2019年9月8日のブックマーク (8件)

  • テント泊と山小屋泊はどっちが楽しいのか?単独登山女子的な視点からまじめに考えてみた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    テント泊は楽しいが、山小屋泊も楽しいと私は思う テント泊って楽しいですよね。 先日、テントについての記事を書いたら思っていた以上に多くの人に読んでいただけ 「テント泊に興味がある人がこんなにいるのか!」 と驚きました。実は。*1 それでどうしてこんな記事を書いたかと言うと、先日テント泊をしている際に、すぐ近くのテントの人たち(4~5人のグループ)が 「テント泊をしない人は損してるよね。テント泊で山の楽しさを100味わえるとしたら、山小屋泊は30ぐらいだよ」 というような話をしていたので、そんなことないでしょ!と、とっさに思いましてて。 それならテント泊の良さ、山小屋泊の良さって何なのかな?と、じっくり考えてみた次第です。 ちなみにその発言をされた方のテントはこの写真には写っていません・笑 これから山小屋泊、テント泊を考えている人の参考になればと思います。 テント泊は楽しいが、山小屋泊も楽し

    テント泊と山小屋泊はどっちが楽しいのか?単独登山女子的な視点からまじめに考えてみた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
  • 週刊テレビ評:嫌韓ワイドショー 憎悪あおり「数字」得る愚行=金平茂紀 | 毎日新聞

    テレビ報道に長年携わってきた人間の一人として、何ともやり場のない恥辱を覚えている。「今はさあ、とにかく韓国をたたこう」。在京某テレビ局のワイドショーの制作デスクが定例会議の席で言い放ったそうだ。「数字(視聴率)取れるんだよね」。他国に対する偏見・差別や憎悪をあおって数字(視聴率)を上げる。公共の放送が決してやってはならない禁じ手だ。悪化している日韓関係に便乗する形で、日テレビは、程度の濃淡はあれ、公認の「嫌韓キャンペーン」を繰り広げているかのようだ。特にひどいのが情報系生番組だ。もちろん一部の報道ニュース番組も例外ではない。 8月27日放送のTBS系「ゴゴスマ」での武田邦彦・中部大学教授の発言は耳を疑うような内容だった。韓国旅行中の日人女性と現地男性とのトラブルの模様が携帯電話の画像に撮られていたことから、武田氏はこう発言した。「路上で、日人の女性観光客を、その国のね、訪れた国の男

    週刊テレビ評:嫌韓ワイドショー 憎悪あおり「数字」得る愚行=金平茂紀 | 毎日新聞
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    うーん、韓国政府に対するちゃんとした批判もけっこうあると自分は感じてるけど、どうなんだろか
  • 来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)

    来年の今日。 2020年9月7日。 この日は、日にとって、とても大きな節目の日であると思う。 その前日、2020年9月6日に東京パラリンピックの閉会式があり、東京オリンピック・パラリンピックの全日程が終了する。 その閉会式の翌日が9月7日だ。 この日まではわりとイケイケというかアゲアゲというか。 多くの人が上を向いているし、なんとなく浮かれている。 世界一のお祭りが行われるのだ。 そりゃウキウキもする。せっかくだから楽しもう。それはそれでいいことだ。 ただ、閉会式の翌日から、文字通り「祭りのあと」がやってくる。 ただでさえ淋しい。 吉田拓郎だって歌ってる。 ♪ 祭りのあとの淋しさが いやでもやってくるのなら 日の場合、その淋しさだけではない。 オリンピック・パラリンピックというお祭りに向かってなんとなく目を背けてきた「課題満載の現実」を、イヤでも直視しないといけなくなる。 その境目が、

    来年の9月7日から、日本の本当の下り坂が始まる|さとなお(佐藤尚之)
  • T-2850 on Twitter: "どうして、竹島のことになるとヒステリー起こす連中が、尖閣になるとややおとなしくなり、北方領土のこととなるともはや声も上げず、米軍基地ともなると積極的に差し上げたくまでなってしまうの? なんとなく勝てそうな相手にだけイチビルのは、保守でもってタカ派でもなく、ただのヘタレやで。"

    どうして、竹島のことになるとヒステリー起こす連中が、尖閣になるとややおとなしくなり、北方領土のこととなるともはや声も上げず、米軍基地ともなると積極的に差し上げたくまでなってしまうの? なんとなく勝てそうな相手にだけイチビルのは、保守でもってタカ派でもなく、ただのヘタレやで。

    T-2850 on Twitter: "どうして、竹島のことになるとヒステリー起こす連中が、尖閣になるとややおとなしくなり、北方領土のこととなるともはや声も上げず、米軍基地ともなると積極的に差し上げたくまでなってしまうの? なんとなく勝てそうな相手にだけイチビルのは、保守でもってタカ派でもなく、ただのヘタレやで。"
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    筆者は判ってない。実は竹島で一戦交えると日本は米軍を相手にすることになる(←正直驚いた)。米国は日韓と別々に同盟関係にあるが、米の判断基準は実効支配だからそうなるらしい。丸山議員も知らないみたいだけど
  • 全米レコード協会 アナログレコードが33年ぶりにCDを上回る売り上げを記録するだろうと報告 - amass

    米国では、アナログレコードが1986年以来33年ぶりにCDを上回る売り上げを記録しようとしています。 全米レコード協会(RIAA)の中間報告によると、2019年上半期のレコード盤の売上は計2億2410万ドルで、これは860万枚に相当します。一方、CDは約1860万枚で2億4790万ドルでした。同レポートによると、レコード盤の売上は2018年下半期に12.8%増、2019年上半期に12.9%増と増加が続いていますが、同期間のCDの売上はほとんど変化していないため、この傾向が続けば、今年末にはレコード盤がCDを上回る可能性があります。 レコード盤の成長にもかかわらず、ストリーミングは依然として音楽消費の最も一般的な形式です。レコード盤は、2019年上半期の米レコード音楽業界全体の売り上げのわずか4%で、ストリーミングサービス(有料)は業界の売り上げの62%を占めています。

    全米レコード協会 アナログレコードが33年ぶりにCDを上回る売り上げを記録するだろうと報告 - amass
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    好きなバンドがLP(趣味人向け)と配信(一般向け)になって薄々は感じてたけど、高音質(マスタリングの良いCDでOK)なデジタルを手元に置きたいというのは自分はまだある。ハイレゾに頑張ってもらうしかないのかねー
  • 葛飾北斎で一番好きな絵を聞かれて「鮭の切り身のやつ!」って答えたら意識高い人たちに憐れみの目を向けられたけどやっぱりいいよね!?

    ぬ か り ン @距離空けてみた @nukari_locomoco 北斎で何が一番好きかって話になって鮭の切り身のやつ!って言ったらその場にいた意識高い系の人たちに哀れみの目を向けられたんですけど、 やっぱりいいじゃんねえ! pic.twitter.com/bp6yMzbY4R 2019-09-04 20:11:07 リンク Wikipedia 葛飾北斎 葛飾 北斎(かつしか ほくさい、葛飾 北齋、宝暦10年9月23日〈1760年10月31日〉? - 嘉永2年4月18日〈1849年5月10日〉)とは、江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する一人。 代表作に『富嶽三十六景』や『北斎漫画』があり、世界的にも著名な画家である。森羅万象を描き、生涯に3万点を超える作品を発表した。若い時から意欲的であり、版画のほか、肉筆浮世絵にも傑出していた。しかし、北斎の絵師としての地位は「富嶽三十六景」の発表

    葛飾北斎で一番好きな絵を聞かれて「鮭の切り身のやつ!」って答えたら意識高い人たちに憐れみの目を向けられたけどやっぱりいいよね!?
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    自分的には、有名な版画(←もちろん凄い)よりむしろ多くのスケッチ群を見て好きになったな。本当に凄いんだよ。
  • 「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「私は在日3世」。彼女は手を震わせながら、渋谷で聴衆の前に立った。
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    米国に移住して(忠誠を示すために)日本と戦うことになった日系人の方々を考えるととても強くは言えない。「国に帰れ」と「旗を見せろ(意訳)」という言葉は、たぶん当時の日系人が強要されたことと構図が似てる
  • 大学の理系論文数20年間伸びず 競争原理導入、奏功せず | 共同通信

    の大学の理系論文数が、政府による研究予算の抑制や競争原理拡大と軌を一にして2000年ごろから伸びが止まり、20年近く頭打ちの状態になっていることが7日、分かった。世界では米国や中国の論文数が飛躍的に伸びており、質の高い論文数を示す国別世界ランキングで日は00年の4位から16年は11位に低下。研究活性化策として導入した競争原理の拡大が奏功しなかった形で、政策に疑問の声も出ている。 共同通信が文部科学省科学技術・学術政策研究所(NISTEP)の論文数に関するデータや総務省の科学技術研究調査を基に比較した。

    大学の理系論文数20年間伸びず 競争原理導入、奏功せず | 共同通信
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 2019/09/08
    既※にあるけど、行政は国内で行われる競争と「科学・技術」のユニバーサルな分野で海外と戦うことの違いを気にしてないのかな、とは思う。国内の人気投票みたいなノリだと厳しいんじゃなかろうか。