2015年4月13日のブックマーク (10件)

  • 物語を提供するためのTRPGシステム「サイコロフィクション」、システムによる負荷の吸収と縛られるGMとPL - TRPG every day

    Home » 特集 » コラム » 物語を提供するためのTRPGシステム「サイコロフィクション」、システムによる負荷の吸収と縛られるGMとPL サイコロフィクションは安定して回す事ができ、いわゆるセッション事故が起きづらいと言われます。その理由について、つらつら思っている事を書いていこうと思います。例によって、筆者であるaoringoの個人的な持論であるのでそれを踏まえて御覧ください。 サイコロフィクションは参加者が等しく物語に影響を与える事ができる。 サイコロフィクションでは、参加者(GM・PL)が等しくシステム自体によって制御されます。それぞれに手番があり、決められた順序でシステムに処理させます。手番では指定された3つ程度の選択肢のどれかを選び、判定をして結果が反映されます。この時GMは物語の先導役として場面を描写しますが、その中でどのような事が起ころうが、結果として返ってくる処理はシ

    物語を提供するためのTRPGシステム「サイコロフィクション」、システムによる負荷の吸収と縛られるGMとPL - TRPG every day
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    これと似たような考察、以前に自分のBlogに書いた記憶。但し、題材はサイコロフィクションではなく、ファイアード! → http://d.hatena.ne.jp/Sigma/20110930
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    DQ10をプレイしていると、DQ10を否定している人たちの「DQらしさ」って何のことを指しているのか、本当に分からない。思いつく、大抵の「DQらしさ」は全部DQ10に入ってる
  • 「戦争を扱うゲーム」が悪趣味であるかないかの線引き問題?

    印度洋一郎 Yoichiro Indo @ven12665 今日の朝日のオピニオン面で、「右傾化」を考えるというテーマで何人かの識者が語っている。中の一人、物語評論家のさやわか氏が「艦これ」について、「右傾化ではないが、イデオロギーが抜け落ちているところが不気味。ファンは『歴史の真実を描いているわけではない』と開き直るべきではない」と。 印度洋一郎 Yoichiro Indo @ven12665 そして、「(艦これやガルパンの)ファンは、自分達の好きな作品が戦争賛美に受け取られかねないという事を理解し、自分達はネトウヨではないとはっきり言えなくては」 ・・・う~む・・・ 印度洋一郎 Yoichiro Indo @ven12665 この手の意見は、色んな形で子供の頃から散々言われていて、この先も永久に言われ続けるものだと覚悟しているが、素朴な疑問として、「何でそこまで言われないといけないの?

    「戦争を扱うゲーム」が悪趣味であるかないかの線引き問題?
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    リアルとゲームを区別するスキルがないなら、ゲームはやらない方がいいと思うよ。ゲームというのを、小説や映画、漫画に置き換えたら、50年前から同じフレーズが使える
  • どういう謎技術だよ! 「マインクラフト」で実際にプレイできちゃう「パックマン」を再現する猛者が登場

    家や建物などを作って遊べるものづくりゲームMinecraft」で、アーケードゲーム「パックマン」を再現してしまった人が登場しました。なんと実際にプレイ可能です。 懐かしい縦長のアーケード筐体をMinecraftの世界で再現。ゲーム内のレバーを操作して実際にパックマンをプレイすることが可能で、サウンドや敵キャラのAIなどもオリジナルと同様のものが使われているそうです。画面のスコア表示もきっちり再現されており、動作も軽快。しかもシステムを改造・改変するMODは一切使用せず、オリジナルの状態のMinecraftで遊べるように作られています。 Minecraftで再現されたパックマン 物同様のパックマンがプレイできます 改造もせずにゲーム内にゲームを再現してしまうという謎の技術に多くのユーザーが驚いています。海外ユーザーのMrSquishyYTさんが1年以上をかけて制作したもので、ダウンロード

    どういう謎技術だよ! 「マインクラフト」で実際にプレイできちゃう「パックマン」を再現する猛者が登場
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
  • ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル

    若者向けライトノベルのヒット作「まおゆう魔王勇者」「ログ・ホライズン」の著者が社長を務める会社が法人税約3千万円を脱税したとして、東京国税局が著作権管理会社「m2lade(マーマレード)JAM(ジャム)」(東京都葛飾区)と著者の橙乃(とうの)ままれ(名・梅津大輔)社長(41)を法人税法違反容疑で東京地検に告発したことが分かった。この会社は当初は無申告で、指摘を受けて申告したという。 関係者によると、橙乃社長は2011年4月、自身の著作権管理会社を設立。大手出版社などと契約し、印税収入や講演料を得ていたが、14年3月期までの3年間に約1億2千万円の法人所得を申告せず、法人税約3千万円を免れた疑いがある。所得のうち約1億円は会社名義の口座に預金していたという。 「まおゆう魔王勇者」は、魔王と勇者が協力して経済を立て直し、戦争を終結させようとする内容の小説。主人公の魔王は経済学に詳しく、税の仕

    ライトノベル作家を脱税容疑で告発 東京国税局:朝日新聞デジタル
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    報道によって、著作権会社を立ち上げてから全く無申告という話だったり、1億2千万円は収入の一部で申告漏れと言うべきだったり、何が正解なのか、さっぱり分からない。
  • 初めてのTRPGセッションのやり方! ロールプレイ、判定、仲間との絡み。咄嗟に何をしたらいいのかわからない人へのアドバイス - TRPG every day

    初めてのセッションではわからない事だらけですよね。特に、何を喋ればいいのか良くわからない人も多いかと思います。そんな人たちに向けて、簡単なアドバイスをいくつかまとめました キャラクターの行動を宣言する これからそのキャラクターが行う行動を宣言するようにしてみましょう。宝箱を見つけたとして、それが罠かどうか確かめる前にパカっと開けてしまうと他のメンバーが行動の機会を失います。かといって黙っていても話に入れずちょっと残念です。 「とりあえず私のキャラは開けたくてうずうずしますよ」 という感じで、これから起こすであろう行動を宣言しましょう。そうすることで、他の人も各々の行動がしやすくなります。そのキャラを抑えて罠を調べる、動き出す前に自分が開ける。などなどです。 心の声は遠慮なく出しとく 心の声は、セッション内のキャラクターには伝わりませんが、参加者には伝わる便利な感情表現手段です。GMが依頼説

    初めてのTRPGセッションのやり方! ロールプレイ、判定、仲間との絡み。咄嗟に何をしたらいいのかわからない人へのアドバイス - TRPG every day
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    初心者に限らず、結構重要
  • TRPGキャラクター作成マニュアル、初めてのキャラクター作成で困らないためのアドバイス! - TRPG every day

    TRPGの醍醐味の一つといえばキャラクター作成ですね! ただ、初めてはどんな風に作ればいいのかわからないと思います。 今回はそんなキャラクター作成について、どういうことに気をつければいいのか、どうすれば遊びやすいのかをアドバイスします! 同性キャラクターを作る TRPGではやることが沢山あります。ロールプレイをしつつ今後の進行を決め、スキルを使いダイスを振ります。そんな中で、異性の口調や性格を演じるのは実際とても難しいです。また、どうしても恥ずかしさを感じてしまうのもあるでしょう。同性キャラクターを作るのがここは無難です。 女性キャラクターしか作れないTRPGタイトルの場合は、性格を男性的にサバサバした感じに設定すると良いかと思います。キャラクターを動かすときも「『それじゃあ、私はこっちに行くね』と言います」のような感じで、キャラクターの描写をしゃべるようにするとあまり恥ずかしくなかったり

    TRPGキャラクター作成マニュアル、初めてのキャラクター作成で困らないためのアドバイス! - TRPG every day
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    コンベンションでのシナリオ紹介では、「理不尽な運命に対して怒りを燃やせるようなキャラでお願いします」とかキャラのスタンスを意識統一できるコメントをつけておくことは、GMとして重要だと思っている
  • TRPGにおけるPLとGMの責任について、ロールプレイが指す意味とGMの存在 - TRPG every day

    twitterでだらだらつぶやいていたら、以外と反響があったので纏めておきます。 あくまで私が考えるTRPGについての価値観の話であり、この記事の事を強制するつもりも勿論ありませんので、「こういう考えの人もいるんだな~」程度に見てもらえたらと思います。 今回は主にロールプレイについてお話します。TRPGは自由度が売りの遊びです。そのため、色々な行動を起こして楽しむことが出来ます。ただし、その結果についてはきちんと責任を持つ必要があります。セッションという空間の中で、物語に行動を起こして結果を得る事をここでは「ロールプレイ」と称することにします。 PLは、ロールプレイの結果起こった出来事の責任を負う PLは、自由にキャラクターを動かして物語に行動を起こす事ができます。依頼を受けてすぐにダンジョンへ行かずに道具屋で装備を揃えて、ついでに酒場によって情報を集める。なんてこともできます。その一つ一

    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    これ、「TRPGの最大の特徴は「何でも出来る」という点」と説明している功罪だと思っている。「GM・PLみんなで会話をしながら物語を紡ぐ」という目的を忘れると、「シナリオ破綻はGM責任」という誤解に発展する
  • ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン

    道端にお金が落ちているのを見つけたら「ラッキーだ」と思うでしょうが、当は、自分の観察眼を喜ぶべきなのかもしれません。これまでもさまざまな分野の研究者が、普通の人が「幸運」として片づけてしまう事象に対して、有効かつ数値化できる特徴を見つけ出そうと取り組んできました。そうした研究の多くは、私たちが「幸運」だと思うような事象には、確率よりも心理的作用のほうが強く働いていると結論づけています。つまり「幸運」とは、新しいチャンスに対して柔軟な姿勢を持ち続け、偶然の中に潜むパターンを見抜く努力を怠らないという、人の積極的な姿勢そのものなのです。では、最新の科学研究の成果をいくつかご紹介しましょう。 半か丁か コインを4回投げて、立て続けに表が出ました。「次はきっと裏が出るはず」と思うでしょう? 答えはNoです。表か裏かの確率は依然として半々のままなのです。毎回毎回、何度やっても、この確率は変わりませ

    ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    幸運とは、自己暗示とか、プラシーボとか、そういう類の話という研究。コップに残った半分の酒を見て、「まだ半分」と思うか「もう半分」と思うかの差も似たようなものか
  • ネットがなかった時代は、本やゲーム、CDなどは、買う人が多かったと思うけ..

    ネットがなかった時代は、ゲーム、CDなどは、買う人が多かったと思うけど、映像パッケージを買う人はあまりいなくて、レンタルが主流だった 映像パッケージを買うのは、それこそオタクと呼ばれる人達だったと思う たしかに、当時と比べて価格は上がっているのも事実だが、恐らく一昔前、映像パッケージを買わないような層までアニメ人口が広がり オタクコンテンツがメジャー化したのが、「円盤が高い」ということを言う人が増えた要因なのではないかと思う 今、レンタル業が衰退しているのは、映像配信が出来るようになったことを含めて、ネットが普及したからで いわゆるレンタルで済ませていた層にお金を出させるには、有料ネット配信の利用を広めていくしかないんだろう

    ネットがなかった時代は、本やゲーム、CDなどは、買う人が多かったと思うけ..
    Sigma
    Sigma 2015/04/13
    高いから買わない、ぼったくられてるから買わない、という人は、安くしても買わないだろう。ソシャゲの課金と一緒で、無課金派と微課金派と課金派、それぞれへのアプローチが必要