2012年4月14日のブックマーク (8件)

  • あつじ屋

    ATSUJI-YA(MANGA ROOM OF ATSUJI YAMAMOTO) This is the website where Atsuji Yamamoto the Japanese cartoonist introduce his works and himself. ここは漫画家、山貴嗣(やまもとあつじ)が、自分の作品とそれに関する事柄を紹介するサイトです。 特に成人指定なページはありませんが、一部にやや過激な表現も含まれますので、 健全な内容以外は絶対不可とおっしゃる方はどうかご遠慮ください。 最終更新 LAST UPDATE01/01/2019 FUNDIY STOREで、私の複製原画を販売中です。どうぞよろしく御願いします。 新年おめでとうございます。私も60歳になりました。 まだまだ機会ある限り描いていきます。 どうぞよろしくお願いします。 2019年1月1日 日々の

    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    漫画
  • 武部本一郎画集を買った。

    ヤフーオークションで、武部一郎画伯の画集を買ってしまいました。 「武部一郎SFアート傑作集 1 火星の美女たち」 「武部一郎SFアート傑作集 2 月下の魔女たち」の2冊です。 当は、「3 宇宙の騎士たち」も欲しかったのですが、出物もないし、 アマゾンにはあるのですが、かなり高いので、これで我慢w とはいえ、1冊1万しなかったので、かなり安く手に入れることができて、良かったです。 やっぱり、大判で見ると改めて惚れぼれします。 いつか、3Dでこの絵を再現したいものです。 と、ここまで書いたところで時間切れ。 中身の紹介は、明日書くことにします。 お次は、ジョン・カーターとデジャー・ソリスの愛娘、ターラです。 峨々とした火星の山脈を背景に、嵐に流され気絶したターラの運命やいかに? 緊迫した場面ではあるものの、画伯の筆にかかると、匂いたつようなターラの容姿に目が行ってしまい、見ほれてしまい

    武部本一郎画集を買った。
    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    画集
  • 「日本観賞魚フェア」 江戸川区ホームページ

    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    いきたい金魚
  • マッコウクジラの嘔吐「竜涎香」の代替品を開発

    引用元:AFPBB News 竜涎香は香りを長く保つ効果があり、数百年にわたって香水に用いられてきた。もともとはマッコウクジラが餌に含まれる鋭利な物体から消化器官を守るために分泌する物質で、吐き出されると塩分を多く含んだ海水と反応し、岩のような塊となって岸に打ち上げられる。 龍涎香(アンバーグリス) だが竜涎香は1キログラムあたり1万ドル(約81万円)相当にもなる希少材料で、産業用の代替品開発が待ち望まれていた。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学のヨルグ・ボールマン教授は、竜涎香が「クジラ猟の要因」にもなり得るとAFPに語った(下略)4 :名無しのひみつ:2012/04/10(火) 01:45:26.60 ID:noafqjAI ゲロだったのか。 5 :名無しのひみつ:2012/04/10(火) 02:01:38.30 ID:gyN7Bw4j クジラを愛すると言うなら、嘔吐物も同様に愛

    マッコウクジラの嘔吐「竜涎香」の代替品を開発
    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    すげー 生物
  • 米テキサス州の年中行事、世界最大のガラガラヘビ狩りフェスティバル : カラパイア

    米テキサス州スウィートウォーターでは毎年春に大規模なガラガラヘビ狩りフェスティバルが開催されている。銃殺毒殺、あらゆる手段を使ってガラガラヘビを狩ることができ、狩ったガラガラヘビは1匹5ドルで買い取ってもらえる。集められたガラガラヘビは会場にて調理され、来場者に振舞われる。また、剥がれたヘビの皮はコレクターに分配される。

    米テキサス州の年中行事、世界最大のガラガラヘビ狩りフェスティバル : カラパイア
    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    生物 ガラガラヘビ
  • 猛毒ガラガラヘビを駆除する職人の淡々とした仕事っぷり : カラパイア

    世界中のヘビの中でも猛毒をもった恐ろしいヘビの一つ。獲物を見つけたら、神経を麻痺させる毒で、人間が噛まれると激しく痛み最悪の場合は死に至るという。 米アリゾナ州スコッツデールの民家のガレージで、ガラガラヘビが数匹冬篭りをしていたという。早速呼ばれたガラガラヘビの駆除作業員が、淡々を仕事をこなしていくわけだが、かなり危険なシーンも・・・

    猛毒ガラガラヘビを駆除する職人の淡々とした仕事っぷり : カラパイア
    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    生物 やばい
  • 1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena

    もうJavaRubyも要らない?–JavaScriptオンリーの未来派WebアプリフレームワークMeteorがデビューという記事で知った、新しいフレームワークMeteor。 ちょっと気になったので、軽く触ってみました。すごすぎるフレームワークの登場です!! 正確に言うと、実行環境&フレームワーク&クラウドPaaS&パッケージマネージャーといったところでしょうか。Node.jsとHerokuとnpmが一緒になったようなもんだと思えば、イメージがわくと思いますが、実態はそれらを上回っています(パッケージ数はnpmの比じゃありませんが・・・使い勝手という意味で)。 インストール ターミナルをたちあげて、以下のコマンドを実行するだけ。 (行頭の$はターミナルであることを表してるだけで、コマンドの一部じゃありません) $ curl install.meteor.com | sh これで /usr/

    1分でWebアプリを作れて、3分で公開できた!オールJavaScriptでWebアプリを開発できるMeteorを触ってみた - IT-Walker on hatena
    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    あとで読む JavaScript web
  • 【画像】世界で最も深い海溝の一つから謎の“超巨大”端脚類が発見される : 【2ch】コピペ情報局

    2012年02月09日12:28 面白ニュース 動物・いきもの コメント( 0 ) 【画像】世界で最も深い海溝の一つから謎の“超巨大”端脚類が発見される Tweet 1:一般人φ ★:2012/02/08(水) 22:46:30.17 ID:??? 世界で最も深い海溝の一つから謎の“超巨大”端脚類(ヨコエビの仲間)が見つかり、2月2日に詳細が発表された。 調査チームはケルマデック海溝にわなを仕掛け、ピンクがかったエビのような生物7匹を捕獲した。 ケルマデック海溝はニュージーランド北方沖の海底を走る亀裂で、最深部は水深1万メートルにも達する。 最大の個体は水深約7000メートルで捕獲され、体長28センチ。これまでの記録の3倍近いサイズだ。 今回発見された7匹について、新種なのか単に巨大な既存種なのかはまだわかっていない。 調査を率いたイギリス、アバディーン大学の海洋生物学者アラン

    SiGe
    SiGe 2012/04/14
    やばい 生物