タグ

2016年12月12日のブックマーク (17件)

  • MarkDownエディター「MacDown」が素晴らしい | スターフィールド株式会社

    以前にMarkDown記法というのを紹介し、それに対応するエディター「Mou」も合わせて紹介しました。 このブログももちろんMarkDownという記法を用いて記述をしています。まだ、リファレンスを見ながらでないと中々素早く記述が出来ませんが、このように強調したりといったところは、どんな言語よりも素早く記述することが出来ると思います。 githubからダウンロードするソースには、「readme.md」という(.mdがMarkDownファイルを示す拡張子)ファイルが大抵入っており、mdファイルを読み込むためのソフトウェアが必要になるシーンが増えているように思います。 読み込むだけであれば、SublimeTextのプラグインでも十分なようですが、ブログを記述するなどライティングをする場合は、やはり、プレビュー機能などを備えたエディターというのが必要になります。 Mouは開発停止状態になっていた

  • [Python, Julia] Jupyter で 3D 表示 - Mayavi ライブラリ - Qiita

    【メモ2019/12/24。2019年末になっても記事に「イイね」や「ストック」して頂きありがとうございます。以下の内容に基は変わりませんが、Python 3.x、Julia 1.x の時代ですので、最新状況を追っていただくようにお願いします。 】 Jupyter Advent calendar 2016 12日目の記事です。 Jupyter で 3Dグラフィックスを表示できます。Python の Mayavi ライブラリを使います。 Mayavi は、Python用の 3次元グラフィックス表示ライブラリです。科学技術分野の可視化を念頭に開発された vtk をグラフィックスエンジンとしています。デモを見て頂くと、どのような絵が描けるか分かるでしょう。-> デモ, MRI example お膳立て Mayaviライブラリの出力を Jupyter で表示するためには、以下の二つの条件が整っ

    [Python, Julia] Jupyter で 3D 表示 - Mayavi ライブラリ - Qiita
  • 論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3

    研究者や、卒論、修論を書く学生さんにとって学術論文の整理は頭の痛い問題です。 最近ではほとんどの論文がPDFで入手可能になったとはいえ、論文の数は日に日に多くなるばかりです。それをテーマごとに、キーワードごとに、あるいは著者、年代とともに整理し、必要に応じて思い出せるようにするのには、ファイルで並べておくだけでは無理があります。 そこで便利に使えるのがEndNoteのような論文管理ソフトウェアですが、EndNoteの中途半端さ、マイナーチェンジのたびに数万円も払わないといけないコストの高さには辟易として最近では Mendeley、Papers といった代替ソフトを使っています。 そのPapersのMac版が、このほど見た目も機能も一新した Papers 3 として生まれ変わりました。シンプルでありながら高機能、そしてDropboxなどとの連携も。 研究者だけでなく、PDF書類がたくさんあっ

    論文、プレゼン、PDF資料のすべてを管理できるPapers 3
  • 学生・研究者に朗報。論文管理アプリPapersのiPhone/iPad版が無料に!

    研究者ならば、参考文献を管理するのは日々の大きな仕事の一つです。新しい論文をさがし、知見を新たにして、引用する論文を整理してと、これがなかなか手間がかかります。 最近はほとんどすべての論文がPDFで手に入るようになり、正確なメタデータが手に入るとはいえ、論文自体の数が増えていますので少しも楽になった気がしません。 そんな参考文献の検索を横断的に一発でおこない、メタデータのダウンロードから文献目録の作成までおこなってくれるのが、以前紹介した Papers 3 ですが、ここで管理している論文をすべて持ち出すことができる iOS アプリ、Papers for iPhone / iPad がPapers 3ブログで告知されているように無料になっています。 WiFi Syncで便利になったiOS版Papers iOS版Papersには、デスクトップ版に読み込んでいる論文の一部、あるいはすべてを読み込

    学生・研究者に朗報。論文管理アプリPapersのiPhone/iPad版が無料に!
  • Papers3 の文献を Org Mode から開く (Mac向け) - Qiita

    文献等を Papers3.appで集めている Macユーザで,しかも GNU Emacs の org-mode で情報を管理している方に向けた記事です. 3ステップで終わります. (追記したorg-mac-linkの拡張を含めると4ステップ) A. 迷わず以下のコードを .emacs に書き込みます. (with-eval-after-load "org" (when (eq system-type 'darwin) ;; Open `papers3://' link by C-c C-o. (org-link-set-parameters "papers3" :follow (lambda (path) (let ((cmd (concat "open papers3:" path))) (shell-command-to-string cmd) (message "%s" cmd)))

    Papers3 の文献を Org Mode から開く (Mac向け) - Qiita
  • [Docker] Kitematicを使ってみよう! - Qiita

    みなさまこんにちは。Docker2 Advent Calendar 2016 の9日目に参加させていただいております @akiko_pusu です。 が! 日付が変わってしまってからの投稿で申し訳ございません...。 さらに、Dockerについてはたくさん語れる立場ではないのですが、とにかく Kitematic についてご紹介したいと思います。 内容的にはDockerそのものよりも、Dockerを利用したアプリケーション寄りになってしまいますが、ご容赦くださいませ。 なお、12/8 は @okamu_ さまの 【Docker】もう悩まない!MySQLのフェイルオーバーをdocker-composeで爆速構築 でした。 また、12/10 は @mekemo_dao さまのElasticBeanstalk Multi-Container Docker番運用したいンゴ です。こちらもどうぞ宜

    [Docker] Kitematicを使ってみよう! - Qiita
  • 【無料】MacでMarkdownならこれしかない!MacアプリMacDown

    こんにちは、@Yuuです。 突然ですがMarkdown、皆さんは使われていますか? メモを取る時、記事を書く時...などなど、素早く文章を書きたい時に特に重宝するのがMarkdown! と僕は思っています。 Macを使っていてかつMarkdownを使用している、更にMacDownをまだ使った事がない人は、無料ですし是非使ってみて下さい! 無料とは思えない使用感なので、非常にオススメです! ちなみに僕は、Blogを書く時はいつも最初にMarkdownを用いて下書きをするのですが、その際にこのMacDownというソフトを使用しています。 Macアプリ「MacDown」 そもそもMarkdownて何だYo!(ง `ω´)۶ という話からしたいと思います。 Markdownとは Wikipediaより引用させて頂きますと Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量マークアップ言語

    【無料】MacでMarkdownならこれしかない!MacアプリMacDown
  • 研究室wikiを作った話 - Qiita

    やったこと 研究室で用いるwikiの作成 要件 リアルタイムにプレビューが見れる 理系の研究室ということで数式が入れられる 投稿がslackに通知される 使ったもの rails angularjs markedjs MathJaxjs slackAPI やったこと railsは基的にユーザー認証やAPIの提供に従事 AngularでSPAの作成 Anggularのwatchとデータバインドによって簡単にリアルタイムプレビューが実現可能 .editor %textarea#editor-area{'data-ng-model'=>'markdown.content', 'ng-change'=>'markdown_change()'} .preview #preview-area.markdown-body{'ng-bind-html'=>"pre"} angular.module('RS

    研究室wikiを作った話 - Qiita
  • MacでMarkdownを書きたい人向け - Qiita

    Markdownってなに? markdownは,文書を記述するためのマークアップ言語のひとつです。基的にはhtml形式の文書を吐き出してくれます。でもご存じの通り,生のhtmlって可読性はそんなに高くないですよね。そこでmarkdownを使うと,可読性が高く,覚えることも最小限に,質の高いhtml文書を作成できます。 有名なところだと Qiita 投稿にMarkdownが使える GitHub さまざまなところでMarkdownに対応 レポジトリの説明として使われるreadme.mdはmarkdown書式を採用している はてなブログ markdownでの投稿に対応 と,さまざまなところでmarkdownが使われています。markdownを覚えておくことは,非常に意味のあることだといえるでしょう。 なんのために使うのか? markdownは非常に軽量なマークアップ言語です。そのため利用できる

    MacでMarkdownを書きたい人向け - Qiita
  • Dockerで作るJupyter Notebook開発環境 - Qiita

    研究室リモートサーバ上にJupyter Notebook環境を作ったら色々と捗ったのでその紹介です。調べながらやったら色々と詰まったので情報を残しておこうと思います。 捗ったこと 研究室リモートサーバの高スペックな計算資源を使える Webブラウザ上から簡単にアクセスできる よく使うもの(numpyとかmatplotとか)がはじめから入っている Dockerとりあえず使ってみたアピールができる 研究室リモートサーバの環境 Ubuntu 16.04.1 LTS (GNU/Linux 3.13.0-24-generic x86_64) グローバルIPが付与されている Dockerのインストール まずこのへんを参考にしつつ,UbuntuにDockerをインストールします。また,dockerは一度立ち上げたらその後はWebブラウザから利用するので, などとして,daemonとしてdockerを起動し

    Dockerで作るJupyter Notebook開発環境 - Qiita
  • NLP/機械学習/データ分析系のDockerイメージ8選 + 1 - Qiita

    Docker Advent Calendar 2016 の5日目の記事です。 2016年もあとわずかですが、振り返ると、僕の2016年は Dockerfile と docker-compose.yml を書いた記憶しかないです。大小 20 個くらいは書いたんじゃないでしょうか。今年の漢字は docker です。 私の所属しているJX通信社では、言語処理/機械学習系の API や、速報/災害検知 API などを提供しています。それらの各種 APIDocker を活用しているわけですが、形態素解析などはよく再利用するので、社外に Docker イメージとして公開しました。 そのような、社外にスピンアウトした 3 個の自然言語処理系 Docker イメージや、今年お世話になった Docker イメージなどをご紹介します。先に、紹介するイメージの目次を書いておくので「知ってるのしかない!」と

    NLP/機械学習/データ分析系のDockerイメージ8選 + 1 - Qiita
  • Dockerでカレントディレクトリをnginxに渡してHTTPで確認する - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Dockerでカレントディレクトリをnginxに渡してHTTPで確認する - Qiita
  • docker-syncでホスト-コンテナ間を爆速で同期する - Qiita

    2020/05/26 追記 Docker for Mac の Mutagen-based caching で Volume のパフォーマンスが劇的に改善した Mutagen単独で試してみたことがあって、すごく速くてよかったんですが、 Docker for macに統合されそうな感じになってるんですね。 これは期待。 2017/3/15 追記 先日この問題のissueに対して、 というコメントがつけられ、それに関する というプルリクが 体にマージされたようです。 まだ詳しく見ていませんが、マウント時に同期方法オプションが指定できるようになり、そのオプションによってキャッシュするレベルを制御して同期を軽くしよう、というような感じになるようでした。 実際にリリース版で使えるのはいつなのかわかりませんが、やはり体が早くなるのが一番いいのでちょっと期待ですね。 ========== 追記ここまで

    docker-syncでホスト-コンテナ間を爆速で同期する - Qiita
  • https://qiita.com/Dr_ASA/items/afde80819dc3644bf210

  • いきのこるには — jbking.org

    わたしはだれ?フリーランスエンジニアの一人で、上から下まで幅広くお手伝いさせていただき5年ほど生き残っています。 最近はWebアプリケーションから離れ、一段階下の層あたりで活動しており、ラムダアーキテクチャの方を向いています。 機械学習のほうも単価が良いそうなのでそちらも向きたいなと準備をしているところです。 お金が好きです。 フリーランスってなんだっけ?フリーランス、これ自体はいろいろな捉え方ができるものですが、 わたし自身をフリーランスとして解釈したとき、専門家であることが第一義であると思っています。 知っていること、と言いかえてもいいです。 たとえば、プロジェクトを進めるのには必要な知識は非常に種類が多いですが、それらを知っている。 一つ一つを説明しないで済む。 さらに言えば不明なところを聞けば答えてくれたり、議論を展開できる。 結果として、プロジェクトの成功の確率を上げることがで

  • DockerコンテナのGUIをMac側に飛ばして表示させよう。 - Qiita

    xvfbで、ヘッドレスのdockerコンテナ内でSeleniumを実行できるようにはなったのですが、ホントに実行されているのか、まだ信用できない....! せっかくなので、dockerコンテナ内でSeleniumの実行画面を、Mac側のXに飛ばせないかと思ったところ。 いろいろ時間が解決してくれているようで、この手のノウハウがあちこちに落ちておりました。 Docker Issue: how to use -e DISPLAY flag on osx? #8710 How to get a GUI to a Docker Container on OS X Qiita: macdockerからGUIアプリを立ち上げる ちょっとハマったところはありましたが、前回使ったものと同じテストを、Mac側に表示させて実施できましたので、そのメモになります。 実際なにをやっているの? 実際なにをやってい

    DockerコンテナのGUIをMac側に飛ばして表示させよう。 - Qiita
  • 「ゼロから作るDeep Learning」の環境をDockerで作る - Qiita

    僕はpython機械学習も全く知識が無かったのですが、ここ最近のニュースでも話題が多いですし、何か触りだけでも勉強できたらなと思っていたところにオライリーのゼロから作るDeep Learningがわかりやすいという話を聞いて買ってみました。 適度に数学的な部分も省かれてて、自分のような厳密な証明とかよりイメージを知りたいようなライトな感じの人にはとてもおもしろく読めました。また解説されていることがソースレベルで説明されているのが大変わかりやすかったです。 で、普段pythonとかをガリガリ書いている人はいいんだと思いますが、とりあえずやってみたいときに、pythonいれてnumpyいれて、matplotlibいれてやるのも(一回作ってしまえばいいですが)ちょっとメンドいですよね。 ならDockerで作ってしまおうと思ったのですが、このででくるmatplolibでグラフ描画(GUI)があ

    「ゼロから作るDeep Learning」の環境をDockerで作る - Qiita
    Simaneko
    Simaneko 2016/12/12