タグ

2022年10月1日のブックマーク (5件)

  • Meet Transcript

    Record Google Meet captions, chat messages, and screenshots to Google Docs. Features 1. Automatically save live meeting captions. 2. Saves chat messages when the right sidebar is open. 3. Option to disable transcribing a meeting or portions of it. 4. Option to take screenshots during a meeting. 5. Option to hide captions from appearing on the screen. 6. Transcripts include meeting name, timestamps

    Meet Transcript
    Shisama
    Shisama 2022/10/01
    Google Meetで議事録取るのに最高そうだ
  • 一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい

    前提条件書いておくと義務教育英語レベルも無い人間の話です。三単現って言われて「麻雀の役?」とか思っちゃうレベル。 やってること 毎日 Duolingo 平日は毎日DMM英会話 文法の教材はある程度やった 会話の教材使ってる 出てくる単語をiKnowで勉強する機能があるので予習してる だいたい毎日1時間くらい使ってる感じ。 どのくらい成長したか これがホント後の話にも続くんだけど当初の予定より全然成長していない。英語のミーティングや1on1にビビらなくなったって言うだけ。これは言葉通りでビビらなくなっただけで半分以下しか理解出来てないし言いたい事全然伝えられない。 まあ、そんななのでもちろん凹む。メッチャ凹む。でもなんというかそれの理由が分かったのでそれを今日は書きたかった。 多分英語学習が進まなかったり途中で挫折しちゃうのは目標が高すぎるからだという事に気がついた。 どういうことかと言う

    一年英語やってみてわかった事 - 宇宙行きたい
    Shisama
    Shisama 2022/10/01
    最近、意識高くなって英語を自分で聞き取らなきゃと思ってGoogle Meetの文字起こしをOFFにしたら全くわからなかった。このブログに書いてあるように、ちゃんとツールに頼らないといけないと思った。
  • GitHub - samchon/typia: Super-fast/easy runtime validations and serializations through transformation

    // RUNTIME VALIDATORS export function is<T>(input: unknown): input is T; // returns boolean export function assert<T>(input: unknown): T; // throws TypeGuardError export function assertGuard<T>(input: unknown): asserts input is T; export function validate<T>(input: unknown): IValidation<T>; // detailed // JSON FUNCTIONS export namespace json { export function application<T>(): IJsonApplication; //

    GitHub - samchon/typia: Super-fast/easy runtime validations and serializations through transformation
    Shisama
    Shisama 2022/10/01
    型チェックできてJSON.stringifyより5倍高速とのこと。“Runtime type checkers (validators) and 5x faster JSON.stringify() ”
  • Introducing Learn Accessibility  |  Blog  |  web.dev

    Introducing Learn Accessibility Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Today we are launching Learn Accessibility—the next in our series to help get you up to speed with modern web development. Today we are excited to announce a new addition to our series of courses on web.dev. Learn Accessibility is a brand new course written by Carie Fisher that wi

    Introducing Learn Accessibility  |  Blog  |  web.dev
    Shisama
    Shisama 2022/10/01
    良さそう。テストに関するページがComing soonとのことなので期待
  • Zennの前線から退きます

    2022年9月をもってZennの開発の前線からは退き、アドバイザーとして部分的に関わっていくことになりました。 Zennの開発をはじめてから3年以上が経ちますが、人にも運にも恵まれた当に素晴らしい3年間でした。とくに、Zennの開発や運営を一緒に引っ張っていってくれたクラスメソッドのチームメンバーには感謝の気持ちでいっぱいです。 また、Zennを使ってくれている方々やZennを広めてくれた方々には心から感謝しています。 今後 時間は短くなりますが、クラスメソッドでの勤務は続ける予定です。サービス譲渡時に社長の横田さんとお話していた通り、別事業でも貢献できそうな部分があれば、関わらせてもらう予定です。 空いた時間は、家族とゆったり過ごしたり、文章や絵を描いたり、小さなサービスを開発したり、数学や3DCGを勉強したり、最近突如現れた背中のほくろを取ったりすることにあてたいと漠然と考えています

    Zennの前線から退きます
    Shisama
    Shisama 2022/10/01
    お疲れさまでした!