2013年5月8日のブックマーク (2件)

  • 「クソゲー」をけなすんなら、自分で遊んで、自分の言葉でけなすべきだよね、と思った: 不倒城

    この記事を読んだ。 で、その後、Twitter辺りで「クソゲー談義」に華が咲いているのを見て、ちょっと思ったこと。 先に何点か前提を敷いておく。 ・上記記事から読み取れる範囲では、神ゲー・クソゲーの評価基準、定義の明示もなければ、調査方法もさっぱりわからない ・その為、そもそも実際にアンケート的なものが行われたかどうかが怪しい ・そこから考えると、上記の記事自体はそもそも真面目に突っ込むに値する記事ではないような気がする ・あるゲームがクソゲーであるかどうか、というのは遊んだ個人の主観であり、ケチをつけるべきことではない ・同様、上記で挙げられているみうらじゅん氏の見解にも何の文句もない 上を前提として。 上記の記事、及びクソゲー談義について、 「ちゃんと遊んでないけどなんかクソゲーって聞いたからクソゲー」 という気配を感じとって、それがなんか気にわないのでブログに書いてみたくなった。

  • DLCという売り方の是非について語るスレ

    DLCの問題?と野次られるところを考える ・露骨な金儲け or 昔はタダでついてきたのだから有料化はおかしい →ゲーム市場が冷え込んでいるんだからしょうがない、メーカーは仕事ゲームを作っている ・アンロックは許せないパッケージにデータ入ってるだろ →追加料金を支払って、付加部分を購入するというDLCのコンセプトから言えば、アンロックだろうと後からDLだろうと違いはない 目的とか結果が同じなら、それまでに必要な手段が多少違ったってどうでもいいっしょ ・DLC前提になってゲームバランスが壊れる →そういうのはクソゲーですね、やらなきゃいいです 他にご意見ありましたら、どうぞ( ^ω^) 6 名無しさん必死だな :2013/05/06(月) 14:09:34.25 ID:4KMICDJg0 真エンドはDLCで 13 名無しさん必死だな :2013/05/06(月) 14: