本社会の「ナチス化」を止めるため、立場・職種を超えた連帯を 2025年07月25日21時02分 Tansa編集部 東京・芝公園で開かれた参政党の参院選・最終演説に集まった支持者たち=2025年7月19日、千金良航太郎撮影 2025年の参院選で、参政党が14議席を獲得し躍進しました。 比例代表の得票数は742万5053票。これは、自民党、国民民主党に続く3番目。立憲民主党を上回っています。 Tansaは選挙期間中の7月17日、報道機関として、参政党に反対すると宣言しました。 報道機関であるならば、中立であるべきだという批判があります。 しかし、ジャーナリズムの役割は、誰しもの命と暮らしを守るために、暴走する権力に歯止めをかけることです。批判を恐れ、「中立」を理由に、基本的人権を否定する権力を見過ごす行為は、報道機関としての職務放棄を意味すると、私たち
YOSHIDA Hiroshi 吉田 寛 @H_YOSHIDA_1973 「若者の投票率が低いのが悪い」と言っていた人たちが、若者の投票率が上がった結果、自分たちにとって好ましくない情勢になったからといって、手のひらを返したように「若者の投票率が高いのが悪い」と言いだすことがありませんように。 2025-07-13 14:29:32 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco これです。 投票率が高いのは民主主義にとって絶対にいいことであって、否定するのは反民主主義。そもそも50%台なら全然低い。80%くらいの投票率があるべき。 これまで政治に無関心な人たちが投票に向かうなら、それは歓迎しなくてはならない。 結果が思わしくなくても、それが民意 x.com/h_yoshida_1973… 2025-07-20 12:23:09
松毬珈琲極東支店 @fen7121 熱心な愛国者?の方「日本人として神社に貢献したい」 ぼく「感謝ッッ!じゃあ青年団入って、はいこれ剪定鋏と高ノコと奉仕服ね、刈払い資格の補助出すね、あと2tダンプ乗れる?」 熱心な愛国者?の方「えっ....?なんか思ってたのと違う」(消滅) ※実話 2025-07-14 21:15:39 松毬珈琲極東支店 @fen7121 国旗を振る事はとても大事だと思います しかし、それと同時に地元に根を張り、家と家族を守り地域の行事やお祭りに参加してコミュニティと祖霊信仰を守ることも大切だと思っています 2025-07-15 12:28:54
産経新聞が入手した映像から。ダンプの前に出た女性を抱えるようにしてかばう警備員。この後、2人はダンプカーに巻き込まれる 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した男性警備員が、ダンプカーに巻き込まれて死亡した事故から1年。事故現場となった同市安和(あわ)の桟橋前で28日、市民団体が「追悼・抗議集会」を開いた。抗議活動中に事故で重傷を負った70代の女性は「私は生きて帰ってきた。この命は私だけのものではない。皆さんの魂のこもった命なのだ」との直筆のメッセージを寄せた。 主催者側によると、集会には約100人が参加。参加者は献花し、1分間の黙禱をささげた。男性警備員とともにダンプカーに巻き込まれ重傷を負った女性側の弁護士が事故後の経過を説明し、「事故の責任は(防衛省)沖縄防衛局にある」との見解を示した。 女性は集会の参加者に宛てたメッセージで「二度と戦争をさせ
346回 参政党の躍進 2025年7月には第27回参議院議員通常選挙があり、都内在住の自分にとっては影響が強い都議会議員選挙も差し迫っている。物価の高騰が続く中で増税方針は変わらず、米不足問題というわかりやすい失策も表面化し、自民党の支持率は多少の増減はありつつも全般的に下がっている。一方、野党に目を向ければ、ネット世論に沿うような表明を繰り返すことで、一時期は自民から流れたライトな保守層や、経済の悪化や若年層に対する年金制度などによる経済的負担から政治に新しく目を向けた層の受け皿として飛躍的に支持を伸ばしていた国民民主党の支持率の低下が目立つ。定まらない方針、党首や議員のスキャンダル、反ワクチンの須藤元気氏・諸問題が過去に取り沙汰された山尾志桜里氏といった最初から反発が出ることがわかっているような人物の参院選での擁立といったことで順調に信用を無くしていった結果だと思う。本人がのりきでない
(1)「そこで感じるわたしたちのモヤモヤは、「不安」なのではないかと分析しました」って意味わからなすぎだろ。 「京都も外国人観光客が激増していて、日本語が聞こえない場所が多々あります。 そこで感じるわたしたちのモヤモヤは、「不安」なのではないかと分析しました」 (2)他人の話が聞き取れなくて、なんか問題でもあるのか。 「わたしは英語は聞き取れるので、英語話者の観光客には不安を感じません。一方他の言語は残念ながらわからないので、何を話しているのだろう??と思うことがあります。」 (3)この人は「自分のもやもや/不安」の基礎をなすものへの省察が欠落しているくせに「分析」などという。 (4)あげくのはてに勝手に「臨界点」にすんなや。2000年代からの国策=「観光立国」戦略への批判ではなく、排外主義のほうに目配せする最低の政治屋ですね 「こうした不安解消の努力を住民だけが負うのも無理があります。臨
アメリカ西部ロサンゼルスでは、トランプ政権による移民の一斉摘発を発端とする抗議デモに乗じて一部が暴徒化したことを踏まえ、市の中心部に夜間の外出禁止令が出されましたが、夜になっても複数のグループが集まり、警察が身柄の拘束に乗りだしています。 ロサンゼルス周辺で行われた滞在資格のない移民の一斉摘発を発端とする抗議デモは、5日目となった10日も連邦政府の建物のまわりなどで行われ、アメリカメディアは警察が197人を新たに逮捕したと伝えています。 現地では前日、商店が集まる地域などで略奪が相次ぎ、特に夜の間は混乱に乗じて一部が暴徒化することが懸念されることから、ロサンゼルス市長は10日、市の中心部のダウンタウン地区を対象に午後8時から翌朝6時までの外出禁止令を出しました。 しかし地元の警察は、夜になっても複数のグループが対象地域の一部に集まっているとして、大規模な身柄の拘束に乗りだしたと明らかにしま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く