2015年8月24日のブックマーク (4件)

  • 【衝撃】孫正義に詰められていたPepper開発リーダー林要さんがソフトバンクを退職

    ソフトバンクが発売した人工知能ロボットPepperの開発リーダーを任されている技術者、林要さんが同社を退職することが明らかになった。 Pepperといえば、8/4のガイアの夜明けで開発現場が特集され、普段は見られない社内の様子が垣間見えたと大変話題になったばかり。 林要さんは東京都立科学技術大学を卒業後に大学院に進学し、トヨタに就職。技術者としてキュリアを積みつつも、ソフトバンクが開講した後継者育成塾「アカデミア」に参加し、それをきっかけとして「ロボット開発をやるから来年から来てほしい」とお声がかかった。 しかし、ソフトバンクで待ち受けていたのは地獄だった。トヨタで働き続けていたほうがよっぽど幸せだったのかもしれない。 孫正義社長のビジョンはあまりにも壮大過ぎて計画が進まず、怒鳴られてばかりの毎日。このままではいつかクビになるのではないかと心配でしょうがなかった。 Pepperの社内発表会

    【衝撃】孫正義に詰められていたPepper開発リーダー林要さんがソフトバンクを退職
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2015/08/24
    言われてみれば、ソフトバンクは経済的なリスクを取ったことはあっても「自然科学方面でのリスクがある(場合によってはお金積んでもどうもならん)プロジェクト」に関わった経験は無いのかもしれない。
  • 【エンブレムパクリ騒動】ベルギー側の弁護士が最強すぎてヤバイ!日本人弁護士も「もう謝ってください」と言う始末

    ベルギーのリエージュ劇場のロゴを模倣したという疑いで訴訟まで起こされることになった佐野研二郎氏。「あくまで偶然似ただけ。オリジナルで考えた」と主張しているが、今回ばかりは戦う相手が悪すぎる。 リエージュ劇場についた弁護士Alain Berenboom(アラン・ベレンブーム)氏はあまりにも強すぎる法曹界の最高権威者なのだ。 アラン・ベレンブーム弁護士は単独でWikipediaがつくられるほど著名で著作権の第一人者として名高い。ベルギー国内の著作権法の整備を担当したこともあり、右に出るものはいないというほど国際的に最強な人物だ。 国際的に活動する湯浅卓弁護士も「アラン弁護士は強すぎる」「弁護士10万人分の戦闘能力がある」と発言している。 あまり報じられていないが、リエージュ劇場はベルギー王立なので今回の裁判には王族の威信がかかっているといっても過言ではない。さらに、国際オリンピック委員会は王族

    【エンブレムパクリ騒動】ベルギー側の弁護士が最強すぎてヤバイ!日本人弁護士も「もう謝ってください」と言う始末
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2015/08/24
    こちらに"も"「理」があると信じるなら、皇室の御用を承る弁護士殿にお願いして「皇室-王室」対決に持ち込むべき…とはならないだろうけど…。威光対決なら日本も負けないので、道理対決で正しく決着してほしい。
  • 五輪相「新国立 総工費の上限は2000億円」 NHKニュース

    遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣は22日夜、山形市で開かれた会合であいさつし、今月中をめどに策定する新しい国立競技場の整備計画について、総工費の上限は2000億円を下回るように設定したいという考えを示しました。 そのうえで、遠藤大臣は「2000億円を超えてはダメで、どこまで下げられるかだ。最大の努力をして、国民が『これだな』と言えるような価格にしなければならない」と述べ、新たな整備計画で総工費の上限は2000億円を下回るように設定したいという考えを示しました。

    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2015/08/24
    ザハ案にあった施工時の技術的な不確実性が減って、予算額の減少がある程度に収まるなら、工事に関わる方々にとっても良かったかもね。しかし公共事業に関わる方々は本当に侮れない。百戦錬磨というか…
  • 技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来

    一度大学・大学院を修了した後に、研究職以外に就職した技術者は論文を書かなくなる事がほとんどだと思います。 僕は、一度インターネットのウェブサービスに関する企業で技術者をした後に、大学院に入りなおして同様の分野で論文を書き、現在再度技術者をやっているわけですが、技術者でも論文を書くメリットが ある と思っています。 以降でメリットについて述べますが、これらのメリットをまとめて手軽に享受できるツールって他にあんまりないんじゃないか(僕が思いつかないだけかも)と思ったので、この記事を書くに至りました。 というわけで、それを簡単にまとめます。 技術者が論文を書くメリット まずはざっと箇条書きします。 自分の考えた技術や既存の技術の調査、比較の試行錯誤を丁度良い分量でまとめられる 良い文章構成になるような書き方の知見が溜まってるので書きやすい 書き方の知見にのっとって文章にまとめることで、頭の中や提

    技術者が研究者のように論文を書くメリットはあるか - 人間とウェブの未来