2010年11月4日のブックマーク (5件)

  • 大量破壊兵器なく「衝撃」 ブッシュ氏回想録 - MSN産経ニュース

    ブッシュ前米大統領が今月9日発売の回想録「決断のとき」で、イラク戦争開戦の根拠とした大量破壊兵器が同国内で発見されず「誰よりも私が衝撃を受け、怒りを覚えた」と振り返っていることが2日分かった。ロイター通信が報じた。 ブッシュ氏は「そのことを考えるたびにむかむかした。今でもそうだ」と記しているという。 また2期目を目指した2004年の大統領選を前に、リベラル派の攻撃対象だったチェイニー副大統領(当時)に辞任を求めることを一時検討したと明かしている。 08年の世界金融危機の際は「沈みゆく船の船長のような気分だった」という。(共同)

    Sigma
    Sigma 2010/11/04
    「むかむかした。今でもそうだ」」は共同通信。AFPBB News では「吐き気がするほどの嫌悪感を覚えた」。ロイターは「誰よりもショックを受け、怒りを覚えた。それを考えると今でも気分が悪くなる」。さて、どれが誤訳?
  • 『探偵オペラ ミルキィホームズ』の脚本構成がすごすぎる - 法華狼の日記

    1回の放送ごとに複数の物語を入れてネタをつめこんでいくTVアニメに多い手法ではない。最初に提示した要素からキャラクターを転がしていきながら、制限をかけることなく行動を飛躍させていき、それでいてきちんと物語は閉じる。それも1話完結ではなく、ちゃんと前後の話と一定の繋がりを見せる。 しかも、ただのギャグに見せかけて、きちんとメインキャラクターの紹介を1話ごとに1人すませながら、新登場させたキャラクターの説明もこなしていく。ギャグを優先してキャラクターの心情を矛盾させるような描写も実はない。 パロディが主として話題になっている第4話「バリツの秘密」も、地味に構成がよくできていた。 たとえばヨコハマ大樹海について説明する台詞の時点で、後に描かれる一見して脈絡のない出来事の全てが登場している。ただ豆知識を長々と語っているだけに見せて、事件の前提や真実を堂々とまぎれこませる京極夏彦作品を思わせる技法。

    『探偵オペラ ミルキィホームズ』の脚本構成がすごすぎる - 法華狼の日記
    Sigma
    Sigma 2010/11/04
    第一話が一番つまらない、という残念なアニメ
  • 観測するまでは不定である

    を代表するロックキーボードプレーヤーにしてSF作家の難波弘之氏が初音ミクに興味を持っているという話を「尻P」こと野尻抱介氏が聞きつけた。「どう転がるか全く読めない」座談会の話題は二転三転し……。 その1:SFでプログレッシブな「初音ミク」を語り尽くす その2:なまじ知識がある人より、おもちゃ感覚でいじれる人のほうが強い 初音ミクの下着は? 難波 そういえば初音ミクは何色の下着を履いてるかみたいのもありましたよね。 松尾 それはもう野尻さんが権威です。 難波 そうですか(大笑) 野尻 まず縞派、白派と派閥があって。 難波 派閥があるんですか! 野尻 あと観測問題に絡めると、観測するまでは不定であると。 難波 (大笑) ところであの髪はエクステなんですか。自毛? 杜松 自毛ということでしょうね。 難波 自毛なんだけど、緑バージョンと青バージョンとか色々ありますよね? 杜松 印刷とかイラスト

    観測するまでは不定である
    Sigma
    Sigma 2010/11/04
  • 「こんなもの食わない方がマシだ」 美味しんぼの影響で息子(小6)が拒食症に…教えて!goo : 痛いニュース(ノ∀`)

    「こんなものわない方がマシだ」 美味しんぼの影響で息子(小6)が拒症に…教えて!goo 1 名前: きこりん(関西地方):2010/11/03(水) 13:50:47.34 ID:ur9lQcB40 ?PLT グルメ漫画の影響で、息子が拒症に? 根強い支持を持つグルメ漫画。「」は生活に直結した題材であるため、文化から社会、さらには環境問題にまでひろがる多様なテーマ性が魅力のひとつですが、教えて!gooに、こんな投稿が寄せられていました。 この書き込みによると、漫画「美味しんぼ」の影響で、小学6年生の息子が拒症になってしまったとのこと。農薬や保存料などの入った品は口にせず、「こんなものをべさせられるぐらいなら、わない方がマシだ」が口癖になり、 2度ほど栄養失調で倒れてしまったようです。当ならすごい話ですが、これに対し、 「べ物に対する感謝の気持ちが完全に欠落していますよね

    「こんなもの食わない方がマシだ」 美味しんぼの影響で息子(小6)が拒食症に…教えて!goo : 痛いニュース(ノ∀`)
    Sigma
    Sigma 2010/11/04
    「コンシェルジュ」の話題がブクマにすら出ていないだと……と思ったら、コメントにはザラザラあった。8巻読ませとけ。他の巻も、美味しんぼよりは子供に読ませたい内容だよ
  • かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記

    から言われたことをいくつかツイッター(URLはこちら)で紹介したのですが、 予想に反してかなりの反響がありました。 そんな「語録」を一度まとめてみました。 2010/06/03 07:44 かつてネトゲで数十人を率いていたという「相手が欲していることは何で、どうやったらモチベーションを高く持ってくれるかを必死に考え抜くの。そうしたら勝手にみんなが動いてくれる。それがマネジメントだよ。やってないから帰りが遅いんじゃないの?」…代わりに会社に行ってもらえませんか? 2010/06/04 07:46 (再掲)近所の豪邸の前で「ここの家主と僕との違いは何なんだあ!」と嘆いていたら、が「今まで背負って来たリスクの差じゃない?例えば受験勉強を頑張ると、落ちたら努力が無駄になるというリスクを背負うんだよね。遊んでいればリスクもないけど合格しない。そういうこと。」 2010/06/08 23:46

    かつてネトゲで数十人を率いた妻の「マネジメント論」 - chocontaの日記
    Sigma
    Sigma 2010/11/04
    ネトゲに関しては現役で交通整理している立場にあるので「まぁ、そうだね」レベル。情報をぶっちゃけて信頼を得るのも、よくやる。だから、新鮮に感じる起業感も「できている人には当たり前」のレベルなんだろうなぁ