タグ

2019年5月10日のブックマーク (5件)

  • Pythonスクリプトのパフォーマンス計測ガイド | Yakst

    Pythonスクリプトの速度を計測し、そのボトルネックを探る。さらに、メモリ使用量、メモリリークの原因特定までの調査方法を解説する。 あなたが書いたすべてのPythonプログラムで厳密なパフォーマンス計測が必要になるというわけではないにせよ、その時が来たら、役に立ってくれる様々な種類のツールがPythonのエコシステムにはあるのだということを知っておけば安心できるだろう。 プログラムのパフォーマンスを計測することは、すなわち以下の4つの基的な質問に答えることだと要約できる。 どのくらい高速に実行できるか? スピードのボトルネックはどこか? どのくらいのメモリを使うか? メモリリークしているのはどこか? これから、いくつかの素晴らしいツールを使ってこれらの質問に答えていくための詳細を見ていこう。 大ざっぱな実行時間 素早くざっくりとコードの実行時間を計るのに、古き良きUNIXのユーティリテ

    Pythonスクリプトのパフォーマンス計測ガイド | Yakst
  • キュート&ゴアパズル『Divide By Sheep』とJRPG風『Fearless Fantasy』、Steamゲーム2本が期間限定で無料配布中 - AUTOMATON

    キュート&ゴアパズル『Divide By Sheep』とJRPG風『Fearless Fantasy』、Steamゲーム2本が期間限定で無料配布中 - AUTOMATON
    ShoCoh
    ShoCoh 2019/05/10
    この羊のゲーム、シロちゃんがやってたやつだ。気になってたんだよな。
  • VTuberコミュニティサービス「にじさんじネットワーク」始動!VTuberを「流行り」から「文化」へ。

    いちから株式会社(代表取締役:田角陸)は、クリエイター・提携企業への活動サポートを通してVTuberを「流行りから文化へ」と昇華するVTuberコミュニティサービス「にじさんじネットワーク」を新たに立ち上げることを発表致します。また、日より参加される初期参加タレントの紹介、また日付で募集開始する一般募集に関してのご案内を致します。 【「にじさんじネットワーク」始動!】 いちから株式会社(代表取締役:田角陸)は、クリエイター・提携企業への活動サポートを通してVTuberを「流行りから文化へ」と昇華するVTuberコミュニティサービス「にじさんじネットワーク」を新たに立ち上げることを発表致します。 特設サイト:https://network.nijisanji.app/official_site/ エントリーフォーム:https://forms.gle/ux3bagWRFS1Sn2e98

    VTuberコミュニティサービス「にじさんじネットワーク」始動!VTuberを「流行り」から「文化」へ。
    ShoCoh
    ShoCoh 2019/05/10
    いちからがやるupd8 的なやつ、と理解した
  • サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) - Qiita

    Progateを一度やった程度のプログラミング初心者ですが、 何かWebアプリケーションを作りたいなぁと思い、Flaskを学ぶついでに サイゼリヤのメニューから1000円以内で組合せを出してくれるガチャを作りました。 2022.10.31 追記 Heroku有料化に伴い、以下をお知らせ致します。 LINE Bot版 サービス終了 Web版 旧アドレス(herokuapp.com)からのリダイレクト停止 2019.5.10 追記 Twitterで紹介頂いたようで、たくさんの方から反応を頂いていてびっくりしております! メニューが古いままだと、何かと店舗側にもご迷惑をおかけしそうだったので、 日時点でのグランドメニューに更新させていただきました。 非公式であることをご了承の上、店舗ではマナーを守って楽しんで頂ければ望です! (たくさん注文してべ残す・・・などが起こらないことを祈ってます)

    サイゼリヤ1000円ガチャをつくってみた(Heroku + Flask + LINEbot) - Qiita
    ShoCoh
    ShoCoh 2019/05/10
    ガチャったらカルボナーラのWサイズ単品で笑った
  • デザフェスでガレキやグラスアイを「素材なので販売NG」とし波紋を呼ぶ

    波岡 恵子 @Namioka_keiko デザインフェスタについて 出展をしない事と致しました。 長文になりますがお付き合い頂けましたら幸いです。 昨日のリツイート祭りがことの発端になります。 デザフェス運営様がリツイートをして頂けないので、何故だろう?と思いお願いした所、以下の様なメールが来ました。 要約致しますと、→ 2019-05-08 19:36:36 波岡 恵子 @Namioka_keiko ①素材、パーツの販売はしてはならない。 デザインフェスタの趣旨と反する。 ②完成品としての販売を希望する。 ③フィッティングはパーツとしての使用と判断し、当日出展を取りやめて頂く事もある。 ④リツイート祭りで出展内容を把握した。 との事です。→ 2019-05-08 19:43:41 波岡 恵子 @Namioka_keiko 何度もメールをし、グラスアイはそれだけで作品、完成品であり、パーツ

    デザフェスでガレキやグラスアイを「素材なので販売NG」とし波紋を呼ぶ
    ShoCoh
    ShoCoh 2019/05/10
    デザフェス運営、申し込み内容精査せず出展料入金後に後出しで出展NGは流石に詐欺では?