ブックマーク / www.insightnow.jp (8)

  • レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト

    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/04/10
    最先端のものが良いとは限らないのね。短所も考慮した上で、それでも良いと思えるなら使ってみるべき。|レスポンシブ・ウェブデザインの功罪とモバイルファースト/安田 英久
  • レンタル市場はどこへ行く?

    4月3日付日経済新聞・消費欄記事。高級ミシンのレンタル利用広がる。ミシンに限らず「まず、購入して使用する」というスタイルはもはや昔。まずは「お試し」。もしくは「ずっとお試し」。その根底にあるものは何だろうか。 消費者の価値観は確実に変化している。「モノの所有」より、「賢い使用」が主流になってきている。故に、レンタル市場が活況を呈しているのである。 「レンタル」といえば、以前は「レンタカー」などは、「クルマを所有することはできないが、必要なときに借りたい」という需要に応えていた。つまり、「所有の次善策」。もしくはレンタルの定番といえば「運動会」などの非日常的イベント用品。必需品ではないものをレンタルするのがアタリマエだった。しかし、昨今では「家具」「カーテン」などの生活必需品のレンタルが活況を呈している。 レンタル市場活況の背景として、「モノを持つリスク感覚」が大きくなってきたことも挙げら

    レンタル市場はどこへ行く?
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/04/06
    シェアな時代ですな。| レンタル市場はどこへ行く?/金森 努
  • 新入学・新入社の人たちを迎えるコミュニケーション留意事項

    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/04/06
    今後、ネットリテラシーは誰しもが高めるべき。ネットに対するハードルが低い若者こそ、高めるべき。| 新入学・新入社の人たちを迎えるコミュニケーション留意事項/増沢 隆太
  • 学生の就活を誤らせている、就職指導の内容とは?

    2012.03.22 組織・人材 学生の就活を誤らせている、就職指導の内容とは? 川口 雅裕 NPO法人・老いの工学研究所 理事長 就職活動 政府が先日発表したデータによれば、2010年に大学や専門学校へ進学した人のうち、卒業時に就職が見つからなかった人が約14万人、就職してもすでに離職した人が約20万人になるという。合わせると34万人で、大学院等への進学者や中退した人を除く70万人を母数とすれば、48%が最初の就職に失敗しているという結果だ。(早期に離職すれば失敗で、続けていれば成功と一概には言えないが・・・。) 2割が就職できず、3割が早くに辞めてしまうという原因は、中高年優遇の労働行政(解雇など雇用規制の厳しさに加えて、定年延長などのしわ寄せが学生に行っている)にもあるし、定着させられない企業の人事管理にもあると思うが、学校が行う就職指導の内容にもその原因はあるだろう。その就職指導が

    学生の就活を誤らせている、就職指導の内容とは?
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/03/22
    読むべし読むべし。|学生の就活を誤らせている、就職指導の内容とは?/川口 雅裕
  • 店で「おあいそ!」というオヤジに、新人教育ができるのか?

    2012.03.14 組織・人材 店で「おあいそ!」というオヤジに、新人教育ができるのか? 川口 雅裕 NPO法人・老いの工学研究所 理事長 ビジネスマナー研修 「おあいそ」は、もともと飲店で使われる隠語で、勘定の際に「愛想なしで(行き届かなくて)申し訳ありませんでした」と表現するようにしていたところから来ている。お客様からお金をいただき、お見送りする際のビジネスマナーと言ってよい。 しかしこれを客の方から言ってしまうと、「愛想を尽かしたから、もう精算してくれ」「カネを払うから、愛想をせい」といった意味になってしまう。だから、大きな声で「おあいそ!」と言うオジサンと、「〆て」「会計して」「チェックして」「勘定して」「いくら?」などとスッと言うオジサンでは、何かレベルの違いを感じざるをえない。 もちろん、言葉には移り変わりがあり、「おあいそ」も今や単に「計算して」という意味合いになっている

    店で「おあいそ!」というオヤジに、新人教育ができるのか?
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/03/15
    細かいけど、誰かが不快に思う行動はとるべきでないね。| 店で「おあいそ!」というオヤジに、新人教育ができるのか?/川口 雅裕
  • おわびコミュニケーション能力 ワタミと田中直紀

    2012.02.25 ライフ・ソーシャル おわびコミュニケーション能力 ワタミと田中直紀 増沢 隆太 株式会社RMロンドンパートナーズ  東北大学特任教授/人事コンサルタント 無能大臣とさんざん馬鹿にされる田中防衛大臣。社員が過労死して有罪判決を受けたワタミの渡辺会長。人物の良し悪しではなく、コミュニケーション能力の視点だけで見てみました。 「近ごろの若いモンは」と、いきなり年寄説教っぽく始まりますが、おわびが苦手で嫌いだといわれます。実はこれ「ゆとり世代」だけでなく、20代、30代いや50代でもいくらでもいますね。つまり若いモンだけでなく、年齢とは関係なしに「おわび」出来ない人が圧倒的に多数だといえます。誰でも嫌な言葉を浴びせられたり怒鳴られるのは避けたいものです。しかしトラブルやクレームはビジネスの宝庫とも言われます。私は以前いた会社で7年近くの在籍中、ずっとクレーム担当をしてきました

    おわびコミュニケーション能力 ワタミと田中直紀
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/02/26
    汚れることも必要なのね。|おわびコミュニケーション能力 ワタミと田中直紀 :: INSIGHT NOW!
  • ステマだステマだって、じゃぁどんなのなら大丈夫なんだ?

    2012.02.06 営業・マーケティング ステマだステマだって、じゃぁどんなのなら大丈夫なんだ? 安田 英久 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum編集長 今日は、ステマについて……ではなく、マーケティングの倫理とあるべき姿について。最近よく言われている「ステマ」とは? 何が問題なのか、どうするのがいいのでしょうか? 結論としては、「口コミでも紹介でも、その情報に関して金銭や商品をはじめとする便宜の提供がステークホルダーからあるのならば、それを明記する」べきです。その条件に外れるものはすべてステルスマーケティングであり、それを忌避するのが、まっとうな広告主の姿だと考えます。 また、世の中でそうした認識が一般的になるように、日でも法律で定めるべきだと考えています。 ステマ=ステルスマーケティング まず、「ステマ」というのは、何を意味しているのでしょうか? これは、「ス

    ステマだステマだって、じゃぁどんなのなら大丈夫なんだ?
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/02/06
    長期的な考えを持つべし!|ステマだステマだって、じゃぁどんなのなら大丈夫なんだ?
  • 「結果・成功を求める」vs「プロセス・意味に喜びを見出す」

    2012.01.24 仕事術 「結果・成功を求める」vs「プロセス・意味に喜びを見出す」 村山 昇 キャリア・ポートレート コンサルティング 代表 人の欲望にあらかじめ、それが「よいもの」「わるいもの」というラベルが貼ってあるわけではない。「こうしたい」「ああなりたい」「あれがほしい・これを手に入れたい」といったエネルギーは、人を育てもするし、惑わしもするし、壊しもする。 若いころの欲は、往々にして、「具体的で功利的な結果」を求め、「自己に閉じがち」である。しかし、その人が“よく成熟化”していくと、欲の性質が変わっていくように思える。つまり、「意味の感じられるプロセス」を求め、「他者に開いていく」心持ちになっていく。 ただし、この変化はそこに書いたように“よく成熟化”した人間が得られるのであって、年齢とともによく成熟化ができないと、依然、欲は結果に拘泥し、自己に閉じたまま、いやむしろ、それ

    「結果・成功を求める」vs「プロセス・意味に喜びを見出す」
    Shoppy3001
    Shoppy3001 2012/01/25
    若いうちは動け!
  • 1